2023/02/01 | | |
---|
『興津宿 寒ざくらまつり』の開催に伴い、下記の日程は当施設の駐車場が使えません。
ご迷惑をおかけしますが、
バイパス高架下の
臨時駐車場をご利用ください。
2月4日(土)
2月5日(日)

2/4(土) 清水興津図書館前の道を西に進み、公衆トイレの先を公園側に入る
2/5(日) 清水興津図書館前の道を西に進み、一旦停止の交差点を左折
その先をすぐに左折
詳しくはチラシをご覧ください→
駐車場変更のご案内(PDF192KB).pdf≪特別展示≫
『アーノルド・ローベル「ふたりはともだち」』
出版されてから半世紀がたった今もなお世界中で愛されている
「がまくんとかえるくん」シリーズ。
アーノルド・ローベルの特集です。
《一般特集展示》『富士山』2月23日は「富士山の日」です。富士山について学び、考える時間を作ってみませんか?
《児童展示》
『お菓子』
あまくて、おいしいお菓子の絵本を集めました。
『冬のくらし』
冬のくらしの工夫やあそび、静岡の子ども達にはめずらしい
雪や氷の本を展示しています。
ミニコーナー『富士山』
おはなしくじら
日時:2月3日(金) 午前11時~
2月15日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:2月26日(日) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
おはなしくじら
日時:1月6日(金) 午前11時~
1月18日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:1月14日(土) 午前10時30分~
1月22日(日) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
≪特別展示≫
『アーノルド・ローベル「ふたりはともだち」』
出版されてから半世紀がたった今もなお世界中で愛されている
「がまくんとかえるくん」シリーズ。
アーノルド・ローベルの特集です。
《一般特集展示》
『SDGsを知る・考える』SDGs=持続可能な開発目標って何?いま私たちにできることは?
SDGsを理解し考えるための本を展示します。
《児童展示》
『うさぎのえほん』
令和5年はうさぎ年。うさぎの絵本を集めました。
かわいいうさぎ、おもしろいうさぎ、いろいろなうさぎが大集合!
『すてきな日本の伝統』
日本に昔から伝わる伝統文化を知って、日本をもっと好きになろう!
≪特別展示≫
『アーノルド・ローベル「ふたりはともだち」』
出版されてから半世紀がたった今もなお世界中で愛されている「がまくんとかえるくん」シリーズ。
アーノルド・ローベルの特集です。
《一般特集展示》『準備をしよう!』
クリスマスに年末年始・・・イベントに向けて準備をしましょう!
《児童展示》
『クリスマス』
ことしもサンタさん来てくれるかな?
『つくってみよう』
さむい冬がやってきます。あたたかいお家のなかでいろいろなものをつくってみませんか?
おはなしくじら
日時:12月2日(金) 午前11時~
12月21日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:12月10日(土) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組




















