蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2020-3:第53巻第3号:第625号 |
通番 |
00625 |
発行日 |
20200301 |
出版者 |
日本工業新聞社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 203198158 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2020-3:第53巻第3号:第625号 |
通番 |
00625 |
発行日 |
20200301 |
出版者 |
日本工業新聞社 |
特集記事 |
2020年度エネルギー展望 |
目次
1 |
編集長が聞く! ページ:8
|
1 |
CO2排出量を増やさずに成長!ANAグループの挑戦
上村等<ANAホールディングスCSR推進部環境担当担当部長>
|
2 |
特集 2020年度エネルギー展望
|
1 |
2020年度は「容量市場」のオークションなど実施 ページ:14
小笠原潤一<日本エネルギー経済研究所研究理事>
|
2 |
原子力発電の事業環境改善に向けた議論に注目 ページ:16
木村謙仁<日本エネルギー経済研究所戦略研究ユニット原子力グループ主任研究員>
|
3 |
強弱材料が交錯するなか1バレル=60ドル前後で推移 ページ:18
藤山光雄<日本総合研究所調査部主任研究員>
|
4 |
2020年は“多様なリスク”に備える年 ページ:20
石油連盟
|
5 |
LNGの“次なる50年”に向けて挑戦を本格化 ページ:22
一般社団法人日本ガス協会
|
6 |
LPガス業界の課題と展望 ページ:24
上平修<日本LPガス協会参与>
|
3 |
温暖化対策をめぐる潮流 ページ:26
|
1 |
国別目標(NDC)の強化へ向けて 日本に求められる野心強化へのリーダーシップ
山岸尚之<WWFジャパン気候変動・エネルギーグループ長>
|
4 |
ESGスピークアウト ページ:28
|
1 |
資本主義の有りようとステークホルダーへの配慮 2020年ダボス会議、リーダー発言に対する所感
黒田一賢<日本総合研究所創発戦略センタースペシャリスト>
|
5 |
エコカーの真実…開発の舞台裏 ページ:30
|
1 |
米国でEVトラックブーム 大統領選対応の政治案件なのか?
桃田健史<自動車ジャーナリスト>
|
6 |
わが社の環境経営 温暖化対策担当者リレーエッセー ページ:32
|
1 |
乃村工藝社
|
7 |
松本真由美の環境・エネルギーDiary ページ:34
松本真由美
|
1 |
ドイツ市街を走る大型電気バス 環境にやさしいモビリティへの取り組み
|
8 |
スポーツイベントと持続可能性 ページ:36
|
1 |
実は誰でも取り組めるSDGs スポーツが創出する「共感」を行動変容につなげる
亀石弥都<立命館大学Sustainable Week実行委員会(スポーツ健康科学部3年)/SUSPON Youth部会>
|
9 |
未来の扉 ページ:38
|
1 |
太陽光発電の設備効率を維持する新技術を開発 機械学習を活用し、パネルの異常を高い精度で特定
馬場隆<経済ライター>
|
10 |
山本隆三の快刀乱麻 ページ:42
山本隆三
|
1 |
ESG投資を動かすのは市場の力 世界最大の資産運用会社が石炭から撤退
|
11 |
環境&エネルギー金融の舞台裏 ページ:44
|
1 |
邦銀がTCFD提言に対応、気候変動リスク管理を強化 資産運用で進む石炭・炭素関連ダイベストメント
森岡英樹<金融ジャーナリスト>
|
12 |
水と共生に ページ:46
|
1 |
ダボス会議のメインテーマは「気候変動」 複数のリスクが絡み合って増大する危険性も考慮すべき
吉村和就<グローバルウォータ・ジャパン代表 国連環境アドバイザー>
|
13 |
窪田秀雄の世界の原子力事情 ページ:48
窪田秀雄
|
1 |
“廃炉時代”到来の兆しなのか?2019年の原子炉、閉鎖が運転開始を上回る
|
14 |
庄司太郎のエネルギー温故知新 ページ:50
庄司太郎
|
1 |
サウジとクウェート、中立地帯の原油生産再開へ 背景にイラン情勢の緊迫化やGCC諸国との連携強化
|
15 |
石油新時代 ページ:52
|
1 |
原油価格の決定要因を考察する 地政学リスクと世界経済リスク
橋爪吉博<日本エネルギー経済研究所石油情報センター事務局長>
|
16 |
TOPICS ページ:56
|
1 |
“CDP気候変動”Aリスト…日本企業が世界最多の38社
|
2 |
再エネユーザーによるサミット開催…自然エネ財団ほか
|
17 |
海外ニュース ページ:66
|
18 |
特別寄稿 ページ:68
|
1 |
“環境先進国”独仏英を視察して 運輸部門の排ガス&気候変動対策、ゴミの分別に工夫
星山貫一<環境工学研究所所長>
|
19 |
月刊環境自治体eco通信 ページ:82
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
2020年度エネルギー展望 |
|
|
|
|
もどる