お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Interface

巻号名 2024-3:第50巻第3号:561号
通番 00561
発行日 20240301
出版者 CQ出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町5階ビジZ//203963091雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2024-3:第50巻第3号:561号
通番 00561
発行日 20240301
特集記事 UART/I[2]C/SPIをPicoで ゼロから作るシリアル通信



目次

1 特集 ゼロから作るシリアル通信 ページ:17
1 イントロダクション 3ステップで作りながら学ぶ!定番シリアル通信 ページ:18
編集部
2 <第1部>マイコンで必須の通信方式を理解しよう
永原柊‖<第1部>執筆
3 <第1章>いまシリアル通信が主流になっている理由 ページ:20
4 <第2章>シリアル通信の基本技術…クロックとデータ同期 ページ:24
5 <第3章>定番シリアル通信…UART/SPI/I[2]C/CAN ページ:30
6 <第2部>Pico & MicroPythonでゼロから作るシリアル通信
7 <第1章>UARTをゼロから作る ページ:37
加藤忠
8 <第2章>I[2]C&SPIをゼロから作る<1>全体像と制御プログラム ページ:47
岡野彰文
9 <第3章>I[2]C&SPIをゼロから作る<2>I[2]Cの通信規格 ページ:55
岡野彰文
10 <第4章>I[2]C&SPIをゼロから作る<3>I[2]C送受信機能の実装 ページ:62
岡野彰文
11 <第5章>I[2]C&SPIをゼロから作る<4>SPIの通信規格 ページ:71
岡野彰文
12 <第6章>I[2]C&SPIをゼロから作る<5>SPI送受信機能の実装 ページ:74
岡野彰文
13 Appendix<1>I3C:I[2]CとSPIの両方の良さを兼ね備える次世代規格 ページ:78
岡野彰文
14 <第3部>Picoで作る本格的プロトコル・アナライザ
加藤忠‖<第3部>執筆
15 <第1章>読者に提供するプロトコル・アナライザの機能とGUI ページ:82
16 <第2章>Picoロジック・アナライザ&解析ソフトウェアの作成 加藤忠90 ページ:90
17 <第3章>UART通信プログラミングとアナライザによる解析 ページ:97
18 <第4部>シリアル通信トラブル集
加藤忠‖<第4部>執筆
岡野彰文‖<第4部>執筆
米田真之‖<第4部>執筆
19 <第1章>UART,I[2]C,SPI,CAN…さまざまな規格で起こり得るトラブル ページ:101
2 特設 CAN規格徹底解説
1 <第1章>ネットワークの概要 ページ:116
藤澤行雄
2 <第2章>最新版の物理層 ページ:121
藤澤行雄
3 <第3章>CANを深く理解するために…データ・リンク層徹底解説 ページ:125
藤澤行雄
4 <第4章>ラズパイ&Linuxで動かせるCAN通信スタックSocketCAN ページ:142
濱邊真也
3 テクノロジー掘り下げ
1 帰ってきた日本酒エレクトロニクス<第2回>XBeeとサーミスタで米麴を守る ページ:16
長瀬和希
2 ラズパイで体験!CMOSイメージセンサ性能の測定評価<第2回>ダーク・ランダム・ノイズ<その2>ノイズの算出方法 ページ:152
米本和也
3 AI画像処理システム入門<前編>機材一式とシステム構築の手順 ページ:179
安永智紀
4 新連載 組み込みRustのライブラリ便利クレート探偵団<第1回>マイコンなどリソースに制約があるデバイスを対象としたロギング・フレームワーク ページ:191
中林智之
5 最終回 Rustプログラミング問題集<第6回>はまりがちな落とし穴 ページ:199
中村仁昭
懸川岳
6 新時代のプロセッサ開発技術<第5回>回路の動作を数学で確かめるフォーマル検証 ページ:201
草刈憲
7 毎月増える部品/規格/技術ノート<第7回>使えるPythonライブラリ30選! ページ:205
粟井修司
吉岡隆宏
紺野剛史
8 マイコンC言語転ばぬ先のつえ<第29回>動的スタック領域の削減<1>ネスト・レベルを減らす ページ:208
鹿取祐二
9 電磁ノイズの世界<第12回>コネクタの活線挿抜がドキドキな理由 ページ:210
松本信幸
10 作りながら学ぶ!プリント基板設計超入門<第10回>寸法を読み解く基礎知識 ページ:216
北神雄太
11 特許の種<第3回>おもしろきこともなき世をおもしろく ページ:219
やざわくう
4 音の信号処理
1 <実験>音で音を消すアクティブ・ノイズ・キャンセリング<第8回>基本設定の容易さが魅力!Normalized LMSアルゴリズム ページ:157
川村新
2 最終回 毎号増える!時系列データ信号処理<第6回>STM32マイコンでディジタル・フィルタを動かす ページ:168
金子真也
5 OS使いこなし
1 Yocto Projectではじめる組み込みLinux開発入門<第13回>ROCK 4C+編<4>オーバライド機能を使ってマシン定義を作成する ページ:163
三ツ木祐介
2 Windows 11時代のデバイス・ドライバ開発<第7回>独自APOの開発<4>USBオーディオDAC用ドライバに組み込む ページ:185
日高亜友
6 回そう!モータ
1 毎号実験!自律移動ロボット<第7回>障害物を見つけて避ける ページ:174
川村聡
7 鉄道・航空コーナ
1 舞いあがれ人力飛行機<第11回>高度,姿勢,測量…GNSSによる高精度測位の恩恵 ページ:212
樋田啓
8 ニュース&レポート&お知らせ
1 作業部屋♥ツール自慢<第20回>筐体製作に便利なレーザ・カッタ ページ:214
永井健一
2 ほんのりInterface ページ:220
3 作業部屋♥ツール自慢<第21回>デュアルディスプレイの方へ…43型ディスプレイのススメ ページ:221
古川玲
4 読者プレゼント ページ:225
5 次号予告 ページ:226

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 UART/I[2]C/SPIをPicoで ゼロから作るシリアル通信
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。