内容
・エプロンシアター
・絵本の読み聞かせ など




















清水興津図書館・興津生涯学習交流館 共催
日時:令和4年12月17日(土)10時30分~
会場:興津生涯学習交流館 プレイルーム ※清水興津図書館と同じ建物の1階です
募集:小学校低学年までの子ども15名(申込順)
申込:11月17日(木)11時~ 興津生涯学習交流館へ電話(054-369-1111)でお申し込みくださいくわしくはポスターをご覧ください⇒クリスマス会ポスター (PDF209KB).pdf
おはなしくじら
日時:11月4日(金) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:11月12日(土) 午前10時30分~
11月27日(日) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
≪特別展示≫
『ピーターラビットの世界』
『ピーターラビットのおはなし』は2022年に出版120年を迎えます。
「キャラクターは知っているけれど、おはなしは知らない」という方も
いらっしゃるかもしれません。
この機会に絵本を読んでみませんか?
《一般特集展示》『お茶』11月1日は、「静岡市お茶の日」です。
普段からよく飲んでいるお茶について考えてみませんか?
《児童展示》
『落ち葉・おいも・木の実』
秋を感じる絵本がいっぱいです。
『おいしいものみーつけた!』
「食欲の秋」ということで、おいしそうな本を集めてみました。
≪特別展示≫
『ピーターラビットの世界』
『ピーターラビットのおはなし』は2022年に出版120年を迎えます。
静岡市美術館での「ピーターラビット展」(9月15日~)の前に、
絵本を読んでみませんか?
《一般特集展示》
『〇〇の秋』自分だけの秋を見つけませんか?
《児童展示》
『スポーツ』
体を動かしたり運動するのは好き?
スポーツの絵本が大集合!
『秋』
ちいさい秋、見つけた!
おはなしくじら
日時:10月7日(金) 午前11時~
10月19日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:10月8日(土) 午前10時30分~
10月23日(日)午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
おはなしくじら
日時:9月2日(金) 午前11時~
9月21日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:9月10日(土) 午前10時30分~
9月25日(日) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
≪特別展示≫
『ピーターラビットの世界』
『ピーターラビットのおはなし』は2022年に出版120年を迎えます。
静岡市美術館での「ピーターラビット展」(9月15日~)の前に、
絵本を読んでみませんか?
《一般特集展示》『自殺予防・健康増進・食生活』
9月は自殺予防週間と健康増進普及月間です。
《児童展示》
『いつも心にー敬老の日』
9月19日は敬老の日。
おじいちゃん、おばあちゃんが出てくる絵本をあつめてみました。
『おつきみ』
今年の十五夜は9月10日です。
おつきみの風習や月や星について学んでみよう。
おはなしくじら
日時:8月5日(金) 午前11時~
8月17日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:8月13日(土) 午前10時30分~
8月28日(日) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
《一般特集展示》『戦争と平和』
2022年8月15日は77回目の終戦記念日です。
今だからこそ本を通して戦争と平和について考えてみませんか?
《児童展示》
『おばけ』
いろんなおばけの絵本あつめたよ♪
『自由研究』
★どきどき わくわく!
おもしろいお話がたくさん聞けるよ!★
日時:8月6日(土) 10:00~11:00 無料
会場:興津生涯学習交流館 ※清水興津図書館と同じ建物の1階です
対象:小学生(幼児も可) 30人
申込:7月7日(木)午前11時~
興津生涯学習交流館へ電話でお願いします(申込順)
興津生涯学習交流館 ☎054-369-1111
詳しくはチラシをご覧ください
夏のおはなし会(PDF:262KB)
★生きものと自然の関係を学ぼう!
段ボールや紙袋でふくろうとおうちを作ってみよう!★
「わたしのおうちは
もりのなか とってもすてきな、
おおきな おおきな、きのなかです」
日時:7月26日(火)午前9時30分~11時30分 無料
会場:興津生涯学習交流館 ※清水興津図書館と同じ建物の1階です
対象:小学生 24人
申込:7月5日(火)午前11時~
興津生涯学習交流館へ電話でお願いします(申込順)
興津生涯学習交流館 ☎054-369-1111
詳しくはチラシをご覧ください
フクロウのおうちを作ろう(PDF:244KB)
《一般特集展示》
『夏を楽しむ』
楽しい夏を過ごそう!
《児童展示》
『夏』
めいっぱい夏を楽しもう!
『自由研究』
おはなしくじら
日時:7月1日(金) 午前11時~
7月20日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:7月9日(土) 午前10時30分~
7月24日(日) 午前10時30分~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
《特別展示》
『【11ぴきのねこ】と馬場のぼる』
絵本「11ぴきのねこ」は発行から55年を迎えます。
《一般特集展示》
『食育・食の安全』
健康は食から。安全な食べ物、バランスのとれた食事、
人と囲む楽しい食卓が心身の健康を保ちます。
