蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | 499.09// | 121077144 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
輝く二重らせん |
サブタイトル |
バイオテクベンチャーの誕生 |
著者名 |
アーサー・コーンバーグ/著
、
宮島 郁子/訳
、
大石 圭子/訳
|
著者 ヨミ |
アーサー コーンバーグ、ミヤジマ イクコ、オオイシ ケイコ |
出版者 |
メディカル・サイエンス・インターナショナル
|
出版年月 |
1997.5 |
ページ数、枚数 |
365p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
原タイトル |
原タイトル:The golden helix |
ISBN |
4-89592-167-0 |
分類10版 |
499.09 |
分類9版 |
499.09 |
注記 |
監修:上代淑人 |
件名 |
製薬業、遺伝子工学 |
内容紹介 |
スタンフォード大学教授、アーサー・コーンバーグ博士が、自分が生みの親であり育ての親でもあるDNAX研究所の誕生と発展の歴史を中心として記述したバイオテクベンチャーの物語。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本語から見たヒンディー語の連体修飾構造 |
今村 泰也/著 |
|
|
|
2 |
日中同形語「工作」の異同に関する一考察 |
王 燦娟/著 |
|
|
|
3 |
通訳翻訳学による日本語・英語の対照と対照言語学の可能性 |
河原 清志/著 |
|
|
|
4 |
コンパラブル・コーパスを用いた英作文と日本語作文の使用語彙に関する対照研究 |
小林 雄一郎/著 |
|
|
|
5 |
外国語としての日本語の習得研究 |
阪上 アックシュ・ダリヤ/著 |
|
|
|
6 |
日本語における英語借用語,上ソルブ語におけるドイツ語借用語 |
笹原 健/著 |
|
|
|
7 |
日本人学習者による中国語声調の習得の研究 |
朱 虹/著 |
吉本 啓/著 |
張 立波/著 |
|
8 |
付加疑問表現の意味論的・語用論的制約 |
主濱 祐二/著 |
|
|
|
9 |
英語のフレーム化習得に関する認知言語学的研究 |
Ryan Spring/著 |
堀江 薫/著 |
|
|
10 |
日本語とロシア語の結果構文に対する形態統語論的分析 |
Subacheva Inna Petrovna/著 |
田川 拓海/著 |
|
|
11 |
味の対照言語調査 |
高嶋 由布子/著 |
梶丸 岳/著 |
|
|
12 |
空間相対名詞の意味論・統語論的特徴 |
高橋 奈津美/著 |
|
|
|
13 |
中国人日本語学習者による有対自他動詞の習得過程の研究 |
張 鵬/著 |
|
|
|
14 |
進行相を表す「〜中」表現と英語の前置詞句表現の比較 |
新實 葉子/著 |
|
|
|
15 |
時間表現に関する対照言語学的研究 |
野瀬 昌彦/著 |
|
|
|
16 |
類型論から見た日英語の可能構文 |
山口 和彦/著 |
|
|
|
もどる