お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶の湯の歴史を問い直す    

著者 橋本 素子/編著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 南部一般791.2/チ/143562908一般図書 利用可 
2 清水中央清1/一般791.2/チ/115432175一般図書 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 茶の湯の歴史を問い直す    
サブタイトル 創られた伝説から真実へ
著者名 橋本 素子/編著三笠 景子/編著白川 宗源/[ほか]著
著者 ヨミ ハシモト モトコ、ミカサ ケイコ、シラカワ ソウゲン
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.11
ページ数、枚数 444p
大きさ 22cm
価格 ¥3636
言語区分 日本語
ISBN13桁 978-4-480-86138-2
ISBN 4-480-86138-2
分類10版 791.2
分類9版 791.2
件名 茶道-歴史
内容紹介 茶の湯は「侘び」てはいなかった!? 工芸史、文献史学、考古学、思想史、文学などの最新の研究成果から、日本固有の美意識として知られる「侘茶」の概念の正統性や、真実の茶の湯の歴史を明らかにする。



目次

1 カタチのイメージ ページ:1
1 霜柱の形
2 第1回日本宝樹展(秋季) ページ:3
3 花で楽しむサツキ盆栽で楽しむサツキ ページ:18
4 第21回さつき盆栽錦秋展 ページ:23
5 紫竜の舞受賞までの記録 ページ:26
6 さつきを人生の友として ページ:30
1 内田潔(埼玉県幸手市)
内田潔
7 翼樹会会員の技を披露<第2回>素材の個性を活かし樹なりに創り込む ページ:59
山崎暢夫
8 丸盆さんに学ぶサツキのある暮らし ページ:68
9 2023全国花季展銘品集<6> ページ:73
10 ちょっと知りたいサツキのこと ページ:101
11 第49回作風展作品集 ページ:104
12 カンタン用語解説 ページ:106
13 あらゆる風景に樹をあてる ページ:108
14 草もの特別頒布 ページ:110
15 交換会情報 ページ:113
16 さつき盆栽錦秋展入賞録 ページ:114
17 新春展示情報 ページ:115
18 次号予告 ページ:120

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1回日本宝樹展(秋季)
2 第21回さつき盆栽錦秋展
3 あらゆる風景に樹をあてる
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。