《児童展示》
『雨』
あめの日が楽しくなるような絵本をあつめました。
おはなしくじら
日時:6月3日(金) 午前11時~
6月15日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:6月11日(土) 午前11時~
6月26日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
《特別展示》
『堀内誠一さんを知っていますか?~生誕90周年~』
「ぐるんぱのようちえん」の絵本作家として有名な堀内誠一。
また、誰もが1度は目にしたことがある雑誌のロゴデザインなど、幅広く活躍した彼の作品を紹介します。
《一般特集展示》
『図書館をもっと身近に 暮らしのなかに』
5月は「図書館振興の月」です。
図書館が舞台の小説、図書館のトリセツなど、図書館にもっと親しんでいただける本をご紹介します。
『新緑を楽しむ』
新緑。新茶。緑の美しい季節になりました。
《児童展示》
『いきもの』
はなやむし、どうぶつが出てくる絵本を集めました。
『どうぶつ』
おでかけの季節がやってきました。動物園にでかけるのもいいかも!
どうぶつの図鑑などを見てみよう!
おはなしくじら
日時:5月6日(金) 午前11時~
5月18日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:5月14日(土) 午前11時~
5月22日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
内容
・絵本の読み聞かせ
・エプロンシアター 『おむすびころりん』
・折り紙『ミニこいのぼりをつくろう』など
4月24日(日)午前11時~(1時間程度)
会場:清水興津図書館 おはなしのへや
対象:4歳~小学生の子どもとその保護者6組
申込:電話(054-360-4311)または直接清水興津図書館カウンターへ (申込順)
詳しくはポスターをご覧ください⇒ポスター(PDF161KB).pdf
♪4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です♪
おはなしくじら
日時:4月20日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:4月9日(土) 午前11時~
4月24日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
《特別展示》
『堀内誠一さんを知っていますか?~生誕90周年~』
「ぐるんぱのようちえん」の絵本作家として有名な堀内誠一。
また、誰もが1度は目にしたことがある雑誌のロゴデザインなど、幅広く活躍した彼の作品を紹介します。
《一般特集展示》
『ちょっと一息いれませんか?』
新しく環境が変わった今だからこそ、心にゆとりを持ちたいですね。
《児童展示》
『友達』
友達って大切。いっぱい作ろう!
『せいかつ』
入園・入学 自分のこと、ちゃんとできるかな?
おはなしくじら
日時:3月4日(金) 午前11時~ 中止
3月16日(水) 午前11時~ 中止
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:3月12日(土) 午前11時~ 中止
3月27日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
※令和4年 1月27日 ~ 3月21日
新型コロナウイルスまん延防止等重点措置
のため、おはなし会は一部中止となりました。
みなさまにはご迷惑おかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
《特別展示》
『堀内誠一さんを知っていますか?~生誕90周年~』
「ぐるんぱのようちえん」の絵本作家として有名な堀内誠一。
また、誰もが1度は目にしたことがある雑誌のロゴデザインなど、幅広く活躍した彼の作品を紹介します。
《一般特集展示》
『こころの健康』
3月は自殺予防対策強化月間です。こころが健康になる本を紹介します。
『歩こう♪』
寒さが和らいで来たら、歩いて出掛けませんか?
《児童展示》
『春』
春の訪れを感じたら、春の絵本を読もう。
『見てみよう!身近な草花』
この季節にしか見られないものってたくさんある。一緒に探してみない?
《特別展示》
『アンデルセン童話の世界~アンデルセンと物語~』
アンデルセンが作った物語の世界をのぞいてみませんか?
《一般特集展示》
『富士山!』
2月23日は富士山の日。静岡にゆかりのある美しい富士山の本を紹介します。
《児童展示》
『おに・節分』
2月3日は節分の日。鬼や節分行事に関係のある本を展示します。
『からだを動かそう』
冬本番!寒さに負けず体を動かしましょう。
おはなしくじら
日時:2月4日(金) 午前11時~
2月16日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:2月12日(土) 午前11時~
2月27日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
※令和4年 1月27日 ~ 3月6日
新型コロナウイルスまん延防止等重点措置
のため、おはなし会は中止となりました。
みなさまにはご迷惑おかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い致します。
清水興津図書館では、成人向け講座「ひょっとして、認知症~知って安心『認知症の基礎』」を開催します。
2025年には5人に1人が認知症になると言われ、年を取れば誰にでも起こりうる身近なものです。今回は、認知症の基礎知識をご紹介します。
※清水興津図書館・興津生涯学習交流館 共催
日時:令和4年2月5日(土)午前10時~11時30分

