蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023-3:第72巻第3号:No.870 |
通番 |
00870 |
発行日 |
20230301 |
出版者 |
音楽之友社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | Z// | 203948297 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
北部 | 知識 | Z// | 203472187 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
南部 | 書庫 | Z// | 203788834 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
4 |
清水中央 | 清閉/書庫 | Z// | 204057949 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2023-3:第72巻第3号:No.870 |
通番 |
00870 |
発行日 |
20230301 |
出版者 |
音楽之友社 |
特集記事 |
中世・ルネサンス・バロック究極の50曲 |
目次
1 |
特集 中世・ルネサンス・バロック 究極の50曲-精選ディスクでたどる1000年 ページ:17
相場ひろ‖執筆
香住隼‖執筆
関根敏子‖執筆
寺西肇‖執筆
那須輝彦‖執筆
|
1 |
巻頭言「ここに選ばれた至宝たちから,想像力の旅を始めよう」 ページ:18
矢澤孝樹
|
2 |
究極の50曲<1> ページ:20
|
3 |
グレゴリオ聖歌
|
4 |
トルバドゥールとトルヴェールの音楽
|
5 |
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン:聖歌集
|
6 |
ペロタン:地上のすべての国々は
|
7 |
アルフォンソ10世「賢王」編纂:聖母マリアのカンティガ(頌歌)集
|
8 |
カルミナ・ブラーナ
|
9 |
モンセラートの朱い本
|
10 |
ダンスタブル:来たれ聖霊よ-来たれ創造主なる聖霊
|
11 |
マショー:ノートル=ダム・ミサ曲
|
12 |
デュファイ:ミサ曲《ス・ラ・ファセ・パル》
|
13 |
オケヘム:ミサ・プロラツィオーヌム
|
14 |
ジョスカン・デ・プレ:アヴェ・マリア…清らかなる乙女
|
15 |
ジャヌカン:シャンソン集
|
16 |
ジョスカン・デ・プレ:ミサ曲《パンジェ・リングァ》
|
17 |
スザート:舞曲集《ダンスリー》
|
18 |
タリス:スペム・イン・アリウム
|
19 |
オルティス:レセルカーダ集
|
20 |
カベソン:《騎士の歌》によるディフェレンシアス
|
21 |
パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ曲
|
22 |
ラッスス:ダヴィデの懺悔の詩篇
|
23 |
バード:3声,4声,5声のミサ曲
|
24 |
英国ヴァージナル音楽
|
25 |
ビクトリア:死者のためのミサ曲
|
26 |
G.ガブリエリ:シンフォニア・サクラ集
|
27 |
スウェーリンク:鍵盤楽器作品集
|
28 |
究極の50曲<2> ページ:34
|
29 |
ダウランド:リュート歌曲集
|
30 |
モンテヴェルディ:歌劇《ポッペアの戴冠》
|
31 |
ジェズアルド:5声のマドリガーレ集第5巻
|
32 |
モンテヴェルディ:倫理的・宗教的な森
|
33 |
バンキエーリ:ヴェネツィアからパドヴァへの船旅
|
34 |
初期イタリア・バロックの器楽曲
|
35 |
フレスコバルディ:鍵盤楽器作品集
|
36 |
シュッツ:シンフォニエ・サクレ集
|
37 |
フローベルガー:チェンバロ作品集
|
38 |
チェスティ:歌劇《オロンテア》
