蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
柳宗悦コレクション 2 ちくま学芸文庫 ヤ22-2 もの
|
著者 |
柳 宗悦/著 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
美和 | 一般 | B750.8/ヤ/ | 188331131 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
柳宗悦コレクション 2 ちくま学芸文庫 ヤ22-2 もの |
巻次 |
2 |
著者名 |
柳 宗悦/著
、
日本民藝館/監修
|
著者 ヨミ |
ヤナギ ムネヨシ、ニホン ミンゲイカン |
シリーズ名 |
ちくま学芸文庫 |
シリーズ巻次 |
ヤ22-2 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数、枚数 |
426p |
大きさ |
15cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-480-09332-5 |
ISBN |
4-480-09332-5 |
分類10版 |
750.8 |
分類9版 |
750.8 |
件名 |
民芸 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世紀の藝術 |
|
|
|
|
2 |
雑器の美 |
|
|
|
|
3 |
スリップ・ウェアの渡来 |
|
|
|
|
4 |
苗代川の黒物 |
|
|
|
|
5 |
李朝の壺 |
|
|
|
|
6 |
絵唐津の公案 |
|
|
|
|
7 |
狭間の公案 |
|
|
|
|
8 |
丹波の古壺に寄す |
|
|
|
|
9 |
多々良の雑器 |
|
|
|
|
10 |
丹波布の美 |
|
|
|
|
11 |
「こぎん」の性質 |
|
|
|
|
12 |
沖縄の芭蕉布 |
|
|
|
|
13 |
絣美について |
|
|
|
|
14 |
拓本の効果に就いて |
|
|
|
|
15 |
築嶋絵巻を見て |
|
|
|
|
16 |
版画論 |
|
|
|
|
17 |
民藝と雪舟 |
|
|
|
|
18 |
朝鮮画を眺めて |
|
|
|
|
19 |
野口シカ刀自の手蹟 |
|
|
|
|
20 |
黒駒太子 |
|
|
|
|
21 |
大津絵について |
|
|
|
|
22 |
模様とは何か |
|
|
|
|
23 |
抽象美について |
|
|
|
|
24 |
琉球の墓 |
|
|
|
|
25 |
和紙の美 |
|
|
|
|
26 |
買物 |
|
|
|
|
27 |
見るものと使うもの |
|
|
|
|
28 |
「見ること」と「知ること」 |
|
|
|
|
29 |
民藝の値打ち |
|
|
|
|
30 |
茶器の美と禅 |
|
|
|
|
31 |
茶器の性格 |
|
|
|
|
32 |
直観の自由 |
|
|
|
|
33 |
近代美術館と民藝館 |
|
|
|
|
34 |
三度民藝について |
|
|
|
|
35 |
柳宗悦の眼 |
柚木 沙弥郎/述 |
土田 真紀/述 |
|
|
もどる