会場:興津生涯学習交流館 大会議室 ※清水興津図書館と同じ建物の1階です

講師:本多祥子 氏 (静岡福祉大学社会福祉学部健康福祉学科講師)

対象:どなたでも30人(申込順)

参加費:無料

申込:令和4年1月7日 午前11時~(申込順)
興津生涯学習交流館で電話(054-369-1111)にて受付くわしくはチラシ.pdf(258KB)をご覧下さい
おはなしくじら
日時:1月7日(金) 午前11時~
1月19日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:1月8日(土) 午前11時~
1月23日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
《特別展示》
『アンデルセン童話の世界~アンデルセンと物語~』
アンデルセンが作った物語の世界をのぞいてみませんか?
《一般特集展示》
『おしえて!LGBT パネル展』(あざれあ巡回展示)1/8(土)~1/25(火)
LGBTをはじめとする性の多様性について理解を深めることができるパネルや、関連するおすすめの本を紹介します。
※静岡県内の公共図書館11館を巡回するパネル展です。
《児童展示》
『十二支のえほん』
十二支にまつわるお話を集めてみました。
『日本の伝統』
新しい年の初めに、日本に昔から伝わる善き伝統に触れてみませんか?
好評につき予定枚数終了しました!
ありがとうございました!清水興津図書館オリジナルキャラクター
「おきみん」誕生を記念して、図書館についてのクイズ大会(初級編)をおこなっています。
全部で5問。わかるかな??
参加してくれた方には、「おきみん」オリジナルグッズをプレゼント!ぜひ、挑戦してね!
どなたでもご参加いただけます!

