蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
講釈場のある風景 中公文庫 ち8-13
|
著者 |
中央公論新社/編 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清1/文庫 | B914.68/コウシヤク/ | 115424890 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
講釈場のある風景 中公文庫 ち8-13 |
サブタイトル |
作品集 |
著者名 |
中央公論新社/編
、
夏目 漱石/[ほか著]
|
著者 ヨミ |
チュウオウ コウロン シンシャ、ナツメ ソウセキ |
シリーズ名 |
中公文庫 |
シリーズ巻次 |
ち8-13 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数、枚数 |
313p |
大きさ |
16cm |
価格 |
¥900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-12-207274-9 |
ISBN |
4-12-207274-9 |
分類10版 |
914.68 |
分類9版 |
914.68 |
件名 |
随筆-随筆集、小説(日本)-小説集 |
内容紹介 |
漱石・荷風らが愛した高座の空気。寂聴が小説に描いた古老の語り口…。講談専門の寄席「講釈場」や講談師たちを描いた明治〜昭和期の作品を集成したオリジナルアンソロジー。神田伯山と長井好弘の対談も収録。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『硝子戸の中』より |
夏目 漱石/著 |
|
|
|
2 |
『日和下駄』より第七 路地 |
永井 荷風/著 |
|
|
|
3 |
築地草 |
永井 荷風/著 |
|
|
|
4 |
鷗外、漱石、荷風と講釈 |
有竹 修二/著 |
|
|
|
5 |
席亭の風景 |
有竹 修二/著 |
|
|
|
6 |
八丁堀一夕話 |
有竹 修二/著 |
|
|
|
7 |
講談はどこが面白いか |
小島 政二郎/著 |
|
|
|
8 |
釈場通い |
小島 政二郎/著 |
|
|
|
9 |
三代目神田伯山のこと |
有竹 修二/著 |
|
|
|
10 |
講釈師たち |
立川 談志/著 |
|
|
|
11 |
世話物 |
小島 政二郎/著 |
|
|
|
12 |
一枚看板 |
小島 政二郎/著 |
|
|
|
13 |
花野 |
瀬戸内 寂聴/著 |
|
|
|
もどる