蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2012-5:第67巻第5号 |
発行日 |
20120501 |
出版者 |
保健同人社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 書庫 | Z// | 201500566 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2012-5:第67巻第5号 |
発行日 |
20120501 |
出版者 |
保健同人社 |
特集記事 |
ここまで進んだ肝臓病の治療 |
目次
1 |
特集
|
1 |
肝臓の病気 ページ:4
泉並木<武蔵野赤十字病院副院長・消化器科部長>
|
2 |
なぜ肝臓の病気が怖いのか
|
3 |
肝臓の検査
|
4 |
肝臓に起こる病気(B型肝炎、C型肝炎、肝硬変、肝がん、脂肪肝)
|
5 |
検査・治療についてのサポート情報Q&A
|
6 |
パーキンソン病は怖くない ページ:19
林明人<順天堂大学医学部附属浦安病院リハビリテーション科教授・同大学医学部脳神経内科教授>
|
7 |
日本茶の「い・ろ・は」 ページ:28
大森正司<大妻女子大学教授>
|
2 |
トピックス
|
1 |
話題の病気 躁うつ病との合併が多い パニック障害 ページ:36
渡部芳徳<ひもろぎ心のクリニック理事長>
|
2 |
新しい治療 1日の血糖値の動きを再現、より適切な治療につなげる 持続血糖モニターによる血糖コントロール ページ:40
西村理明<東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌内科准教授>
|
3 |
患者会の「現在」 公益社団法人日本オストミー協会 「不便でも不幸ではない」を全てのオストメイトの実感に ページ:44
|
3 |
からだ
|
1 |
寝たきりゼロのらくらく介護 ベッドの上で体を起こす ページ:59
峯村良子
|
2 |
すぐできる楽にできるからだコンディショニング術 首こり・頭痛改善 ページ:94
有吉与志恵<コンディショニングトレーナー>
|
4 |
料理
|
1 |
老化を遅らせる食卓
|
2 |
<講義編>栄養状態が老化速度を決める ページ:46
熊谷修<人間総合科学大学健康栄養学科教授>
|
3 |
<実践編>毎日とりたい10食品群を取り入れた、モデルメニュー ページ:91
大越郷子<管理栄養士・フードコーディネーター>
|
5 |
ヘルシートーク
|
1 |
がん療養を通じて支えられている自分の存在に気がついた ページ:47
MAIKO<モデル>
飯田智子<乳がん体験者の会グループ「Ruban Rose」代表>
|
6 |
こんなお医者さん、見つけました
|
1 |
医療の届かない場所に医療を届けたい! 特定非営利活動法人ジャパンハート代表 吉岡秀人 ページ:53
|
7 |
見たい、知りたい!大人の社会見学
|
1 |
ライオン小田原工場 ページ:56
|
8 |
始めよう!超シンプルな生活術
|
1 |
シンプル生活の基本ポイント ページ:96
金子由紀子<執筆家、編集者>
|
9 |
連載
|
1 |
ニッポン医師列伝 至誠と愛をモットーに 吉岡彌生 ページ:62
|
2 |
糖尿病と上手につきあう 血糖値を知ろう ページ:63
内潟安子<東京女子医科大学糖尿病センターセンター長>
|
3 |
大人の発達障害“生きにくさ”を抱える人たち 人付き合いが円滑にできない ページ:66
備瀬哲弘<吉祥寺クローバークリニック院長>
|
4 |
シリーズ生と死を考える 苦しいことってどんなこと? ページ:68
小澤竹俊<めぐみ在宅クリニック院長>
|
5 |
著者をたずねて 『珍獣病院 ちっぽけだけど同じ命』田向健一 ページ:70
|
6 |
日本全国登山・トレッキング&1泊温泉の旅 甲信越地方 信州松本エリア ページ:99
|
7 |
ニッポン食探訪 山形県 孟宗汁 ページ:102
後藤真樹<写真家、郷土料理研究家>
|
8 |
身近なチカラ漢方で治す シミ・肌荒れ ページ:104
吉田淳子<若草漢方薬局店主、漢方薬・生薬認定薬剤師>
|
9 |
ようこそ!昭和へ 駅 ページ:106
林家正楽
古今亭志ん輔
|
10 |
暮しと健康相談室 ページ:72
|
1 |
耳鼻咽喉科 めまい
|
2 |
耳 滲出性中耳炎
|
3 |
歯 歯根のう胞
|
4 |
皮膚 クインケ浮腫/接触性口唇炎
|
5 |
肺 気胸
|
6 |
肺 特発性器質化肺炎
|
7 |
肝臓 C型肝炎
|
8 |
大腸 人工肛門
|
9 |
膝 人工膝関節
|
10 |
血管 上腸間膜動脈瘤
|
11 |
自己免疫 関節リウマチ
|
12 |
男性の病気 前立腺の生検
|
13 |
女性の病気 高プロラクチン血症
|
14 |
医療保険 医療費
|
15 |
コミュニケーション 不愉快な看護師長
|
11 |
Present & Information ページ:88
|
12 |
次号予告 ページ:89
|
13 |
バックナンバー&書籍のご案内 ページ:90
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ここまで進んだ肝臓病の治療 |
|
|
|
|
もどる