おひとり様1回まででお願いします

数に限りがありますので、なくなり次第終了させていただきます
《特別展示》
『アンデルセン童話の世界~アンデルセンと物語~』
アンデルセンが作った物語の世界をのぞいてみませんか?
《一般特集展示》
『年末年始・準備をしよう!』
今年も残すところ、あと少し。お節料理の本、年賀状の本、掃除や収納の本など、12月にぴったりな本を展示します。
《児童展示》
『クリスマス』
わくわくするこの季節。クリスマスにぴったりの楽しい絵本を紹介します。
『冬のくらし』
寒い冬、みんなは何をして過ごす?雪国の人や動物たちは、どんな風に冬を過ごすのかな?
おはなしくじら
日時:12月3日(金) 午前11時~
12月15日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:12月11日(土) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
《特別展示》
『滝平二郎 生誕100年 —斎藤隆介と滝平二郎の本—』
今年生誕100年を迎えた滝平二郎。有名な絵本「モチモチの木」は出版50年を 迎えました。時代を超えて読み継がれている本を紹介します。
《一般特集展示》
『お茶を知ろう!』
11月1日は静岡市「お茶の日」です。普段からよく飲んでいるお茶について考えてみませんか?
《児童展示》
『秋』
紅葉の秋。運動の秋。味覚の秋。いろいろな秋を楽しもう!
『つくってあそぼう』
おりがみ、きりがみ、工作などなど お家で楽しく過ごそう!
おはなしくじら
日時:11月5日(金) 午前11時~
11月17日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:11月13日(土) 午前11時~
11月28日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
おはなしくじら
日時:10月1日(金) 午前11時~
10月20日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:10月9日(土) 午前11時~
10月24日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
《特別展示》
『滝平二郎 生誕100年 —斎藤隆介と滝平二郎の本—』
今年生誕100年を迎えた滝平二郎。有名な絵本「モチモチの木」は出版50年を迎えました。時代を超えて読み継がれている本を紹介します。
《一般特集展示》
『本の本』 10/27~11/9は読書週間!
読書を楽しむための本をご紹介します。
《児童展示》
『夜』 秋の夜長に絵本はいかがでしょうか?
『のりもの』 10月14日は鉄道の日!
いろいろなのりものの事をご紹介します。
《特別展示》
『滝平二郎 生誕100年 —斎藤隆介と滝平二郎の本—』
今年生誕100年を迎えた滝平二郎。有名な絵本「モチモチの木」は出版50年を 迎えました。時代を超えて読み継がれている本を紹介します。
《一般特集展示》
『自殺予防』 守ろう!たいせつな生命 たいせつなあなた
『健康増進・食生活』 9月は健康増進普及月間です。暑い夏に負けず健康に過ごそう!
《児童展示》
『家族』 9月20日は敬老の日。おじいちゃん、おばあちゃん、家族の本を集めました。
『防災』 今だからこそ学ぼう!
おはなしくじら
日時:9月3日(金) 午前11時~ ※中止になりました
9月15日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:9月11日(土) 午前11時~ ※中止になりました
9月26日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
特別展示
「ピーターラビットの世界」
一般特集展示
「オリンピック」
「戦争と平和」
児童展示
「自由研究」
「平和を考える」
おはなしくじら
日時:8月6日(金) 午前11時~
8月18日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:8月14日(土) 午前11時~
8月22日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
8月のおはなしおれんじは中止となります
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
