蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
私たちは世界の「悪」にどう立ち向かうか 東京大学教養のフロンティア講義
|
著者 |
東京大学東アジア藝文書院/編 |
出版者 |
トランスビュー
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階情報 | 041/ワ/ | 132445662 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
私たちは世界の「悪」にどう立ち向かうか 東京大学教養のフロンティア講義 |
著者名 |
東京大学東アジア藝文書院/編
|
著者 ヨミ |
トウキョウ ダイガク ヒガシアジア ゲイモン ショイン |
シリーズ名 |
東京大学教養のフロンティア講義 |
出版者 |
トランスビュー
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数、枚数 |
361p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7987-0186-8 |
ISBN |
4-7987-0186-8 |
分類10版 |
041 |
分類9版 |
041 |
内容紹介 |
戦争、原子力、感染症、差別…。人類の知は不可避的に悪へと転じる。だが、そこにこそ善への希望がある。善悪二元論を超えて複雑な現実に対峙するためには? 東京大学で行われた、新たな社会的想像力を育む12の講義を収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
悪をめぐる三つのパラドックス |
朝倉 友海/著 |
|
|
|
2 |
真実の終わり? |
星野 太/著 |
|
|
|
3 |
人種・民族についての悪い理論 |
鶴見 太郎/著 |
|
|
|
4 |
近代日本哲学の光と影 |
中島 隆博/著 |
|
|
|
5 |
私たちの憲法“無感覚” |
王 欽/著 |
|
|
|
6 |
清末中国のある思想家の憂鬱 |
林 少陽/著 |
|
|
|
7 |
儒学から考える「悪」 |
張 政遠/著 |
|
|
|
8 |
民主主義という悪の閾 |
金 杭/著 |
|
|
|
9 |
地球上の生命と人類は30年後にどうなっているか |
太田 邦史/著 |
|
|
|
10 |
未来社会2050 |
佐藤 麻貴/著 |
|
|
|
11 |
知識史からみた学問の「悪」 |
ミハエル・ハチウス/著 |
|
|
|
12 |
たたかう「文」の共同体に向けて |
石井 剛/著 |
|
|
|
もどる