蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2016年春号:56 |
通番 |
00056 |
発行日 |
20160404 |
出版者 |
新潮社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | Z// | 202666786 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2016年春号:56 |
通番 |
00056 |
発行日 |
20160404 |
出版者 |
新潮社 |
特集記事 |
12人の、『考える人』たち。 |
目次
1 |
特集 12人の、『考える人』たち。 ページ:12
|
1 |
巻頭エッセイ 濃霧の中の方向感覚 ページ:18
鷲田清一
|
2 |
スペシャルエッセイ わからないぐらいがちょうどいい ページ:20
最果タヒ
|
3 |
スペシャルインタビュー
|
4 |
新しき原点 ページ:22
志村ふくみ
若松英輔‖聞き手
|
5 |
“メディア変換”しながら世の中に一石を投じる ページ:54
津田大介
|
6 |
成功を再定義しよう ページ:58
アリアナ・ハフィントン
|
7 |
「社会の生意気さ」の背を押す ページ:60
伊勢崎賢治
|
8 |
スペシャル対談
|
9 |
生命の「かたち」を考える ページ:30
内藤礼
池上高志
|
10 |
「チューリング部屋」をつくる ページ:38
鈴木健
森田真生
|
11 |
生き延びるための人文<1>「知のサヴァイヴァル・キット」を更新せよ! ページ:46
山本貴光
吉川浩満
|
2 |
定期購読プレゼントのお知らせ ページ:175
|
3 |
新連載
|
1 |
圏外写真家 ページ:2
都築響一
|
2 |
小林秀雄の時 ページ:70
杉本圭司
|
3 |
いまさらだけど、マンガっていいなぁ。 ページ:80
糸井重里
|
4 |
ここがぼくらのホームタウン ページ:156
近藤雄生
|
5 |
光の意志 ページ:162
田原桂一
|
4 |
エッセイ 翻訳家というのは ページ:4
金原瑞人
|
5 |
コラム 考える春 ページ:6
宮田珠己
|
6 |
インタビュー しつもん、考える人 ページ:134
松木武彦
|
7 |
連載
|
1 |
high thinking
|
2 |
向井万起男のどんな本、こんな本 ページ:66
向井万起男
|
3 |
だから私は木を植える ページ:84
安藤忠雄
|
4 |
いまヒマラヤに登ること ページ:90
石川直樹
|
5 |
ヨーロッパ墓地めぐり(最終回) ページ:98
養老孟司
|
6 |
謎のアジア納豆(最終回) ページ:112
高野秀行
|
7 |
科学する心 ページ:126
池澤夏樹
|
8 |
超越と実存(最終回) ページ:136
南直哉
|
9 |
「文明」との遭遇 ページ:144
苅部直
|
10 |
行ったり来たり ページ:152
マイケル・エメリック
|
11 |
牛でいきましょう ページ:154
宮沢章夫
|
12 |
plain living
|
13 |
暮らしのサウンドスケイプ ページ:8
三宮麻由子
|
14 |
空の虫かご ページ:122
是枝裕和
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
12人の、『考える人』たち。 |
|
|
|
|
もどる