お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プラトン理想国の現在  ちくま学芸文庫 ノ7-3   

著者 納富 信留/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部文庫B131.3/フ/143621033一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル プラトン理想国の現在  ちくま学芸文庫 ノ7-3   
著者名 納富 信留/著
著者 ヨミ ノウトミ ノブル
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ノ7-3
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.12
版表示 新版
ページ数、枚数 398p
大きさ 15cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-480-51204-8
ISBN 4-480-51204-8
分類10版 131.3
分類9版 131.3
件名 国家(プラトン)
内容紹介 プラトン著「ポリテイア」は理想の国家建設を目指す近代日本の魂を揺さぶるが、全体主義に利用される運命を辿った。「ポリテイア」の核心を読み解き、理想とは何かを問う。「プラトン「ポリテイア」を読むために」も掲載。



目次

1 巻頭特集 想いを纏う ファッション ページ:7
1 ファッションと美術が紡ぐ場所 ページ:8
平芳裕子<神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授>‖文
2 インタビュー
3 アートとファッションの境界 ページ:16
小泉智貴<ドレスデザイナー/美術作家>
4 「分解」で見える衣服の魅力 ページ:26
長谷川彰良<衣服標本家>
5 西洋絵画にみる華麗な服飾表現 ページ:36
6 服飾表現を堪能する西洋絵画10選 ページ:40
内村理奈<日本女子大学家政学部教授>‖文
7 アール・デコの普遍性 ページ:60
筒井直子<京都服飾文化研究財団キュレーター>‖談
8 デュフィが描いたポワレのドレス ページ:70
阿佐美淑子<三菱一号館美術館主任学芸員>‖文
9 京都画壇と着物図案 ページ:72
大長智広<京都国立近代美術館主任研究員>‖談
10 加藤泉×千總 進化する友禅 ページ:79
11 上村松園にみる着物の美 ページ:80
小川知子<大阪中之島美術館学芸員>‖文
12 現代の美人画×高島屋の装い ページ:88
13 異性装の楽しみ ページ:92
三橋順子<性社会・文化史研究者>‖談
14 ファッションとは何か ページ:100
井上雅人<武庫川女子大学生活環境学部准教授>‖文
15 インタビュー 華やかな衣装を手に取りリアリティを感じながら描く ページ:104
西田陽二
16 グラビア 現代作家の描くファッション ページ:114
17 インタビュー ロリータファッションの「かわいい」魔法 ページ:140
藤井佳奈
2 展覧会案内
1 展覧会プレビュー ページ:199
2 相国寺展 ページ:200
3 若きポーランド ページ:201
4 ライトアップ木島櫻谷Ⅱ ページ:202
5 美しきシモネッタ ページ:203
6 大津英敏 ページ:204
7 絹谷幸二親子三人展 ページ:206
8 李焱 ページ:208
9 垣内宣子 ページ:210
10 續橋守 ページ:212
11 王元鼎 ページ:213
12 川崎利治 ページ:214
13 西洋絵画、どこから見るか?/タピオ・ヴィルカラ ページ:215
14 どうぶつ展/小野竹喬 ページ:216
15 森野泰明/北の具象作家展 ページ:217
16 平野知加子/金澤隆二 ページ:218
17 渡邉祥行 ページ:219
18 弓手研平/グラデーション展/尾張の作家展 ページ:220
19 稲垣考二/渡辺記世/蔡國華/Tomoka Horaguchi ページ:221
20 岡野陽一/三岸節子/一水会精鋭展/ジャン・マリ・ザッキ ページ:222
21 TROIS展/武藤明美/東京水穂会書展/三人の旅人 ページ:223
22 若冲銀座降臨!/I氏コレクション展/中嶌虎威/私の中のBlue展 ページ:224
23 白尾真/過去と未来の狭間に立つシビュラたち/野口俊介/花のうつろひ ページ:225
24 JWS日本透明水彩会展/近代日本美術協会春季展/大森光芳・大森英樹/岩堀幸子 ページ:226
25 加藤喜久美/H2O絵画展/萌展/高橋信夫 ページ:227
26 吉田清隆/東野穂澄/阪東佳代/鈴木陽昭 ページ:228
27 全国展覧会スケジュール表 ページ:239
3 展評
1 フォーカス ページ:179
2 世界藝術院展
3 ART in静岡(絵画)
4 アートレポート ページ:181
4 情報&ニュース
1 トピックス ページ:177
2 絹谷幸二芸術賞 大賞に川田知志、奨励賞に弓指寛治 ページ:177
3 ヤギまみれの1週間 吉野祥江展 ページ:178
4 寄り道シネマ ページ:180
5 アートプライズ<最新美術賞情報> ページ:191
6 アートナウ<ニュース&お知らせ> ページ:194
7 新刊案内 ページ:262
5 連載
1 ハリネズミのときどきパリ通信<76> ページ:149
レリソン田島靖子
2 墨縁談議<33>伊藤昌の「光樹」墨が自分を超えてゆく ページ:150
島尾新
3 和魂漢才-書画のススメ 「吉備大臣入唐絵巻」巻第四 ページ:154
井並林太郎
4 書の扉<58>仮名の歴史を見つめ直す-名児耶明筆の里工房副館長に聞く ページ:156
名児耶明
高橋利郎
5 知られざる傑作<73>『アシェット・オ・ブール』<55> ページ:160
鹿島茂
6 美の棲むところ<138>カンボジア バンテアイ・クデイ ページ:162
六田知弘<写真家>
7 作家行路<30>王培 ページ:166
王培
立島惠
8 技法講座<128>揉紙を古画に見立てて描く洒脱な日本画表現<前編> ページ:172
山浦めぐみ
9 美術品と災禍<56>美術品梱包ケースはブラックボックス<2> ページ:182
神庭信幸
10 視点 ページ:184
出口雄樹
横山百合子
加藤幸治
篠原杏奈
11 次号予告 ページ:148
12 編集後記 ページ:286
6 公募展便り ページ:267
1 東方展 ページ:268
2 新槐樹社展 ページ:269
3 等迦展 ページ:280

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 想いを纏う ファッション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。