お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

こどものとも0.1.2.

巻号名 [2024]-12:357号
通番 00357
発行日 20241201
出版者 福音館書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央児童Z//204238706雑誌 貸出中  ×
2 中央児童Z//204241383雑誌 貸出中  ×
3 美和児童Z//赤ちゃん203895371雑誌 利用可 
4 御幸町4階絵本Z//こどものとも012203984935雑誌 利用可 
5 藁科児童Z/キタタ/こどものとも012203832710雑誌 利用可 
6 西奈児童Z//赤ちゃん204168872雑誌 貸出中  ×
7 北部絵本Z/キタタ/赤ちゃん203671457雑誌 利用可 
8 南部児童Z//赤ちゃん203813251雑誌 利用可 
9 長田児童Z//赤ちゃん204194423雑誌 利用可 
10 清水中央清児/児童Z//204375410雑誌 利用可 
11 興津児童Z//204212545雑誌 利用可 
12 蒲原雑誌Z//204069866雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 [2024]-12:357号
通番 00357
発行日 20241201
出版者 福音館書店
特集記事 ねんねねんねおやすみね 高橋潤子ぶん 北谷しげひさえ



目次

1 総力特集 できるリーダーは必ずやっている「言語化」
1 <第1部>できるリーダーは、こうやって「言語化」する
2 スペシャル・インタビュー
3 「言語化」が組織を一つにし、想像以上の成長へと導く ページ:12
堀埜一成<サイゼリヤ元社長>
4 サッカー界注目の名将が語る「言語化」へのこだわり ページ:16
黒田剛<FC町田ゼルビア監督>
5 ダンスの振付を伝えるときに言葉にしていること ページ:20
TAKAHIRO<ダンサー・振付家>
6 言語化トレーニング 現代のマネジャーが具体的な言葉にすべき5つのこと ページ:24
嶋田毅<グロービス経営大学院教員>
7 部下への指示出し 言語化の型で指示を明確にし、生産性を爆上げしよう ページ:28
木暮太一<言語化コンサルタント>
8 部下の言語化サポート 部下の言葉を引き出すのがうまい上司はこうやって聞く ページ:32
荒木俊哉<コピーライター>
9 <第2部>「ひと言の違い」で、あなたの部下は生まれ変わる!
10 スピーチトレーナー直伝 チームメンバーの心に火をつけるリーダーのスピーチ術 ページ:37
小倉琳<カエカスピーチトレーナー>
11 言いかえ 上司がつい使いがちな「NGフレーズ」とその言いかえ方 ページ:41
大野萌子<日本メンタルアップ支援機構代表理事>
12 タイプ別話し方 部下のやる気がみるみる上がる性格タイプ別の伝え方 ページ:45
稲場真由美<ジェイ・バン代表取締役>
13 覆面読者座談会 チームメンバーとのコミュニケーション、どうしていますか? ページ:48
14 ブックガイド 「言語化力」を高めたいリーダーにお勧めの書籍8選 ページ:51
2 対談連載
1 企業を変える&地域を支えるスポーツ人材論<第8回>レアメタルの再資源化で日本のモノづくりを支える ページ:57
吉浦剛史<スポーツ庁委託事業「スポーツキャリアサポートコンソーシアム」推進委員>
林正裕<林商会代表取締役>
3 第2特集 普通の会社員のための「サイドFIRE」のススメ
高山一恵<ファイナンシャルプランナー>
1 会社員でも目指せる「サイドFIRE」とは? ページ:62
2 「サイドFIRE」実現には何に投資すればいい? ページ:65
4 特別企画 多忙で慎重な会社員にこそ「不動産投資」がお勧めの理由 ページ:68
浅井佐知子<不動産鑑定土・不動産投資コンサルタント>
5 経営者インタビュー
1 次の時代を切り拓く経営トップの挑戦<第4回>輸出で需要を拡大させ、日本の農業を成長産業に変える ページ:81
内藤祥平<日本農業CEO>
2 私の体験的リーダー論<第4回>リーダーとしてつらいときは他人のしんどさに思いを馳せてみよう ページ:94
川端克宜<アース製薬社長>
6 TOPICS
1 大阪・関西万博への「期待」と「異論」 ページ:60
7 ミドルリーダー必見情報
1 今月の「気になるマネジメントトレンド」 ページ:6
リクルートマネジメントソリューションズ‖データ提供&分析
2 今月の「編集部が選ぶキーポイント」 ページ:7
3 今月の「ミドルリーダーの本棚」 ページ:8
けんすう<古川健介>‖選
4 今月の「編集部が選ぶ注目の新刊」 ページ:9
8 好評連載
1 褒めるのが苦手な上司のための「ポジティブフィードバック」入門<第3回>ポジティブフィードバックのやってしまいがちな失敗例 ページ:52
中原淳<立教大学経営学部教授>
2 ビジネスパーソンのための「アート思考」トレーニング<第22回>マルセル・デュシャン『泉』 ページ:84
末永幸歩<美術教師>
3 著者に聞く!話題書一行要約<第38回>『移動する人はうまくいく』 ページ:91
長倉顕太<作家・プロデューサー・編集者>
4 商品に歴史あり<第376回>ハイチュウ ページ:92
藤井龍二<漫画家>
9 Information
1 編集長よりご挨拶 ページ:1
2 今月のキーフレーズ ページ:4
3 定期購読のご案内 ページ:86
4 読者からのおたより ページ:88
5 読者プレゼント&インフォメーション ページ:89
6 次号予告/編集後記 ページ:90

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 できるリーダーは必ずやっている「言語化」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。