|
39 |
リュリ:歌劇《アティス》
|
40 |
ブクステフーデ:オルガン曲集
|
41 |
M.-A.シャルパンティエ:テ・デウム
|
42 |
ビーバー:53声部のザルツブルク大聖堂ミサ曲
|
43 |
コレッリ:合奏協奏曲集Op.6
|
44 |
マレ:ヴィオール曲集
|
45 |
パーセル:歌劇《ディドとエネアス》
|
46 |
A.スカルラッティ:歌劇《グリゼルダ》
|
47 |
ルベル:バレエ《四大元素》
|
48 |
F.クープラン:王宮のコンセール集
|
49 |
フォルクレ:ヴィオール曲集
|
50 |
ヴィヴァルディ:歌劇《ジュスティーノ》
|
51 |
テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための12の幻想曲
|
52 |
ラモー:歌劇《優雅なインドの国々》
|
53 |
同:クラヴサン曲集
|
54 |
コラム<1>辺境と越境 ページ:33
矢澤孝樹
|
55 |
コラム<2>ロマン派以降(後世)に与えた中世・ルネサンス・バロックの音楽の影響 ページ:48
相場ひろ
|
2 |
注目連載
|
1 |
コントラプンクテ-音楽の日月<20> ページ:49
舩木篤也
|
2 |
トーキョー・シンコペーション-音楽表現の現在<第12回> ページ:58
沼野雄司
|
3 |
連載
|
1 |
<カラー>青春18ディスク-私がオトナになるまでのレコード史<第63回>川本嘉子<前篇> ページ:14
飯田有抄
|
2 |
ディスク遊歩人<171>レオ・ケステンベルク〜ベルリンからパレスティナへ<その5> ページ:53
長木誠司
|
3 |
音盤歳時記<第3回>焼鳥 ページ:57
鈴木淳史
|
4 |
レコード誕生物語-その時,名盤が生まれた<第63回>戦後アメリカのモダニストたち ページ:62
朝川万里
|
4 |
カラー ページ:9
|
1 |
今月のアーティスト エマニュエル・パユ(フルート)
山野雄大
|
5 |
連載
|
1 |
Viewpoints-旬の音盤ためつすがめつ ページ:92
満津岡信育‖ホスト
飯田有抄‖ゲスト
|
2 |
<第123回>山之内正のネットオーディオ生活 ページ:168
山之内正
|
3 |
クラシック版インターネット配信音源ガイド ページ:170
相場ひろ
|
4 |
LP藝術<123> ページ:172
芳岡正樹
|
5 |
<特捜プロジェクト>アニヴァーサリー演奏家2023<3>ヨゼフ・シゲティ(vn) ページ:184
芳岡正樹
|
6 |
ピアノ名曲解体新書<147>シューマン:ウィーンの謝肉祭の道化 ページ:186
下田幸二
|
7 |
西へ東へ 往復書簡<15> ページ:192
伊東信宏
片山杜秀
|
6 |
先取り!最新盤レヴュー
|
1 |
<1>K.ペトレンコ指揮ベルリン・フィルによるショスタコーヴィチ:交響曲第8番〜第10番 ページ:82
浅井佑太
|
2 |
<2>ヴェルザー=メスト指揮ウィーン・フィルによる「ニューイヤー・コンサート2023」 ページ:84
八木宏之
|
3 |
<3>パッパーノ指揮ローマ聖チェチーリア音楽院管,他によるプッチーニ:歌劇《トゥーランドット》全曲 ページ:85
広瀬大介
|
4 |
<4>C.テツラフ(vn)T.テツラフ(vc)フォークト(p)によるシューベルト/ピアノ三重奏曲集 ページ:86
満津岡信育
|
5 |
<5>エベーヌ四重奏団,タメスティ(va)によるモーツァルト:弦楽五重奏曲第3番,同第4番 ページ:87
飯田有抄
|
6 |
<6>チョ・ソンジン(p)による「ヘンデル・プロジェクト」 ページ:88
三澤寿喜
|
7 |
<7>ハフ(p)によるモンポウ/ピアノ作品集 ページ:89
相場ひろ
|
8 |
<8>アヴデーエワ(p)による「復活の力」 ページ:90
大津聡
|
9 |
<9>ロマニウク(p,cemb,fp,電子p,ヴァージナル,syn)による「無窮動」 ページ:91
