蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023冬:第62巻第4号 |
発行日 |
20231101 |
出版者 |
河出書房新社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | Z// | 204104645 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
西奈 | 書庫 | Z// | 204019273 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清閉/書庫 | Z// | 204231124 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2023冬:第62巻第4号 |
発行日 |
20231101 |
出版者 |
河出書房新社 |
特集記事 |
第60回文藝賞発表 受賞作 小泉綾子「無敵の犬の夜」 短篇部門受賞作 西野冬器「子宮の夢」 |
目次
1 |
創刊90周年+第60回文藝賞発表記念企画
|
1 |
特別対談 人間のややこしい部分をこそ、言葉に ページ:8
山田詠美
宇佐見りん
|
2 |
特別再録 「文藝」復刊まで ページ:250
坂本一亀<元「文藝」編集長>
|
2 |
第60回文藝賞発表
|
1 |
受賞作
|
2 |
無敵の犬の夜 ページ:26
小泉綾子
|
3 |
優秀作
|
4 |
解答者は走ってください ページ:77
佐佐木陸
|
5 |
おわりのそこみえ ページ:121
図野象
|
6 |
受賞の言葉 ページ:24
小泉綾子
佐佐木陸
図野象
|
7 |
選評 ページ:194
角田光代
島本理生
穂村弘
町田康
|
8 |
受賞記念対談
|
9 |
無鉄砲さこそが愛おしい ページ:200
町田康
小泉綾子
|
10 |
受賞記念インタビュー
|
11 |
フィクションの枠を飛び越えるスピードと怒り ページ:207
佐佐木陸
|
12 |
誰も知らない瞬間を書く ページ:210
図野象
|
13 |
選考経過 ページ:22
|
14 |
短篇部門
|
15 |
受賞作
|
16 |
子宮の夢 ページ:216
西野冬器
|
17 |
優秀作
|
18 |
海を吸う ページ:227
才谷景
|
19 |
受賞の言葉 ページ:214
西野冬器
才谷景
|
20 |
選評 ページ:238
柴崎友香
松田青子
|
21 |
受賞記念インタビュー
|
22 |
現実を解体し幻想で遊ぶ ページ:242
西野冬器
|
23 |
生身のまま死と生を行き来する ページ:245
才谷景
|
24 |
選考経過 ページ:22
|
25 |
第61回文藝賞応募規定 ページ:274
|
3 |
特集 短篇を書く技術
|
1 |
対談
|
2 |
書く衝動をためらわない ページ:277
小山田浩子
津村記久子
|
3 |
エッセイ
|
4 |
書くための3作
|
5 |
書くことで存在する ページ:287
柴崎友香
|
6 |
読めば読むほどいい ページ:290
松田青子
|
7 |
治らないうちに ページ:298
青山七恵
|
8 |
なにが短篇小説だ ページ:296
山崎ナオコーラ
|
9 |
短編小説はなにより自由だが、小説家はその自由こそが怖ろしい ページ:294
町屋良平
|
10 |
橋と摩天楼と発火 ページ:292
大前粟生
|
11 |
論考
|
12 |
要約できない物語たち ページ:300
倉本さおり
|
4 |
創作
|
1 |
はい、子供は純真で無邪気です ページ:308
姫野カオルコ
|
5 |
新連載
|
1 |
ジンタルス ページ:380
皆川博子
|
6 |
短編
|
1 |
カフェ・エンゲルベッケンでハムザ・フェラダーが語ったこと ページ:346
池澤夏樹
|
2 |
ロッテの高沢 ページ:351
滝口悠生
|
3 |
独白する愛の犠牲獣 ページ:370
金子薫
|
7 |
連載
|
1 |
マリリン・トールド・ミー<第5回> ページ:419
山内マリコ
|
2 |
細長い場所<第3回>第三の庭 ページ:446
絲山秋子
|
3 |
虎<後篇> ページ:402
千早茜
|
4 |
京都という劇場で、パンデミックというオペラを観る<第4回> ページ:454
古川日出男
|
5 |
トランス<第8回> ページ:490
島本理生
岩崎渉
|
6 |
ギケイキ<第42回> ページ:504
町田康
|
8 |
書評
|
1 |
佐藤究『幽玄F』 ページ:524
マライ・メントライン‖評
|
2 |
中村文則『列』 ページ:526
大島育宙‖評
|
3 |
安堂ホセ『迷彩色の男』 ページ:527
MOMENT JOON‖評
|
4 |
ミシェル・ウエルベック 野崎歓・齋藤可津子・木内堯訳『滅ぼす』 ページ:528
樋口恭介‖評
|
5 |
日比野コレコ『モモ100%』 ページ:529
向坂くじら‖評
|
6 |
山下紘加『煩悩』 ページ:530
平岡直子‖評
|
7 |
児玉雨子『##NAME##』 ページ:531
小川紗良‖評
|
9 |
季評
|
1 |
たったひとり、私だけの部屋で 物語とその役割 2023年7月〜8月 ページ:514
水上文
|
10 |
連載
|
1 |
文芸的事象クロニクル 2023年6月〜8月 ページ:533
山本貴光
|
2 |
この装幀がすごい!<第11回> ページ:523
首藤凛‖ゲスト
川名潤
佐藤亜沙美
|
11 |
著者一覧 ページ:535
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第60回文藝賞発表 受賞作 小泉綾子「無敵の犬の夜」 短篇部門受賞作 西野冬器「子宮の夢」 |
|
|
|
|
もどる