蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2016年夏号:57 |
通番 |
00057 |
発行日 |
20160704 |
出版者 |
新潮社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | Z// | 202671194 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2016年夏号:57 |
通番 |
00057 |
発行日 |
20160704 |
出版者 |
新潮社 |
特集記事 |
谷川俊太郎 |
目次
1 |
特集 谷川俊太郎 ページ:12
|
1 |
グラビア 北軽井沢の、ひとり暮らし。 ページ:14
|
2 |
詩
|
3 |
一人称 ページ:20
|
4 |
歩いているだけ ページ:30
|
5 |
ロングインタビュー 洗いざらしのTシャツみたいに ページ:22
尾崎真理子‖聞き手
|
6 |
対談 魂だけです、さまよっているのは。 ページ:32
谷川俊太郎
望月通陽
|
2 |
小特集 漱石を読もう! ページ:55
|
1 |
対談 『吾輩は猫である』を読む ページ:56
町田康
都甲幸治
|
2 |
アンケート 私の漱石ベスト3 ページ:62
|
3 |
特別企画
|
1 |
対談 生き延びるための人文<2>人文の「理想」と「現実」 ページ:46
山本貴光
吉川浩満
|
2 |
想像力をかき立てる和菓子 ページ:74
橋本麻里
|
3 |
対談 屋久島の森の中で ページ:102
小川洋子
山極寿一
|
4 |
新連載
|
1 |
地球の音 ページ:4
細野晴臣
|
2 |
森の残響を聴く ページ:92
養老孟司
|
3 |
村井さんちの生活 ページ:114
村井理子
|
5 |
<第4回>河合隼雄物語賞・学芸賞決定発表 ページ:41
|
1 |
選評・受賞のことば ページ:42
いしいしんじ
武井弘一
|
6 |
コラム 考える夏 ページ:6
北村浩子
|
7 |
連載
|
1 |
graphic special
|
2 |
圏外写真家 ページ:2
都築響一
|
3 |
光の意志 ページ:170
田原桂一
|
4 |
high thinking
|
5 |
いまヒマラヤに登ること ページ:84
石川直樹
|
6 |
だから私は木を植える ページ:108
安藤忠雄
|
7 |
岡倉天心 ページ:116
若松英輔
|
8 |
いまさらだけど、マンガっていいなぁ。 ページ:128
糸井重里
|
9 |
科学する心 ページ:132
池澤夏樹
|
10 |
小林秀雄の時 ページ:141
杉本圭司
|
11 |
向井万起男のどんな本、こんな本 ページ:150
向井万起男
|
12 |
「文明」との遭遇 ページ:154
苅部直
|
13 |
行ったり来たり ページ:162
マイケル・エメリック
|
14 |
牛でいきましょう ページ:164
宮沢章夫
|
15 |
plain living
|
16 |
暮らしのサウンドスケイプ ページ:8
三宮麻由子
|
17 |
日本のすごい味(最終回) ページ:66
平松洋子
|
18 |
空の虫かご ページ:124
是枝裕和
|
19 |
ここがぼくらのホームタウン ページ:166
近藤雄生
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
谷川俊太郎 |
|
|
|
|
もどる