蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-2・3月号:第24巻第1号:No.214 |
通番 |
00214 |
発行日 |
20240101 |
出版者 |
小学館 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | Z// | 204110351 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 203961099 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
西奈 | 書庫 | Z// | 204021456 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
4 |
長田 | 一般 | Z// | 203657047 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-2・3月号:第24巻第1号:No.214 |
通番 |
00214 |
発行日 |
20240101 |
出版者 |
小学館 |
特集記事 |
初心者でもわかる 「茶の湯」の美学 |
目次
1 |
<大特集>「茶の湯」の美意識
|
1 |
<スペシャル対談>「茶の湯」とともに受け継がれる「美しいニッポンの心」 ページ:40
千玄室<裏千家・大宗匠>
安藤忠雄<建築家>
|
2 |
<第1章>季を愛でる ページ:50
|
3 |
<第2章>「茶の心」「茶道具」「和菓子」「露地」4つの要素で知る「茶の湯」の美学 ページ:58
岩崎宗瑞
|
4 |
<第3章>2024年前半の展覧会で見られる 名茶碗原寸大図鑑 ページ:66
|
5 |
<第4章>裏千家の名茶室「今日庵」と「又隠」を誌上で拝見! ページ:76
|
6 |
Column 千利休のエピソードや名言から学ぶ「茶の湯の美意識」 ページ:84
|
7 |
<第5章>自由に、気軽に、自分らしく!私の「茶の湯ライフ」 ページ:86
|
2 |
<第二特集>金沢の「おでん文化」はナゼこんなに熱いの? ページ:136
|
1 |
次の金沢旅は「町家宿」に逗留したい! ページ:148
|
3 |
作家・林真理子さんの大研究 ページ:118
|
4 |
雪、しんしんと 名句とともに浮世絵の雪景色を楽しむ ページ:24
|
5 |
今からカレンダーにチェックを!2024年も美術展が面白すぎる! ページ:32
|
6 |
和樂謹製 伊藤若冲「双鶴図」懐紙&懐紙ホルダー 若冲のあの名画で、お茶時間をもっと美しく!楽しく! ページ:100
|
7 |
連載
|
1 |
和歌で読み解く日本のこころ 春待つこころ ページ:12
馬場あき子‖文
|
2 |
私の日課<第3回>京都・南座 ページ:14
坂東玉三郎
|
3 |
京ことば都がたり<第17回>難儀やなぁ ページ:102
彬子女王‖文
|
4 |
武相荘のたからもの<第10回>刺し子と母が遺してくれたもの ページ:106
牧山桂子‖文
|
8 |
Fashion & Beauty
|
1 |
ガブリエル・シャネルが愛した煌めく星々のようなダイヤモンドジュエリー ページ:20
|
2 |
幸運のシンボル「セルペンティ」75年の物語 ページ:110
|
3 |
和樂「匠の技コスメ」グランプリ ページ:152
|
4 |
「ピアジェ」150年の歴史が生み出す傑作ハイジュエリーウォッチ ページ:160
|
5 |
ハイジュエリー新たなる伝説 NIWAKA 纏う人 小雪 ページ:164
|
6 |
時計と超絶技巧 奇跡の邂逅 最終回 BOUCHERON ページ:170
|
9 |
全国厳選!美術展カレンダー ページ:173
|
10 |
定期購読のお知らせ、取材協力社リスト ページ:199
|
11 |
プレゼント付き和樂検定クロスワードパズル ページ:200
|
12 |
和樂四・五月号のお知らせ ページ:202
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
初心者でもわかる 「茶の湯」の美学 |
|
|
|
|
もどる