蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4:第108巻第4号 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
全国社会福祉協議会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | Z// | 203994493 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204383307 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-4:第108巻第4号 |
発行日 |
20250401 |
出版者 |
全国社会福祉協議会 |
特集記事 |
社会福祉法人の事業展開-地域で福祉を維持するために |
目次
1 |
特集 社会福祉法人の事業展開-地域で福祉を維持するために ページ:10
|
1 |
特集の視点
谷村誠<本誌編集委員>
|
2 |
インタビュー 変化する社会のなかで社会福祉法人が向かう先
|
3 |
対談 社会福祉法人が地域のニーズに応え続けていくために
|
4 |
レポート<1>一歩ずつ未来へ向けて
|
5 |
レポート<2>災害支援の視点からも地域ニーズをとらえて取り組む
|
6 |
レポート<3>異なる種別の社会福祉法人、合併への挑戦
|
7 |
レポート<4>人口減少時代の持続可能な地域をめざして
|
2 |
グラフ21
|
1 |
被災を乗り越え、戻ってきた安心の日々 ページ:1
|
3 |
ウオッチング2025
|
1 |
子どもたちが健やかに育つつながりを育む拠点に ページ:50
菊池信太郎<小児科医、NPO法人郡山ペップ子育てネットワーク理事長>
|
4 |
ひと時間(最終回) ページ:44
|
1 |
小右記
倉本一宏
|
5 |
福祉の潮流
|
1 |
視点-これからの社会福祉の展望 障害者雇用のこれから ページ:46
中島隆信<慶應義塾大学教授>
|
2 |
FUKUSHIを創る(最終回) 路上での支援から幅を広げ、新たな制度とコミュニティに ページ:68
瀧脇憲<NPO法人自立支援センターふるさとの会前代表理事>
|
3 |
福祉はまちづくり(最終回) 新たな価値を創造し、就労機会の創出と地域づくりに挑む ページ:88
社会福祉法人博愛会住吉浜リゾートパーク
|
6 |
法人・施設経営
|
1 |
実践マネジメント講座
|
2 |
<PART1>安全・安心に働ける職場づくり(最終回) カスタマーハラスメントへの対応-介護事業での対応を視野に入れて ページ:56
岩出誠<弁護士法人ロア・ユナイテッド法律事務所代表社員>
|
3 |
<PART2>福祉の職場ですすめるDX(最終回) 福祉法人経営とDXの関係 ページ:60
山口純<株式会社ヤマグチ代表取締役>
|
4 |
<PART3>経営者のコンピテンシー(最終回) コンピテンシーが発揮される組織をつくる<後半> ページ:64
田島誠一<東京YWCAヒューマンサービスサポートセンター理事長>
鈴木康雄<日本生産性本部主席経営コンサルタント>
林晃弘<社会福祉法人フラット理事長>
|
7 |
多様な実践
|
1 |
出会いと発見-実践の扉
|
2 |
<1>高齢者こそ地域福祉の担い手に-スタートを支える学びの場 ページ:78
|
3 |
<2>すべての子どもに笑顔を-“魔法の力”を地域に広げる駄菓子屋 ページ:82
|
8 |
当事者の想い
|
1 |
ありのままの自分を-当事者の想い 摂食障害と伴走し、生きづらさと向き合いながら自分の物語を語り直す ページ:86
みゆき<摂食障害当事者>
|
9 |
福祉の基礎
|
1 |
知っておきたい福祉の基礎知識 子どもの声を聴くとは ページ:74
谷口純世<愛知淑徳大学教授>
|
2 |
福祉の職場のコミュニケーション 有意義な会議のすすめ方 ページ:96
三田村薫<コミュニケーションオフィス3SunCreate代表>
|
10 |
海外の動向
|
1 |
グローバル時代の海外福祉事情 デンマークの認知症支援<2>Byhusetの事例からみる認知症ケアの実践 ページ:92
汲田千賀子<同朋大学教授>
|
11 |
福祉で働く
|
1 |
発見!福祉で輝く人 異業種での経験を活かしつつ新たな職場で人の役に立つ楽しさを実感 ページ:98
菅野修平<福島県/特別養護老人ホーム相馬ホーム>
|
2 |
福祉のお仕事あるある 保育園の風物詩 ページ:103
|
12 |
ほんだな ページ:101
|
13 |
次号予告 ページ:104
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
社会福祉法人の事業展開-地域で福祉を維持するために |
|
|
|
|
もどる