蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
演劇のジャポニスム 近代日本演劇の記憶と文化 5
|
著者 |
神山 彰/編 |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 772.1/エ/ | 124258069 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
演劇のジャポニスム 近代日本演劇の記憶と文化 5 |
著者名 |
神山 彰/編
|
著者 ヨミ |
カミヤマ アキラ |
シリーズ名 |
近代日本演劇の記憶と文化 |
シリーズ巻次 |
5 |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数、枚数 |
358p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-86405-106-4 |
ISBN |
4-86405-106-4 |
分類10版 |
772.1 |
分類9版 |
772.1 |
件名 |
演劇-日本、ジャポニスム |
内容紹介 |
幕末・明治期の芸人達に始まり、無名の役者から歌舞伎俳優まで、外国人の欲望に応えて海外で演じられた様々な「日本」。興行的な要請の中で曲解を含みながら海外で演じられ、日本にも逆輸入された近代演劇の複雑な容貌を辿る。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
忘れられたジャポニスム |
神山 彰/著 |
|
|
|
2 |
日本人になってみる、日本をやってみる |
川添 裕/著 |
|
|
|
3 |
一九〇〇年パリ万博の川上音二郎・貞奴 |
井上 さつき/著 |
|
|
|
4 |
花子の時代 |
根岸 理子/著 |
|
|
|
5 |
オペラのジャポニスム |
森 佳子/著 |
|
|
|
6 |
両大戦間期パリ劇壇のジャポニスム |
茂木 秀夫/著 |
|
|
|
7 |
ポール・クローデルの『女と影』と日本 |
根岸 徹郎/著 |
|
|
|
8 |
『鷹の井戸』をめぐる人々 |
武石 みどり/著 |
|
|
|
9 |
ロシア演劇のジャポニスム |
中村 緑/著 |
|
|
|
10 |
『ブシドウ』あるいは『マツ』をめぐって |
小笠原 愛/著 |
|
|
|
11 |
『忠義』上演におけるセルフ・オリエンタリズム |
日比野 啓/著 |
|
|
|
12 |
『タイフーン』の世界主義 |
星野 高/著 |
|
|
|
13 |
筒井徳二郎の海外公演と近代演劇の問題 |
田中 徳一/著 |
|
|
|
もどる