蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-3/21:第33巻第11号:1513号 |
通番 |
01513 |
発行日 |
20250321 |
出版者 |
金曜日 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204247586 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204383935 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-3/21:第33巻第11号:1513号 |
通番 |
01513 |
発行日 |
20250321 |
出版者 |
金曜日 |
特集記事 |
ドキュメンタリー映画 『Black Box Diaries』何を問い、何が問われるのか |
目次
1 |
特集 何を問い、何が問われるのか ページ:14
|
1 |
「日本へのラブレター」届くと信じて ページ:15
伊藤詩織
石橋学‖聞き手
|
2 |
インタビューを終えて ページ:18
石橋学
|
3 |
代理人が2月20日に発表したコメント(要約) ページ:19
|
4 |
ドキュメンタリー映画と倫理的責任 ページ:20
想田和弘
|
2 |
選挙管理委員会と警察の毅然とした対応で当面効果 公選法の抜本改正を急げ ページ:25
平井伸治‖対談
河村和徳‖対談
菅沼栄一郎‖司会・まとめ
|
3 |
「関生事件」、京都地裁無罪判決の衝撃 ページ:30
竹信三恵子
|
1 |
無罪はうれしいが、被害は回復されない ページ:32
湯川裕司
|
4 |
市民の連帯で「戦争止める!」 ページ:40
土岐直彦
|
1 |
住民ら「なお、闘い続ける」 ページ:42
土岐直彦
|
2 |
市民の「不安の解消」「期待の充足」に向け努力 ページ:43
八板俊輔
土岐直彦‖聞き手
|
5 |
中国人女性として生きた日本人女性の戦後 ページ:46
本田善彦
|
6 |
きんようアンテナ ページ:6
|
1 |
狭山事件・冤罪被害者の石川一雄さん、無念の死去
みなみあめん坊
|
2 |
学術会議法人化反対のネット署名に2万筆超、「廃案を!」
北野隆一
|
3 |
人質司法サバイバー国会で袴田ひで子さんら被害者発言
竪場勝司
|
4 |
福井中3殺害事件再審、検察は新証拠出さず、7月判決
粟野仁雄
|
7 |
季節の薬膳 ページ:34
|
1 |
春風駘蕩
新倉久美子
|
8 |
提携連載企画 「公害『PFOA』」岡山・吉備中央編<15>事実誤認を重ねた国立環境研の科学者 ページ:44
中川七海<Tansa>
|
9 |
メディアウオッチ
|
1 |
自民に多い未回答をどう読む? ページ:51
太田啓子
|
10 |
暗夜胸に手をおいて<第23夜>野生の認知行動療法 ページ:62
安達茉莉子
|
11 |
くらしの泉
|
1 |
<食>菜の花からの警告 知らぬ間に起きている遺伝子汚染 ページ:36
原英二
|
12 |
新・買ってはいけない<399>アメリカでは禁止 日本は野ばなし 「赤色3号」は危険 ページ:38
渡辺雄二
|
13 |
きんようぶんか
|
1 |
本 ページ:52
|
2 |
『鶴 長谷川四郎傑作選』
長瀬海
|
3 |
『偉大な作家生活には病院生活が必要だ』
五所純子
|
4 |
『日本の指揮者とオーケストラ 小澤征爾とクラシック音楽地図』
粟野仁雄
|
5 |
<映画>『ジェリーの災難』 ページ:54
さこうますみ
|
6 |
<音楽>『桜座 渋さ門』
藤田正
|
7 |
TVドキュメンタリー ページ:55
ワタナベ=アキラ
|
8 |
TV批評 ページ:56
水島宏明
|
9 |
本箱
平畑玄洋<編集部>‖選
|
14 |
風速計 ページ:3
|
1 |
今年も株主提案
田中優子
|
15 |
それでもそれでもそれでも<627> ページ:2
齋藤陽道
|
16 |
さらん日記 ページ:10
|
17 |
政治時評 ページ:11
西川伸一
|
18 |
ジェンダー情報 ページ:12
吉永磨美
山田道子
古川晶子
|
19 |
半田滋の新・安全保障論<108> ページ:24
半田滋
|
20 |
経済私考 ページ:33
浜矩子
|
21 |
あの人の独り言<59> ページ:57
松崎菊也
|
22 |
絵空事
石倉ちょっき
|
23 |
読者会から ページ:64
|
24 |
きんようびのはらっぱで(情報欄) ページ:65
|
25 |
金曜日から ページ:66
|
26 |
言葉の広場 ページ:58
|
1 |
のし人間になるだろう!
菅野静枝
|
2 |
私にとっての最初の地震
高島武雄
|
3 |
今後は地震予知を望む
横林政美
|
4 |
トランプ政権の米国と日本の岐路
大塚久行
|
5 |
ウクライナ戦争の一日も早い停戦を願う
諫山二朗
|
6 |
台湾有事は米国のプロパガンダである
八鍬収治
|
7 |
マイナ保険証の是非について私見を述べる
篠崎隼大
|
8 |
狭山事件の再審実現へ向けて
いなだ多恵子
|
9 |
金曜川柳
金子雄一
ジャノメ小僧
津々木勇
成田強
伊東真
|
10 |
イラストレーション
林英子
|
27 |
論考 ページ:61
|
1 |
放課後がない
秋月道也
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ドキュメンタリー映画 『Black Box Diaries』何を問い、何が問われるのか |
|
|
|
|
もどる