いきものの色には理由があった!
環境の大切さも教えてくれるよ
自分だけのオリジナルないきものをかいちゃおう!
清水興津図書館・興津生涯学習交流館 共催 イベント会
日時:令和3年8月6日(金)9:30~11:30
会場:興津生涯学習交流館 ※清水興津図書館と同じ建物の1階です
対象:小学生 30人(申込制 先着順)
会費:無料
申込:7月6日(火)11:00~
興津生涯学習交流館へ電話(054-369-1111)でお申し込みください
おはなしくじら
日時:7月2日(金) 午前11時~
7月21日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:7月10日(土) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
特別展示
「ピーターラビットの世界」
一般特集展示
「夏を楽しむ」
児童展示
「夏」
「自由研究」
どきどき
わくわく
おもしろいお話がたくさん聞けるよ
内容
・絵本の読み聞かせ
・手あそび
・エプロンシアター 清水興津図書館・興津生涯学習交流館 共催 おはなしイベント会
日時:令和3年7月31日(土)10:00~11:00
会場:興津生涯学習交流館 ※清水興津図書館と同じ建物の1階です
対象:小学生 30人(申込制 先着順)
会費:無料
講師:おはなしボランティア「おはなしおれんじ」
申込:7月8日(木)11:00~
興津生涯学習交流館へ電話(054-369-1111)でお申し込みください
おはなしくじら
日時:6月4日(金) 午前11時~
6月16日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:6月27日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
特別展示
「ピーターラビットの世界」
一般特集展示
「食育・食の安全」
児童展示
「雨」
おはなしくじら
日時:5月7日(金) 午前11時~
5月19日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:5月23日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学生低学年向き
※各定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
特別展示
「静岡の絵本作家」
一般特集展示
「いつか行ってみたい 旅の本」
児童展示
「どうぶつ」
「アウトドアに挑戦」
おはなしくじら
日時:4月2日(金) 午前11時~
4月14日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
※定員:3組
★マスクの着用(2歳未満の乳幼児は除く)・検温・手指の消毒にご協力お願いします。
特別展示
「静岡の絵本作家」
一般特集展示
「歩こう」
児童展示
「春」
「そだてよう」
特別展示
「静岡の絵本作家」
一般特集展示
「自殺予防」
「大河の主人公になった人たち」
児童展示
「友だち」
「春」
清水興津図書館では、静岡福祉大学附属図書館との共催で、本多ゼミ出張展示「みんなで考える終末期~生と死~」を開催します。
今回の展示では、「終末期ケア」が身近なテーマであることを理解していただけるように、わかりやすい解説と本多ゼミおよび清水区小島の龍津寺(りょうしんじ)住職 勝野秀敏氏が推薦する本を展示します。
多くのかたがたに見ていただき、「終末期ケア」をみんなで考える機会となることを願っています。
期間 令和3年2月25日(木)~3月23日(火)
場所 清水興津図書館 一般コーナー
※なお、初日の2月25日(木)午前11時から、龍津寺の住職 勝野秀敏氏と福祉大学講師本田祥子氏による展示解説を行います。詳しくはチラシをご覧ください⇒福祉大展示チラシ(PDF180KB).pdf
展示図書のリストはこちらです⇒みんなで考える終末期ケア 図書リスト(PDF187KB).pdf
特別展示
「北欧のお話」
一般特集展示
「富士山の日」
児童展示
「たくさん笑おう」
「さむいひにはおへやのなかで・・・」
日頃読んでいる新聞が『脳トレドリル』に大変身!
意外な活用法で、楽しく脳トレをしてみませんか?
最近もの忘れが心配な方も、そうでない方もぜひご参加ください! 清水興津図書館・興津生涯学習交流館 共催

