蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-11:第50巻第11号:No.590 |
通番 |
00590 |
発行日 |
20241019 |
出版者 |
サン・アート |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204237530 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204374499 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-11:第50巻第11号:No.590 |
通番 |
00590 |
発行日 |
20241019 |
出版者 |
サン・アート |
特集記事 |
現代日本画の名峰 |
目次
1 |
特集 現代日本画の名峰
|
1 |
<PART1>重鎮&ベテラン編7選
|
2 |
三ツ峠山<山梨> ページ:16
那波多目功一
|
3 |
恵庭岳<北海道> ページ:18
大矢紀
|
4 |
妙義山<群馬> ページ:20
土屋禮一
|
5 |
立山連峰<富山・岐阜> ページ:22
手塚雄二
|
6 |
浅間山<群馬・長野> ページ:24
千住博
|
7 |
戸隠山<長野> ページ:26
森脇仁士
|
8 |
浅間山<群馬・長野> ページ:28
柳沢正人
|
9 |
<PART2>人気作家&新鋭編10選
|
10 |
磐梯山<福島> ページ:34
齋正機
|
11 |
草津白根山<群馬> ページ:36
長谷川喜久
|
12 |
剱岳<富山> ページ:38
古澤洋子
|
13 |
立山連峰<富山・岐阜> ページ:40
加来万周
|
14 |
岩手山<岩手> ページ:41
高崎昇平
|
15 |
白山<石川・岐阜> ページ:42
松下雅寿
|
16 |
千畳敷カール・宝剣岳<長野> ページ:44
新山拓
|
17 |
後立山連峰<富山・新潟・長野> ページ:46
高橋浩規
|
18 |
前穂高岳<長野> ページ:48
久世直幸
|
19 |
鳥海山<山形・秋田> ページ:49
廣瀬佐紀子
|
20 |
谷川岳<群馬・新潟> ページ:50
鬼塚堅太
|
21 |
エッセイ
|
22 |
山をテーマとした日本画に思うこと ページ:30
野本淳
|
23 |
クローズアップ 美術館で味わう日本画・日本の名峰
|
24 |
冬の横山大観コレクション選…足立美術館 ページ:43
|
25 |
京都大原に生きた画仙人小松均展…美術館「えき」KYOTO ページ:45
|
26 |
山本丘人の世界…箱根・芦ノ湖成川美術館 ページ:51
|
27 |
《十勝岳連峰》…後藤純男美術館 ページ:51
|
2 |
アートトピックス
|
1 |
日中の木版画家、小林敬生&陳琦が上海で二人展 ページ:9
|
2 |
絵画の筑波賞2024の授賞式がアーロンギャラリーで開催 ページ:10
|
3 |
日本画家・大矢紀さん、郷里・新潟で日本藝術院賞受賞記念展 ページ:11
|
3 |
描き下ろし連載
|
1 |
藝術無終<第3回>思師・林武の教え、“青”を使う ページ:54
奥谷博
|
2 |
先人画家の「術」をたずねて<其ノ44>うぶ(初心)な気持ちを持ちつづけたい ページ:64
村上裕二
|
4 |
展覧会
|
1 |
前島秀章 ページ:56
|
2 |
岩田壮平 ページ:66
|
3 |
絹谷香菜子 ページ:74
|
4 |
岩田壮平・高島圭史によるグループ展-session- ページ:80
|
5 |
SHINGIIIIII ページ:100
|
5 |
土方明司の「知りたい!美のヒミツ」<第51回>青木野枝(彫刻家) ページ:68
青木野枝
土方明司
|
6 |
アトリエ寫眞<第141回>岩谷晃太 ページ:76
山下武‖撮影
|
7 |
団体展プレビュー&レビュー
|
1 |
第11回日展プレビュー ページ:82
|
2 |
再興第109回院展レビュー ページ:88
|
8 |
海外情報
|
1 |
韓国9月のフェア&ビエンナーレ ページ:106
アライ=ヒロユキ
|
9 |
月刊美術プラスでアートを買おう! ページ:118
|
10 |
今月の注目展
|
1 |
Part1 ページ:122
|
2 |
池田20世紀美術館50年の歩み展
|
3 |
香月泰男展
|
4 |
岩波昭彦展
|
5 |
輝き続ける未来の予感
|
6 |
工芸展Ⅱ&装幀画展
|
7 |
大見伸展
|
8 |
象の内・外
|
9 |
Part2 ページ:136
|
10 |
村山直儀展
|
11 |
松岡歩展
|
12 |
加藤ゆわ展
|
13 |
Galapagar
|
14 |
それぞれの表象
|
15 |
RUBICONの彼方
|
11 |
展覧会レビュー ページ:120
|
1 |
画廊街<百文字>評
|
12 |
展覧会情報 ページ:130
|
13 |
連載
|
1 |
わがまま絵画点評-深見東州の世界 ページ:102
|
2 |
オークション情報 ページ:110
|
14 |
実用連載
|
1 |
ホットライン ページ:58
|
2 |
告知板 ページ:62
|
3 |
アートシアター ページ:104
|
4 |
アートブックス ページ:152
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代日本画の名峰 |
|
|
|
|
もどる