蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4:No.1608 |
通番 |
01608 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
有斐閣 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203995651 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204384338 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-4:No.1608 |
通番 |
01608 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
有斐閣 |
特集記事 |
リーガルテックとこれからの法務 |
目次
1 |
特集 リーガルテックとこれからの法務
|
1 |
特集にあたって ページ:14
小塚荘一郎
|
2 |
リーガルテックは弁護士と法律事務所を変えるか ページ:16
酒向真理
|
3 |
リーガルテックがもたらす司法書士業務への影響 ページ:22
陰山克典
|
4 |
消費者(保護)法務への影響 ページ:26
得津晶
|
5 |
法務におけるリーガルテックの活用 ページ:32
松尾剛行
春日舞
|
6 |
リーガルテックの現在地 ページ:37
田上嘉一
|
7 |
座談会 AI時代の法務と司法制度 ページ:43
小塚荘一郎
石田京子
平野温郎
増見淳子
渡邊真由
|
2 |
会社法判例速報
|
1 |
デッドロックの状況にある二人会社の解散請求の可否 ページ:2
尾形祥
|
3 |
労働判例速報
|
1 |
有期・無期労働者間の基本給格差の不合理性と無期転換後の格差の違法性 ページ:4
水町勇一郎
|
4 |
独禁法事例速報
|
1 |
他社へのデータ移転を禁止する行為が取引妨害とされた事例 ページ:6
菅野みずき
|
5 |
知財判例速報
|
1 |
AIの発明者該当性 ページ:8
田中浩之
|
6 |
租税判例速報
|
1 |
公益法人等から普通法人へ移行した場合の有価証券の取得価額 ページ:10
大野直也
|
7 |
連載 地方創生に向けた官民連携の法実務<第3回>行政財産の活用 ページ:64
寺崎玄
山田智希
完山聖奈
|
8 |
連載 家庭裁判所の現状と展望<第4回>面会交流の間接強制 ページ:66
山木戸勇一郎
|
9 |
連載 広報と法務<第4回>広報・PR領域に潜む法的リスク・コンプライアンスリスク<1>“炎上表現”に関するリスク ページ:74
鈴木悠介
|
10 |
時論
|
1 |
図書館のデジタル「貸出」と著作権 ページ:82
村井麻衣子
|
11 |
新法の要点
|
1 |
民事訴訟手続のデジタル化に向けた民事訴訟規則の改正 ページ:88
橋爪信
池本拓馬
|
12 |
海外法律情報
|
1 |
ドイツ 2024年の妊娠葛藤法改正と人工妊娠中絶法制のこれから ページ:63
小林宇宙
|
2 |
アメリカ サブスクリプション契約規制を強化するFTC規則 ページ:73
中川かおり
|
13 |
書評
|
1 |
太田達也著『犯罪被害者への賠償をどう実現するか-刑事司法と損害回復』 ページ:72
吉開多一
|
2 |
高部眞規子=森義之編集代表,玉井克哉ほか編『三村量一先生古稀記念論集 切り拓く-知財法の未来』 ページ:81
澤田悠紀
|
14 |
最高裁時の判例
|
1 |
民事 国民年金法等の一部を改正する法律等の一部を改正する法律(平成24年法律第99号)1条の規定のうち,国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置,平成25年度及び平成26年度における国民年金法による年金たる給付等の額の計算に関する経過措置の特例並びに平成25年度における厚生年金保険法による年金たる保険給付の額の計算に関する経過措置の特例について定める部分と憲法25条,29条 ページ:94
石田明彦
|
2 |
民事 労働保険の保険料の徴収等に関する法律(令和2年法律第14号による改正前のもの)12条3項所定の事業についてされた業務災害に関する保険給付の支給決定の取消訴訟と事業主の原告適格 ページ:102
森田亮
|
3 |
民事 宗教法人とその信者との間において締結された不起訴の合意が公序良俗に反し無効であるとされた事例ほか ページ:107
能登謙太郎
|
15 |
経済法判例研究会
|
1 |
中部地区の大口需要家に対する都市ガスの小売供給に関する受注調整事件 ページ:112
隅田浩司
|
16 |
商事判例研究
|
1 |
生命保険に係る死亡保険金請求権と民法903条の類推適用 ページ:116
梅村悠
|
2 |
合同会社の任意退社に関する定款規定の解釈 ページ:120
南健悟
|
3 |
第三者割当増資の不公正発行該当性が争われた事例 ページ:124
林嘉容
|
17 |
労働判例研究
|
1 |
時季変更権行使における年休利用目的の考慮の可否 ページ:128
水町勇一郎
|
2 |
未確定の団交応諾命令の不履行を理由とする損害賠償請求の可否 ページ:132
石黒駿
|
18 |
租税判例研究
|
1 |
山門一体型建物下にある参道の非課税境内地該当性 ページ:136
柴由花
|
19 |
刑事判例研究
|
1 |
控訴審による有罪の自判と事実の取調べの要否 ページ:140
加藤克佳
|
20 |
受贈図書 ページ:146
|
21 |
有斐閣Onlineロージャーナル通信 ページ:146
|
22 |
2025年度春季学会予告 ページ:147
|
23 |
Juri‐site ページ:148
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
リーガルテックとこれからの法務 |
|
|
|
|
もどる