蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023Winter:No.52 |
通番 |
00052 |
発行日 |
20230201 |
出版者 |
農山漁村文化協会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 書庫 | Z// | 203945034 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2023Winter:No.52 |
通番 |
00052 |
発行日 |
20230201 |
出版者 |
農山漁村文化協会 |
特集記事 |
山活! |
目次
1 |
今号の撮っておき!
|
1 |
どっちも大事 ページ:3
|
2 |
特集 山活!
|
1 |
山を貸して山活! 「フォレンタ」が山の空間価値をお金に変えた ページ:8
|
2 |
相続した山で山活! 楽しくも大変な漆文化再興にチャレンジ ページ:14
|
3 |
山を買って山活! 山をいっとき預かる幸せ、草木の芽吹きも気候変動も自分ごとに ページ:20
來嶋路子<北海道岩見沢市>
|
4 |
知っておきたい山の買い方 ページ:26
|
5 |
放ったらかしの山を宝の山に
|
6 |
山採り花木でゴキゲン山づくり ページ:30
|
7 |
皮むき間伐で暗い人工林を豊かな森に ページ:38
藤井芳広<福岡県糸島市>
|
8 |
皆伐後のスギ山を「みつばちの森」に ページ:42
岡みのり<宮崎市木花・加江田みつばちの森づくり>
|
9 |
スギ林で林床栽培オオイチョウタケ ページ:44
高橋久祐<岩手県紫波町>
|
10 |
裏山復活のための「新商品」 ページ:46
|
11 |
木を知る木を売る
|
12 |
森林組合がC材を建材にして売る ページ:48
|
13 |
木の地産地消で山活! ページ:52
|
14 |
広葉樹専門の製材所 地元の山にある木の活かし方 ページ:54
|
15 |
スギ人工林の中に広葉樹を増やす方法 ページ:58
|
16 |
驚異の生長スピード早生桐で稼ぐ ページ:60
|
17 |
森の多様化と林業スピリッツ喚起のための早生樹 ページ:62
田島信太郎<大分県日田市>
|
18 |
土地の相続に関する新制度 山林ではどうなる? ページ:64
鈴木慎太郎<司法書士>
|
3 |
もの申す
|
1 |
食料・農業・農村基本法改正に提案
|
2 |
激変する世界、食料の安定供給を確保する改正を! ページ:68
荒川隆<食品産業センター>
|
3 |
もうグローバリゼーションには頼れない 力点を置くべきは食料 ページ:72
柴田明夫<資源・食糧問題研究所>
|
4 |
地域自給圏を創出し、水田農業と都市農地を守る ページ:74
蔦谷栄一<農的社会デザイン研究所>
|
5 |
小規模・家族農業によるアグロエコロジーへの転換を ページ:76
関根佳恵<愛知学院大学教授>
|
6 |
産業から「めぐみ業」へ ページ:78
宇根豊<百姓、思想家>
|
7 |
消費税インボイス制度「益税」論の誤りをただす ページ:80
阿部徳幸<日本大学法学部教授>
|
4 |
集落
|
1 |
バックホーがあれば「多面」の自主施工は自由自在 ページ:84
發正彦<広島県北広島町>
|
2 |
ため池の浸食防止に布団籠 ページ:86
菟原一比公<兵庫県丹波篠山市>
|
3 |
新連載 集落会議のつくり方<1> ページ:88
田畑昇悟<京都府南丹市・テダス>
|
5 |
農
|
1 |
新連載 石臼製粉でパン用小麦粉を挽こう<1> ページ:92
青沼一彦<パン食文化研究室>
|
2 |
農地を活かすこの一手! ページ:98
|
3 |
会員参加型の有機保証制度PGSとはどんなものか ページ:102
小宮菱一<岩手 オーガニック雫石>
|
4 |
農家のためのインスタ活用マーケティング講座<7> ページ:106
猪原有紀子<和歌山県かつらぎ町>
|
6 |
防災
|
1 |
災害からの農業復興にはJAとボランティアの力が欠かせない ページ:110
野場隆汰<農林中金総合研究所>
|
7 |
地エネ
|
1 |
温水薪ストーブ ページ:122
森雄翼<石川県七尾市>
|
2 |
松園式燃焼ユニット ページ:124
松園和正<福岡県糸島市>
|
3 |
薪を活かす手作りコンロ ロケットコンロ ページ:125
|
4 |
ウッドガスストーブ ページ:126
|
5 |
ソーラーシェアリングのノウハウ<5> ページ:128
東光弘<市民エネルギーちば>
|
8 |
映画『百姓の百の声』は、資本主義を超えていく ページ:132
|
9 |
地撮り!<22>ヤギとコキアでにぎわう棚田の里 ページ:115
|
10 |
田舎カフェ<5>図書喫茶で感じる武蔵野の自然 ページ:66
肥沼位昌<東京都東村山市>
|
11 |
ゆるくらジャーナル ページ:134
|
1 |
本・映画
|
2 |
輝く図書館
|
3 |
読者の声
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
山活! |
|
|
|
|
2 |
食料・農業・農村基本法改正に提案 |
|
|
|
|
もどる