お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ガバナンス

巻号名 2025-4:NO,288
通番 00288
発行日 20250401
出版者 ぎょうせい


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町5階ビジZ//203996178雑誌 最新号  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-4:NO,288
通番 00288
発行日 20250401
出版者 ぎょうせい
特集記事 仕事の計は4月にあり!



目次

1 特集 仕事の計は4月にあり!
1 人事担当としてスタートダッシュを切るために ページ:14
田中優子
安田圭佑
2 「みんなの財政課」を目指す1年を過ごすために ページ:18
長久洋樹
3 ゼロからのスタート:未経験部署での1年目係長として生き残るために ページ:22
森大樹
4 自分リセットの機会を得る ページ:26
河尻和佳子
5 アイデアを実現する企画力と実行力とは ページ:30
伊藤允一
6 土木こそ、まちの特別なONE・TEAM! ページ:34
伊久美良和
2 取材リポート
1 新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<180>「村営住宅」の町民は、村人になっていくのか 原発事故、続く模索<61> ページ:72
葉上太郎
2 自治体政策最前線-地域からのイノベーション<25>田辺市デジタルツインプロジェクト-最先端のデジタル技術を駆使して地域の「魅力」・「価値」・「利益」を向上(和歌山県田辺市) ページ:82
3 巻頭グラビア
1 自治・地域のミライ<49>災害の教訓を蓄積し、その知恵を次なる災害に生かすために ページ:1
森民夫<一般社団法人NEXT代表理事/前新潟県長岡市長>
4 キャリサポ連載
1 管理職って面白い!<109>KISSの法則 ページ:45
定野司
2 「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<121>DX化の鍵は現状維持バイアスの払拭 ページ:56
後藤好邦
3 誌上版!「お笑い行政講座」<73> ページ:46
江上昇
4 <公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな〜れ!<61> ページ:47
小野瀬淑子
5 新連載 管理職なら知っておきたい!部下マネジメントの基礎知識<1> ページ:48
高嶋直人
6 今日から実践!すぐに役立つ!「公務員による研修」のススメ<13> ページ:50
高嶋直人
7 HOLG presents本当にすごい公務員!のココだけの話<13> ページ:51
小玉悠太郎
8 カスタマーハラスメント対策Q&A<13> ページ:52
関根健夫
9 <リレー連載>Z世代ズム〜つれづれに想うこと<25> ページ:54
熊井彩花
10 ただいま開庁中!「オンライン市役所」まるわかりガイド<37> ページ:55
吉崎勝哉
5 Governance Focus
1 家屋は軒並み解体されても、再建は難しい-富山県氷見市、知られざる液状化被害 ページ:100
葉上太郎
6 Governance Topics
1 複数分野の連携で、これからの治水を考える-第27回都市政策研究交流会 ページ:40
2 議会事務局のこれからを多面的に議論-第7回議会事務局研究会シンポジウム〜設立15周年記念〜 ページ:42
3 地域の実情に即した調査研究を表彰-第15回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ)表彰式 ページ:106
4 地方議会とコミュニティとの関係を考える-(公財)日本生産性本部「政策サイクル推進地方議会フォーラム」公開セミナー ページ:110
7 連載
1 交差点〜国×地方<13> ページ:12
人羅格
2 新連載 職場を変える・心を整える「ひとさじの知恵」<1> ページ:76
咲良美登理
3 新連載 「公務のトビラ」をひらく!対話と共創<1> ページ:78
大杉覚
4 自治体DXとガバナンス<49> ページ:86
稲継裕昭
5 “危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<169> ページ:88
野澤和弘
6 自治体の防災マネジメント<109> ページ:92
鍵屋一
7 自治体法務と地域創生-政策法務型思考のススメ<37> ページ:94
出石稔<関東学院大学地域創生実践研究所>
8 自治・分権改革を追う<186> ページ:96
青山彰久
9 市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<285> ページ:98
奥津茂樹
10 新連載 地域経営シンカ論<1> ページ:104
中村健
11 生きづらさの中で<61> ページ:108
玉木達也
12 議会局「軍師」論のススメ<109> ページ:109
清水克士
13 「自治体議会学」のススメ<193> ページ:112
江藤俊昭
14 From the Cinema その映画から世界が見える<47>(番外編)『Black Box Diaries』 ページ:114
綿井健陽
15 リーダーズ・ライブラリ ページ:116
16 著者に訊く!/『世にもふしぎな法律図鑑』
中村真
8 カラーグラビア
1 つぶやく地図<25>大敷網のサラリーマン漁師 賄い付きで大自然満喫-高知県室戸市室戸岬町 ページ:5
芥川仁
2 技の手ざわり<25>梅の恵みと冴える大地が生む『紅』のぬくもり-<烏梅>梅古庵(奈良県月ケ瀬村)、<紅花染め>山岸草木工芸(山形県米沢市) ページ:121
大西暢夫
3 本日開園中FUN!FUN!動物園<16>日立市かみね動物園(茨城県日立市) ページ:124
4 新連載 風景から歌-旅先で聴いた声を運ぶ<1>それぞれの“復興”を生きる ページ:126
瀬尾夏美
5 クローズ・アップ 戦後、そして今。人々が「人間を詠む」理由-岡山県久米南町、川柳のまちづくり77年間 ページ:128
9 DATA BANK 2025 ページ:57

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 仕事の計は4月にあり!
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。