蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
三くだり半の世界とその周縁
|
著者 |
青木 美智男/編 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | 322.15/ミ/ | 114460299 | 一般図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
三くだり半の世界とその周縁 |
著者名 |
青木 美智男/編
、
森 謙二/編
|
著者 ヨミ |
アオキ ミチオ、モリ ケンジ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数、枚数 |
11,358p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-8188-2211-5 |
ISBN |
4-8188-2211-5 |
分類10版 |
322.15 |
分類9版 |
322.15 |
件名 |
法制史-日本、離婚 |
内容紹介 |
ながく三くだり半の研究をつづけてきた高木侃を中心に、近世から近代へと移行する過程で生じた諸問題とその対応をめぐり、11人の専門家がそれぞれの周縁から論じる。 |
目次
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
対馬藩の刑罰について |
鎌田 浩/著 |
|
|
|
2 |
「敲」の刑具について |
高塩 博/著 |
|
|
|
3 |
明治時代離婚法五題 |
高木 侃/著 |
|
|
|
4 |
「法」に関わった西村兼文 |
坂詰 智美/著 |
|
|
|
5 |
親の懲戒としての「勘当」と「離籍」 |
小口 恵巳子/著 |
|
|
|
6 |
野田山墓地と無縁墳墓 |
森 謙二/著 |
|
|
|
7 |
地類・地神・地親類 |
八木 透/著 |
|
|
|
8 |
泉南の庶民娯楽と近代 |
牧田 勲/著 |
|
|
|
9 |
三・一一と「いのち」の視点から描く日本近世社会 |
青木 美智男/著 |
|
|
|
10 |
徳川幕府による書籍の編纂・刊行事業 |
瀬戸口 龍一/著 |
|
|
|
11 |
明治初期の小学校における授業方法に関する若干の考察 |
土門 洋介/著 |
|
|
|
もどる