蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2019-6:No.218 |
通番 |
00218 |
発行日 |
20190506 |
出版者 |
日経BP |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
北部 | 書庫 | Z// | 203257073 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2019-6:No.218 |
通番 |
00218 |
発行日 |
20190506 |
出版者 |
日経BP |
特集記事 |
すべての教養は名画で身に付く! |
目次
1 |
Special<1>おとなに必要なすべての教養は名画で身に付く ページ:8
|
1 |
「ロンドン・ナショナル・ギャラリー展」がやって来る! ページ:10
|
2 |
中野京子が名画案内!スペシャル 西洋史の「怖さ」がぐいぐい分かる!10枚 ページ:14
|
3 |
絵を読む教養講座
|
4 |
<1>神に選ばれし女性を巨匠たちはいかに描いたか ページ:20
|
5 |
<2>ルネサンス名画を生んだ教皇の奇策と商人の思惑 ページ:24
|
6 |
<3>科学とアートは歩調を合わせるように進歩した ページ:28
|
7 |
<4>ピカソ流に複数の視点で見る 絵を見て「哲学する」ヒント ページ:32
|
8 |
<5>「娼婦」は成り上がる手段。強い女性を描いた画家たち ページ:36
|
9 |
<6>クリムトは女性を解放し、アートの定義を変えた! ページ:40
|
10 |
<7>食にまつわる絵画で暮らしの歴史を学ぶ ページ:46
|
11 |
<8>腕のひねりを正確に描いたモロー 背骨を描いたモディリアーニ ページ:50
|
12 |
名画を「読む」ための基礎知識 ページ:59
|
13 |
中野京子が名画案内!スペシャル 「ハプスブルク展」でコレクション大公開! ハプスブルク家600年の栄光と落日 ページ:67
|
14 |
今年絶対見るべき!名画・名品 ページ:76
|
15 |
<1>今年は名作ぞろい!印象派を「10倍」楽しむ ページ:76
|
16 |
<2>日本初公開3点で読み解くカラヴァッジョの素顔 ページ:81
|
17 |
<3>英雄たちの時代「三国志」で熱くなれ! ページ:84
|
18 |
<4>世界を魅了したフランス絵画に注目! ページ:88
|
19 |
<5>貴族とジュエリーの深〜い関係 ページ:92
|
20 |
絶対見逃せない美術展リスト ページ:97
|
2 |
Special<2>2人が行った 世界遺産select10 ページ:102
池上彰
増田ユリヤ
|
3 |
男こそ、きくち体操 ページ:108
|
4 |
Regular 電車とバスと徒歩で行く東海道五十三次の旅<第5回>金谷宿〜濱松宿(45.3km) ページ:114
|
5 |
Regular 日本の誇りをつなぐ ページ:122
|
1 |
埼玉の手仕事
|
6 |
CHECK THE NEWS
|
1 |
Book “食べる”という行為が持つ多面性を伝えたい 平松洋子さん ページ:133
|
2 |
Music 聞く人を深い瞑想に導く新世代コンポーザー ユップ・ベヴィンさん ページ:135
|
3 |
Theater 眠くなる暇なし!男性が主役のとびきり楽しいバレエ 奥村康祐さん ページ:137
|
7 |
読者アンケートのお願い ページ:130
|
8 |
休刊のご挨拶/読者から/編集部から ページ:138
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
すべての教養は名画で身に付く! |
|
|
|
|
もどる