蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2020-2:第53巻第2号:第624号 |
通番 |
00624 |
発行日 |
20200201 |
出版者 |
日本工業新聞社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 203194519 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2020-2:第53巻第2号:第624号 |
通番 |
00624 |
発行日 |
20200201 |
出版者 |
日本工業新聞社 |
特集記事 |
台風・大雨災害に備える |
目次
1 |
特集 台風・大雨災害に備える
|
1 |
頻発する大型台風・大雨…風水害対策のあり方を考える ページ:10
村上大和<三菱総合研究所科学・安全事業本部主任研究員>
東穗いづみ<三菱総合研究所科学・安全事業本部研究員>
藤井将大<三菱総合研究所科学・安全事業本部研究員>
|
2 |
海洋と台風・集中豪雨の関係 ページ:14
万田敦昌<三重大学大学院生物資源学研究科共生環境学専攻地球環境学講座准教授>
|
3 |
浸水から都市を守る!東京下水道の強靱化に向けた取り組み ページ:18
奥田千郎<東京部下水道局計画調整部緊急重点雨水対策事業担当課長>
|
4 |
大型台風・大雨で“首都圏外郭放水路”が果たした役割 ページ:20
中村伸也<国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所長>
|
5 |
近年の豪雨災害への対応…日本気象協会が取り組む先進技術 ページ:22
山路昭彦<日本気象協会技術戦略室長>
|
6 |
自然エネルギー商品で災害時のエネルギーを確保…NTNの取り組み ページ:24
赤川充<NTN自然エネルギー商品事業部技術部主査>
|
2 |
2020年に向けて…温暖化対策をめぐる潮流 ページ:26
|
1 |
紛糾したCOP25マドリード会議を振り返って 市場メカニズムと野心引き上げ…次期議長国に重い難題
小西雅子<WWFジャパン専門ディレクター(環境・エネルギー)>
|
3 |
ESGスピークアウト ページ:28
|
1 |
急成長するグリーンボンド市場 投資家に求められる投資意思決定の精緻化
黒田一賢<日本総合研究所創発戦略センタースペシャリスト>
|
4 |
エコカーの真実…開発の舞台裏 ページ:30
|
1 |
どうなる2020年代の自動車?東京五輪・パラリンピックに惑わされるな
桃田健史<自動車ジャーナリスト>
|
5 |
わが社の環境経営 温暖化対策担当者リレーエッセー ページ:32
|
1 |
みずほフィナンシャルグループ
|
6 |
松本真由美の環境・エネルギーDiary ページ:34
松本真由美
|
1 |
田町プロジェクトのエネルギー融通 官民連携で“低炭素で防災に強いまちづくり”
|
7 |
スポーツイベントと持続可能性 ページ:36
|
1 |
食品ロスはどこまで減らせる?メガスポーツイベントは持続可能な未来へのショーケース
崎田裕子<ジャーナリスト・環境カウンセラー、NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット理事長>
|
8 |
編集長が聞く!
|
1 |
逆風も石炭火力のゼロエミッションを目指す ページ:38
北村雅良<石炭エネルギーセンター(JCOAL)会長>
|
9 |
未来の扉 ページ:42
|
1 |
使用済み紙おむつのリサイクル実用化にメド ユニ・チャームが進める環境負荷低減への挑戦
馬場隆<経済ライター>
|
10 |
山本隆三の快刀乱麻 ページ:46
山本隆三
|
1 |
温暖化対策よりも車好きな独国会、EV拡大を後押し アウトバーンへの制限速度設定は反対多数で否決
|
11 |
環境&エネルギー金融の舞台裏 ページ:48
|
1 |
金融庁、スチュワードシップ・コードを今春改定 ESGをどのように考慮し運用しているか示すよう求める
森岡英樹<金融ジャーナリスト>
|
12 |
水と共生に ページ:50
|
1 |
世界の水資源と地球温暖化の影響 海洋熱の増加が台風を急速拡大させる
吉村和就<グローバルウォータ・ジャパン代表 国連環境アドバイザー>
|
13 |
窪田秀雄の世界の原子力事情 ページ:52
窪田秀雄
|
1 |
気候危機で原発支持が増加 CO2を排出しない非化石電源に期待高まる
|
14 |
庄司太郎のエネルギー温故知新 ページ:54
庄司太郎
|
1 |
「世界エネルギー展望2019」から見えてきたこと IEAの3つのシナリオが示す“11のポイント”
|
15 |
石油新時代 ページ:56
|
1 |
アラムコの新規株式公開 安定供給志向から埋蔵原油の現金化へ
橋爪吉博<日本エネルギー経済研究所石油情報センター事務局長>
|
16 |
TOPICS ページ:60
|
1 |
積水ハウス、国内の賛同非金融で初の「TCFDレポート」発行
|
2 |
東電EP、CO2フリーの電力プランを神奈川で提供ほか
|
17 |
海外ニュース ページ:66
|
18 |
月刊環境自治体eco通信 ページ:80
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
台風・大雨災害に備える |
|
|
|
|
もどる