蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-6:no.511 |
通番 |
00511 |
発行日 |
20250601 |
出版者 |
建築資料研究社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203997247 | 雑誌 | | 最新号 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-6:no.511 |
通番 |
00511 |
発行日 |
20250601 |
出版者 |
建築資料研究社 |
特集記事 |
住まいと健康 |
目次
1 |
特集 住まいと健康 ページ:4
|
1 |
対談 人間力と快適性を問い直す ページ:6
宿谷昌則
山田貴宏
|
2 |
さとのえ ページ:12
|
3 |
美郷アトリエ ページ:24
|
4 |
インタビュー 素材の可能性を探り、心地よい空間を目指す ページ:34
佐藤欣裕
|
5 |
TAN HUT ページ:39
|
6 |
田中の家 ページ:48
|
7 |
広尾の家 ページ:57
|
8 |
東生駒の家 ページ:66
|
2 |
気候風土適応住宅 ページ:76
|
1 |
誕生と成長の家 ページ:78
|
2 |
堀端の家 ページ:90
|
3 |
自然を楽しむ街の家 ページ:100
|
4 |
気候風土適応住宅というもう一つの住まいの姿 ページ:108
綾部孝司
|
3 |
シリーズ
|
1 |
建築家の思考と実践を実測図で解く<第2回>建築と庭<その2>日の光 ページ:110
金澤良春‖図・文
|
2 |
研究室からフィールドヘ<第51回>岐阜県立森林文化アカデミー木造建築専攻-自力建設- ページ:130
|
4 |
連載
|
1 |
次代の建築家<第19回>近江路の家 改修設計=多和良屋/杉中俊介+杉中瑞季 ページ:118
|
2 |
和の世界の空間探求<第5回>ドイツでの和の実験・器 UTSUWA ページ:126
服部岑生‖企画・監修
内田利惠子‖文
|
3 |
手描き図面に込めた想い<第23回>鬼頭梓の建築<その5>洲本市立洲本図書館 ページ:138
松隈洋‖監修・文
|
5 |
書評
|
1 |
『未完の建築 前川國男論・戦後編』(松隈洋著、みすず書房) ページ:146
林大地‖評
|
6 |
イベント ページ:148
|
7 |
プロフィール ページ:150
|
8 |
次号予告 ページ:151
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
住まいと健康 |
|
|
|
|
2 |
対談 宿谷昌則×山田貴宏 人間力と快適性を問い直す |
|
|
|
|
3 |
シリーズ 建築家の思考と実践を実測図で解く |
|
|
|
|
もどる