蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう 3 図形のもよう
|
著者 |
小山 弓弦葉/監修 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 727/ワ/ | 124399631 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
2 |
北部 | 知識 | 727/ワ/ | 151490554 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 児童 | 727/ワ/ | 143111680 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清児/児童 | 727/ワ/ | 115087427 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう 3 図形のもよう |
巻次 |
3 |
著者名 |
小山 弓弦葉/監修
|
著者 ヨミ |
オヤマ ユズルハ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数、枚数 |
47p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8113-2466-1 |
ISBN |
4-8113-2466-1 |
分類10版 |
727 |
分類9版 |
727 |
件名 |
図案 |
内容紹介 |
私(わたし)たちの祖先(そせん)が生み出し、何百年ものあいだ使い続けてきた「伝統(でんとう)もよう」。格子(こうし)、点、石畳(いしだたみ)、家紋(かもん)など、図形のもようをとりあげ、その由来や意味を紹介(しょうかい)します。伝統もようの麻(あさ)の葉コースターのつくり方と型紙ものっています。 |
内容紹介 |
日本には、古くから着物や工芸品などに描かれてきた「もよう」があります。3は、図形のもようの由来や意味を、多くのカラー図版とともに紹介します。伝統もようでつくる麻の葉コースターとその型紙も掲載。 |
目次
内容細目
もどる