蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4月号:Vol.704:839号 |
通番 |
00839 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
古今書院 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204384052 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-4月号:Vol.704:839号 |
通番 |
00839 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
古今書院 |
特集記事 |
ペルシャからイランへ |
目次
1 |
特集 ペルシャからイランへ
|
1 |
栄光の歴史と独自のイスラム国家の建設 ページ:12
今村遼平
高安克己
|
2 |
イランの人々の暮らしと宗教 ページ:48
中家惠二
|
3 |
コラム
高安克己
今村遼平
上野将司
中家惠二
児井正臣
|
4 |
<1>イランの歴史 ページ:18
|
5 |
<2>イランの地形 ページ:26
|
6 |
<3>イランの地質 ページ:30
|
7 |
<4>イランの農業と土壌 ページ:35
|
8 |
<5>カレーズの本場 ページ:39
|
9 |
<6>イランの交通事情 ページ:44
|
10 |
<7>イラン人の笑顔と挨拶の謎 ページ:56
|
11 |
<8>イラン人の服装 ページ:58
|
12 |
<9>イラン人のカップル ページ:61
|
13 |
<10>地震国イラン ページ:64
|
14 |
<11>イランで酒は飲めるのか? ページ:67
|
2 |
連載
|
1 |
コラム ジェンダーから問い直す地理学<20>車というシェルター-公共と安全のはざまで ページ:8
久木元美琴
|
2 |
コラム 県から地理を語る<33>高速道路の見学 ページ:10
高橋英路
|
3 |
地理学者が選ぶ日本の都市百選<43>北海道小樽-近代化の歴史を伝える「石造りの都」 ページ:69
駒木伸比古
|
4 |
教室に魅力ある地理教材を<18>オーバーツーリズム問題を組み込んだ地理授業の構想 ページ:79
柳澤彰紀
|
5 |
アルテ地理学徒のつぶやき<4>「デーヴィス流」地形学 ページ:98
撰梅正人
|
3 |
寄稿
|
1 |
世界地理学習再考<後編>表面的な理解を防ぐ地理的な資料の活用 ページ:86
荒井正剛
|
2 |
空き家の分布 ページ:92
森川洋
|
4 |
書架
|
1 |
『世界の中華料理』川口幸大編 ページ:103
井上明日香
|
2 |
『みんなの高校地学』鎌田浩毅・蜷川雅晴著 ページ:104
永田玲奈
|
3 |
『幼小中高一貫地理教育カリキュラムスタンダード』吉田剛ほか編著 ページ:105
吉田和義
|
4 |
『地理学者 その戦中・戦後』岡田俊裕著 ページ:106
若林芳樹
|
5 |
『フィールドワークで世界を見る』東洋大学国際共生社会研究センター編 ページ:107
井上明日香
|
5 |
情報
|
1 |
特集ナビ ページ:1
|
2 |
次号予告/編集後記 ページ:108
|
6 |
広告
|
1 |
(一財)日本地図センター
|
7 |
カラー口絵
|
1 |
特集 ペルシャからイランへ
|
2 |
半乾燥の風景と遺跡 ページ:2
|
3 |
ペルシャの芸術 ページ:3
|
4 |
人々の日常の姿 ページ:6
中家惠二‖[ほか]撮影
|
8 |
表紙
|
1 |
イランの「沈黙の塔」(表紙左下)ヤズド市街地の外れの沙漠に「沈黙の塔」はある.ゾロアスター教徒による鳥葬の場所で,猛禽類により処理される.頂上からはヤズド市街地が一望に見渡せ,反対側にはザグロス山脈の岩山が広がる.2023.10.24
中家惠二‖撮影
|
2 |
ザグロス山脈(表紙右上)イスファハーンからカーシャーンへ向かう国道に,荒涼とした山肌のザグロス山脈が迫る.山麓一帯はオアシス灌漑農業が盛んである.2023.10.26
中家恵二‖撮影
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ペルシャからイランへ |
|
|
|
|
もどる