蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
すがたをかえる食べもの 1 大豆
|
著者 |
服部栄養料理研究会/監修 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | 619/ス/ | 124725856 | 児童図書 | | 予約中 |
× |
2 |
BM | 児童 | 619/ス/ | 124815502 | 児童図書 | | 貸出中 |
× |
3 |
美和 | 一般 | 619/ス/ | 188665668 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
4 |
御幸町 | 5階ビジ | 619/ス/ | 132284677 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
西奈 | 児童 | 619/ス/ | 171736044 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
6 |
北部 | 知識 | 619/ス/ | 151567093 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
南部 | 児童 | 619/ス/ | 143301144 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
8 |
長田 | 児童 | 619/ス/ | 181935201 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
9 |
清水中央 | 清児/児童 | 619/ス/ | 115223568 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
10 |
興津 | 児童 | 619/ス/ | 163322309 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
すがたをかえる食べもの 1 大豆 |
サブタイトル |
日本人の知恵を学ぼう! |
巻次 |
1 |
著者名 |
服部栄養料理研究会/監修
、
こどもくらぶ/編
|
著者 ヨミ |
ハットリ エイヨウ リョウリ ケンキュウカイ、コドモ クラブ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数、枚数 |
39p |
大きさ |
31cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-7515-2981-2 |
ISBN |
4-7515-2981-2 |
分類10版 |
619 |
分類9版 |
619 |
件名 |
農産製造、食品 |
件名 |
だいず(大豆) |
内容紹介 |
畑のお肉といわれるほど、栄養価(えいようか)の高い食べものである大豆。大豆から節分の豆へ、きな粉へ、納豆(なっとう)へ、しょうゆへ…。大豆がさまざまなものにすがたをかえる過程(かてい)を、つくる人と現場(げんば)の知恵(ちえ)や努力とともに、写真やイラストを使ってわかりやすく説明します。 |
内容紹介 |
いつも口にする食べものは、何から、どんな風に手を加えられて、すがたをかえたのか。1は、大豆が納豆やしょうゆなどにかわる過程と、それに関わる多くの人々を、たくさんの写真やイラストとともに紹介する。 |
目次
内容細目
もどる