蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
エマはみならいマーメイド 2 エマはみならいマーメイド 2 ふたりのきずなは海をこえて。
|
著者 |
ミランダ・ジョーンズ/作 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 児童 | D933/シヨンス/黄 | 125080832 | 児童図書 | | 貸出中 |
× |
2 |
御幸町 | 4階児童 | D933/シヨンス/黄 | 132498553 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
3 |
西奈 | 児童 | D933/シヨンス/黄 | 171919360 | 児童図書 | | 貸出中 |
× |
4 |
北部 | 童話 | D933/シヨンス/黄 | 151740178 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
5 |
南部 | 児童 | D933/シヨンス/黄 | 143599666 | 児童図書 | | 貸出中 |
× |
6 |
長田 | 児童 | D933/シヨンス/黄 | 182158101 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
7 |
蒲原 | 児童 | D933/シヨンス/黄 | 176664785 | 児童図書 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
3日でまわる北欧inレイキャビク Hokuo Book |
著者名 |
森 百合子/著
|
著者 ヨミ |
モリ ユリコ |
シリーズ名 |
Hokuo Book |
出版者 |
トゥーヴァージンズ
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数、枚数 |
128p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13桁 |
978-4-908406-52-2 |
ISBN |
4-908406-52-2 |
分類10版 |
293.897 |
分類9版 |
293.897 |
件名 |
レイキャビーク-紀行・案内記 |
内容紹介 |
オーロラが近い、アートが近い、猫との距離も近い! アイスランドの魅力がぎゅっと凝縮された首都レイキャビクを、3日間で巡り、楽しむ方法を紹介する。データ:2020年1月現在。 |
目次
1 |
大阪・関西万博/バーチャル大阪パビリオン特集
佐久間洋司‖監修
|
1 |
小説
|
2 |
ユーダイモニア ページ:9
佐久間洋司‖原案・監修
結城紫雄‖著
|
3 |
Articles
|
4 |
大阪・関西万博バーチャル大阪ヘルスケアパビリオン ユーダイモニア ページ:1
佐久間洋司
|
5 |
特集解説 私と私たちが調和する未来へ ページ:27
佐久間洋司
|
6 |
花譜インタビュー ページ:34
花譜
佐久間洋司‖聞き手
編集部‖構成
|
7 |
Mori Calliopeインタビュー ページ:39
Mori Calliope
佐久間洋司‖聞き手&構成
|
8 |
184日間の、価値と物語の挑戦が始まる ページ:44
長谷敏司
|
9 |
万博:混迷の時代のプロトタイピング ページ:48
大澤博隆
|
10 |
大阪・関西万博からユーダイモニアまで ページ:52
佐久間洋司<大阪パビリオン推進委員会>
|
11 |
空想怪奇小説と水都大阪 ページ:56
橋爪紳也
|
12 |
仏教と哲学、情報と未来 ページ:58
円城塔
出口康夫
佐久間洋司‖聞き手
野口理恵‖構成
|
2 |
読切
|
1 |
月面の弁護人 ページ:68
安野貴博
|
2 |
ミッドナイト・イン・トロカデロ ページ:82
|
3 |
緑紋病<前篇> ページ:323
ウォルター・ジョン・ウィリアムズ
酒井昭伸‖訳
|
3 |
映画『リライト』公開記念
|
1 |
新感覚“タイムリープ×青春ミステリ”映画「リライト」2025年6月13日公開 ページ:4
|
2 |
公開記念対談 ページ:5
橋本愛
池田エライザ
編集部‖聞き手・構成
|
3 |
『リライト』関連書籍&法条遙新作SF紹介 ページ:66
編集部
|
4 |
『烙印の名はヒト』刊行記念エッセイ 人間主義のその先で ページ:255
人間六度
|
5 |
ハーラン・エリスンの<危険すぎたヴィジョン>-「少年と犬」を読むためのヒント ページ:124
竹部春樹
|
6 |
科学と芸術の交差点 Floating pointsと中山晃子が創り出す新しいライブの形 ページ:356
Floating points
中山晃子
編集部‖聞き手&構成
染谷和美‖通訳協力
|
7 |
連載
|
1 |
マルドゥック・アノニマス<第59回> ページ:182
冲方丁
|
2 |
空の園丁 廃園の天使Ⅲ<第27回> ページ:164
飛浩隆
|
3 |
ヴェルト<第2部 第6章> ページ:231
吉上亮
|
4 |
博士とマリア<第3回>殻むき工場船から ページ:208
辻村七子
|
5 |
未来図ショートショート<第7回>「シェアボディー」「フードシェフ」「おっちゃん」 ページ:260
田丸雅智
|
6 |
幻視百景<第54回> ページ:367
酉島伝法
|
7 |
小角の城<第81回> ページ:362
夢枕獏
|
8 |
連載コミック
|
1 |
短篇シリーズ<第26回>罪と× ページ:281
宮崎夏次系
|
9 |
シリーズ第二部『フォース・ウイング2-鉄炎の竜たち-』ついに刊行! ページ:6
|
10 |
新鋭が贈る、滋賀と奇想とサイバーパンク!天沢時生『すべての原付の光』 ページ:137
|
11 |
早川書房創業80周年記念グッズ第1弾 扇子・オブ・ワンダー ページ:144
|
12 |
連載評論・コラム
|
1 |
SFのある文学誌<第100回> ページ:302
長山靖生
|
2 |
大森望の新SF観光局<第99回> ページ:290
大森望
|
3 |
SFのSは、ステキのS<第116回> ページ:296
池澤春菜
coco‖絵
|
4 |
にゅうもん!西田藍の海外SF再入門<第44回> ページ:292
西田藍
|
5 |
(They Call Me)Trek Daddy<第150回> ページ:294
丸屋九兵衛
|
6 |
堺三保のアメリカン・ゴシップ<第126回> ページ:269
堺三保
|
7 |
おまかせ!レスキュー<第262回> ページ:354
横山えいじ
|
8 |
戦後初期日本SF・女性小説家たちの足跡<最終回> ページ:316
伴名練
|
9 |
歌よみSF放浪記 宇宙にうたえば<第7回> ページ:298
松村由利子
|
10 |
宇宙開発 半歩先の未来<第6回> ページ:300
秋山文野
|
11 |
BL的想像力をめぐって ページ:109
|
12 |
<第8回>
洪凌
立原透耶‖翻訳
|
13 |
<第9回>
瀬戸夏子
|
14 |
未来のゲームについてお話しします<第4回> ページ:312
赤野工作
|
15 |
世界、この不安定なもの<第3回> ページ:103
大森時生
|
13 |
WORLD SF IN A BOX
|
1 |
NOVEL&SHORT STORY REVIEW ページ:266
紅坂紫
|
2 |
世界SF情報 ページ:268
鯨井久志
|
14 |
SF BOOK SCOPE ページ:145
三宅陽一郎
水上文
香月祥宏
卯月鮎
冬木糸一
|
15 |
MEDIA SHOWCASE ページ:138
渡辺麻紀
小林治
武井崇
宮昌太朗
|
16 |
第63回日本SF大会「かまこん」のページ ページ:136
|
17 |
早川書房の新刊・重版情報 ページ:162
|
18 |
マガジン・レーダー ページ:8
|
19 |
読者のページ
|
1 |
てれぽーと ページ:270
|
2 |
エトセトラ
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
大阪・関西万博/バーチャル大阪パビリオン特集 |
|
|
|
|
もどる