蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
二極化する若者と自立支援
|
著者 |
宮本 みち子/編著 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | 367.68/ニ/ | 123588847 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
二極化する若者と自立支援 |
サブタイトル |
「若者問題」への接近 |
著者名 |
宮本 みち子/編著
、
小杉 礼子/編著
、
岩田 正美/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
ミヤモト ミチコ、コスギ レイコ、イワタ マサミ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数、枚数 |
186p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7503-3493-6 |
ISBN |
4-7503-3493-6 |
分類10版 |
367.68 |
分類9版 |
367.68 |
件名 |
青少年問題 |
内容紹介 |
労働市場の選別化が進むなかで、そこから排除されがちな若者層の実態を検討し、新たな若者政策の確立に向けて改革案を提起する。「労働政策フォーラム-若年問題への接近」をもとにした11の論考を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
自立に向けての職業キャリアと教育の課題 |
小杉 礼子/著 |
|
|
|
2 |
自立に向けての高校生の現状と課題 |
藤田 晃之/著 |
|
|
|
3 |
家族の文化 |
渡辺 秀樹/著 |
|
|
|
4 |
家族と福祉から排除される若者 |
岩田 正美/著 |
|
|
|
5 |
若者と社会階層 |
直井 道子/著 |
|
|
|
6 |
自立困難な若者の研究動向 |
太郎丸 博/著 |
|
|
|
7 |
不可視化される「女性の<若者問題>」 |
金井 淑子/著 |
|
|
|
8 |
若者の自立保障と包括的支援 |
宮本 みち子/著 |
|
|
|
9 |
企業の人材活用の変化と非典型雇用 |
佐藤 博樹/著 |
|
|
|
10 |
新たな社会保障に向けて |
大津 和夫/著 |
|
|
|
11 |
雇用保険でも生活保護でもない第2のセーフティネットと伴走型支援 |
湯浅 誠/著 |
|
|
|
もどる