矢澤孝樹
|
10 |
<10>シャノン・リー(vn)チェ・ヒョンロク(p)による「第7回仙台国際音楽コンクール受賞記念録音」 ページ:142
西村祐
|
11 |
New Disc Collection ページ:141
八木宏之
|
12 |
特別記事
|
13 |
2022年度第60回レコード・アカデミー賞贈呈式 ページ:143
編集部
|
14 |
インタヴュー
|
15 |
ドナルド・ラニクルズ(指揮) ページ:67
ドナルド・ラニクルズ
中村真人
|
16 |
矢崎裕一(va) ページ:71
矢崎裕一
満津岡信育
|
17 |
ヴィジョン弦楽四重奏団 ページ:74
ヴィジョン弦楽四重奏団
長井進之介
|
18 |
吉松隆(作曲) ページ:78
吉松隆
山野雄大
|
7 |
海外盤REVIEW
|
1 |
今月のイチオシ ページ:149
鈴木淳史
|
2 |
今月の注目盤 ページ:150
|
3 |
交響曲/管弦楽曲/協奏曲 ページ:152
|
4 |
室内楽曲/器楽曲 ページ:154
|
5 |
オペラ/声楽曲 ページ:161
|
6 |
ヒストリカル/コレクターズ/リイシュー ページ:166
相場ひろ
大津聡
岸純信
喜多尾道冬
佐々木勉
|
8 |
3月新譜月評 ページ:97
|
1 |
交響曲 ページ:98
金子建志
満津岡信育
|
2 |
管弦楽曲 ページ:102
増田良介
大津聡
|
3 |
協奏曲 ページ:105
岡部真一郎
広瀬大介
|
4 |
室内楽曲 ページ:106
中村孝義
相場ひろ
|
5 |
器楽曲 ページ:112
那須田務
草野次郎
濱田三彦
|
6 |
オペラ ページ:123
國土潤一
小畑恒夫
|
7 |
声楽曲 ページ:124
堀内修
城所孝吉
|
8 |
音楽史 ページ:127
美山良夫
矢澤孝樹
|
9 |
吹奏楽/管・打楽器 ページ:133
後藤洋
西村祐
|
10 |
ビデオ・ディスク ページ:136
小宮正安
小畑恒夫
|
11 |
優秀録音 ページ:139
石田善之
常盤清
峰尾昌男
宮下博
山之内正
|
12 |
再発売 ページ:104
石原立教
大津聡
國土潤一
斎藤弘美
柴田龍一
|
9 |
Audio for classical music
|
1 |
「リマスタ鑑定団」拡大版 ページ:173
今泉晃一
山之内正
満津岡信育[ほか]
|
2 |
話題のオーディオ「聞いてみました」 ページ:177
山之内正[ほか]
|
3 |
モダン・サウンド・プロダクツ ページ:178
山之内正
満津岡信育
|
4 |
よりよい音でクラシックを楽しむための+ONE ページ:182
土方久明
|
5 |
クラシック・ファンのための“音のいい”JAZZ CD ページ:183
寺島靖国
|
10 |
連載
|
1 |
海外楽信 ページ:189
|
2 |
イタリア
野田和哉
|
3 |
フランス
柿市如
|
4 |
ドイツ
城所孝吉
|
5 |
アメリカ
小林伸太郎
|
6 |
イギリス
山形優子フットマン
|
7 |
オーストリア
中村伸子
|
8 |
月間ベスト・セラー ページ:194
|
9 |
BOOKMARK ページ:195
布施砂丘彦
|
10 |
読者投書箱 ページ:196
|
11 |
リーダーズ・チョイス D.スカルラッティ/ソナタ集 ページ:197
|
12 |
インフォメーション&ニュース ページ:198
|
11 |
海外盤リリース情報 ページ:24
鈴木淳史
|
12 |
RECORD&RECORDING NEWS&TOPICS ページ:21
鈴木淳史
|
13 |
国内新譜情報 ページ:20
芳岡正樹
|
14 |
最新ディスク・ニュース ページ:20
|
15 |
翌月新譜情報 ページ:15
浅里公三‖編
|
16 |
3月新譜一覧表
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世・ルネサンス・バロック究極の50曲 |
|
|
|
|
もどる