日時:令和3年2月14日(日)午前10時~11時30分

会場:興津生涯学習交流館 大会議室
※清水興津図書館と同じ建物の1階です

講師:吉本 寿
(静岡新聞社読書プロモーション局読者部長・元SBSアナウンサー)

対象:どなたでも30人(申込順)

参加費:140円(教材費)

申込:令和3年1月14日 午前10時から
興津生涯学習交流館で電話(054-369-1111)にて受付くわしくはチラシをご覧下さい⇒新聞講座チラシ(PDF476KB).pdf
特別展示
「北欧のお話」
一般特集展示
「知っていますか?SDGs」
児童展示
「冬」
「すてきな日本の伝統」
「SDGsって何?」
おはなしくじら
日時:12月4日(金) 午前11時~
12月16日(水) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
※定員:3組
特別展示
「北欧のお話」
一般特集展示
「年末年始・準備を始めよう」
児童展示
「クリスマスとお正月」
「つくってあそぼう」
特別展示
「赤羽末吉の世界」
「興津は著名人が集まる別荘地だった!」
「興津のむかしばなし」
一般特集展示
「お茶&自転車」
「秋の夜長にリラックス」
児童展示
「よる」
「しごと」
特別展示
「赤羽末吉の世界」
一般特集展示
「本の本」
児童展示
「〇〇の秋」
「10月14日は鉄道の日」
特別展示
「赤羽末吉の世界」
一般特集展示
「自殺予防」
「健康増進・食生活」
児童展示
「どうぶつ」
「秋」
特別展示
「イソップ童話」
一般特集展示
「山といえば・・・」
児童展示
「おばけ」
「課題図書」
「自由研究」
特別展示
「イソップ童話」
一般特集展示
「夏を楽しむ」
児童展示
「夏の絵本」
「自由研究」
特別展示
「イソップ童話」
一般特集展示
「食の安全」
児童展示
「天気」
特別展示
「静岡・清水・興津に伝わる昔話」
一般特集展示
「ガーデニング」
児童展示
「かぞく」
「どうぶつ」
特別展示
「静岡・清水・興津に伝わる昔話」
一般特集展示
「大人も 絵本」
児童展示
「ともだち」
「身を守る」
特別展示
「静岡・清水・興津に伝わる昔話」
一般特集展示
「自殺予防」
「新生活応援」
児童展示
「春をさがしにでかけよう」
「もうすぐ春」
おはなしくじら
日時:2月7日(金) 午前11時~
2月19日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:2月8日(土) 午前11時~
2月22日(土) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
特別展示
「グリム童話の絵本」
一般特集展示
「富士山」
児童展示
「ゆかいな本」
「料理」
特別展示
「グリム童話の絵本」
一般特集展示
「あたたまる」
児童展示
「おひめさま おうじさま ~にほんも せかいも~」
「すてきな日本の伝統」
おはなしくじら
日時:1月10日(金) 午前11時~
1月15日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:1月11日(土) 午前11時~
1月26日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
おはなしくじら
日時:12月6日(金) 午前11時~
12月18日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:12月14日(土) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
クリスマス会
日時:12月21日(土) 午前10時30分~
会場:興津生涯学習交流館 プレイルーム
※申込が必要です。詳細は『興津図書館行事・催し物』をご覧ください
特別展示
「グリム童話の絵本」
一般特集展示
「年末・年始 準備を始めよう!」
児童展示
「クリスマスとお正月」
「冬のくらし」
特別展示
「やなせたかし七回忌 生誕100周年」
一般特集展示
「お茶」
児童展示
「おいしい ほん」
「夜」
おはなしくじら
日時:11月1日(金) 午前11時~
11月20日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:11月9日(土) 午前11時~
11月24日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
おはなしくじら
日時:10月4日(金) 午前11時~
10月16日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:10月12日(土) 午前11時~
10月27日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
特別展示
「やなせたかし七回忌 生誕100周年」
一般特集展示
「和を楽しむ」
児童展示
「のりもの」
「やってみよう!」
特別展示
「やなせたかし七回忌 生誕100周年」
一般特集展示
「ラグビーワールドカップ」
「自殺予防」
「健康増進・食生活」
児童展示
「家族」
「秋」
おはなしくじら
日時:9月6日(金) 午前11時~
9月18日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:9月14日(土) 午前11時~
※おつきみスペシャル
9月22日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
特別展示
「はらぺこあおむし50周年 エリックカールの世界」
一般特集展示
「平和を考える」
児童展示
「おばけ」
「課題図書」「自由研究」
おはなしくじら
日時:8月2日(金) 午前11時~
8月21日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:8月10日(土) 午前10時~11時
こわ~いオバケのおはなし会
会場:興津生涯学習交流館 プレイルーム
※詳細は『興津図書館行事・催し物』をご覧ください
日時:8月25日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
【定員になりましたのでお申し込みを締め切りました。多数のお申込みありがとうございました。】
こわ~いおはなしで涼しくなろうよ!
★内容★
・オバケの絵本の読み聞かせ
・パネルシアター ほか
清水興津図書館・興津生涯学習交流館 共催 おはなしイベント会
日時:令和元年8月10日(土)10:00~11:00
会場:興津生涯学習交流館 プレイルーム
※清水興津図書館と同じ建物の1階です
対象:小学生 50人(申込制 先着順)
会費:無料
講師:おはなしボランティア「おはなしおれんじ」
申込:7月13日(土)10:00~
興津生涯学習交流館へ電話(054-369-1111)でお申し込みください
特別展示
「はらぺこあおむし50周年 エリックカールの世界」
一般特集展示
「夏のおすすめ」
児童展示
「夏のえほん」
「課題図書」「自由研究」
おはなしくじら
日時:7月5日(金) 午前11時~
7月17日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:7月13日(土) 午前11時~
7月28日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
特別展示
「はらぺこあおむし50周年 エリックカールの世界」
一般特集展示
「食の安全」
児童展示
「天気・雨」
おはなしくじら
日時:6月7日(金) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:6月8日(土) 午前11時~
6月23日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
おはなしくじら
日時:5月10日(金) 午前11時~
5月15日(水) 午後3時30分~
場所:おはなしのへや
対象:赤ちゃんから幼児向き
おはなしおれんじ
日時:5月11日(土) 午前11時~
5月26日(日) 午前11時~
場所:おはなしのへや
対象:小学校低学年向き
特別展示
「教科書に載ったお話、覚えていますか」
一般特集展示
「新元号『令和』元号の謎・天皇の謎」
児童展示
「おでかけしよう」
「日本の歴史を知ろう」