蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023年6:第110巻第6号:第1368号 |
通番 |
01368 |
発行日 |
20230605 |
出版者 |
オーム社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階書庫 | Z// | 203764811 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2023年6:第110巻第6号:第1368号 |
通番 |
01368 |
発行日 |
20230605 |
出版者 |
オーム社 |
特集記事 |
特設 ヒートポンプ・蓄熱機器の最先端 |
目次
1 |
これがいい! ページ:3
テリー・ウィテカー‖写真
|
2 |
巻頭インタビュー 稲嶺進前名護市長 あの名護市長選で何が起きていたのか ページ:4
稲嶺進‖話
森住卓‖写真
平井茂‖写真
|
3 |
特集 シリアを操る大国たち 重すぎる犯罪 ページ:10
|
1 |
<1>シリア人ジャーナリストが伝える「シリアでの日々」
アブドゥルモナム・イッサ‖写真・文
|
2 |
<2>大国の戦場になるシリア ページ:16
黒木英充<東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授>‖文
|
4 |
特集 日本に暮らすクルド人 ページ:22
|
1 |
<1>法の外で生きる
フェデリコ・ボレッラ‖写真・文
|
2 |
<2>壮絶な入管収容所での日々 ページ:26
織田朝日‖話
平井茂‖写真
志葉玲‖写真
金井良樹‖写真
|
5 |
DAYS国際フォトジャーナリズム大賞2018受賞作品発表<第2弾> ページ:30
|
1 |
内戦下の南スーダン 蔓延する飢餓とコレラ ページ:32
ファビオ・ブッチャレッリ
|
2 |
イエメン 代理戦争の舞台 破壊された「幸福のアラビア」 ページ:36
オリヴィエ・ラバン・マッティ
|
3 |
パレスチナ 血で濡れるエルサレム ページ:42
アンマル・アワド
|
6 |
受賞者コメント ページ:46
|
7 |
バックナンバー紹介・定期購読のご案内 ページ:48
|
8 |
映画×テレビ×ドキュメンタリー<20>アメリカ・北朝鮮・日本をあぶり出すモンタージュ ページ:50
橋本佳子<プロデューサー>‖文
|
9 |
フェアトレード×選択<17>受け継がれる想い タイの子どもたちと日本を繫ぐクッション ページ:51
NPO法人バーンロムサイジャパン‖話
|
10 |
コラム「おしどりマコ・ケンの実際どうなの!?」 ページ:52
おしどりマコ・ケン
|
1 |
放射能を気にするのは農作物だけ?「土壌測定もして!農家の健康も守って!」という福島の農家の切な訴え
|
11 |
コラム「OUTLOOK」 ページ:54
|
1 |
赤点だらけの安倍政権 不祥事の必修ポイントはこれだ
斎藤美奈子‖文
山福朱実‖イラスト
|
12 |
DAYSフォローアップ ページ:55
|
13 |
営みの地球<152>チューク諸島 サンゴが作り出す奇跡 ページ:56
吉野雄輔‖写真・文
|
14 |
私の取材機材<12> ページ:62
吉野雄輔
|
15 |
新刊のご案内 ページ:63
|
16 |
編集後記 ページ:64
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
シリア内戦 大国の勢力図 |
|
|
|
|
もどる