蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-4:no.1002 |
通番 |
01002 |
発行日 |
20250301 |
出版者 |
宣伝会議 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203993691 | 雑誌 | | 予約中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-4:no.1002 |
通番 |
01002 |
発行日 |
20250301 |
出版者 |
宣伝会議 |
特集記事 |
第62回「宣伝会議賞」二次・三次審査通過者・協賛企業賞受賞者発表号 |
目次
1 |
特集<1>注目40社のデジマ責任者に聞く<施策・人材・組織>2025年の戦略と課題 ページ:6
|
1 |
トップ・デジタルマーケターのマーケティング構想2025 ページ:8
|
2 |
ドコモのビッグデータを活用した、次世代型・広告ビジネス、そしてDOOHの形 ページ:30
|
3 |
進化する、ソニーのカスタマーマーケティングデータを活用し、顧客とエンゲージメント築く ページ:32
|
4 |
「コストセンター」の意識を持ちつつ認知領域にも拡がるメルカリ流・デジマ戦略 ページ:34
|
5 |
「デジタル推進部」設立で“お客さま起点”を軸にしたデジマ戦略を展開 ページ:36
|
6 |
1億以上の会員データを強みに完全内製で楽天が挑むデータドリブン戦略とは? ページ:38
|
2 |
特集<2>プランナー・クリエイターのための「事業計画書」のつくり方・入門 ページ:89
|
1 |
やりたい!のビジョンを明確にする5枚から始める「事業計画書」 ページ:90
赤羽雄二
|
2 |
「欲望」を入口にした事業展開の手法 “広告会社ならでは”の思考を活用する ページ:94
関根澄人
|
3 |
ネット広告会社を経て福岡に移住、カフェ開業 「在るべき姿」から考える事業戦略 ページ:96
岩本成矢
|
4 |
起業を決めてから法人登記まで90日 800文字の「言葉」で紡いだ会社のかたち ページ:98
木本梨絵
|
5 |
ビジュアルや数字から構想を広げる 熱量が伝わるから、人も集まる ページ:100
水野直人
|
3 |
特別企画 第62回「宣伝会議賞」 ページ:55
|
4 |
PR
|
1 |
アセットの生成から広告運用サポートまで1st Partyデータと「Copilot搭載」が強み ページ:40
|
2 |
テレビ×YouTubeの投資配分の最適化を実現する新ツール ページ:42
|
3 |
広告主と立ち上げた「テレビスクリーン測定WG」ノウハウを共有し理論的なプランニング目指す ページ:44
|
4 |
カレンダーアプリ「TimeTree」が提供する「日付を記憶に刻む」広告の可能性 ページ:46
|
5 |
就活の変化に合わせブランドリニューアル 29年ぶりの刷新、新「リクナビ」はどう生まれたか ページ:52
|
6 |
キャリアアップナビ<Vol.70>ゴンチャジャパン ページ:136
|
5 |
連載
|
1 |
PEOPLE 私の広告観<Vol.316> ページ:49
山田兼司
|
2 |
TREND 米国広告マーケティング事情<Vol.215> ページ:118
松本泰輔
|
3 |
PEOPLE R30のホープたち<Vol.112>すかいらーくホールディングス ページ:120
|
4 |
CASE 初めてのテレビCM<Vol.28>中央自動車工業 ページ:122
|
5 |
CASE スタートアップ企業のマーケティング戦略<Vol.27>AG1 Japan ページ:124
|
6 |
BUSINESS メディア企業の営業戦略 HA-LU ページ:126
|
7 |
TIPS AI×マーケティングで未来を拓く<Vol.20> ページ:128
山根宏彰
|
8 |
BUSINESS 注目の広告業 エクスプラザ ページ:130
|
9 |
CASE ロングセラーブランドのコミュニケーション戦略<Vol.186>サクラクレパス「クレパス」 ページ:131
|
10 |
あたらしい人 中島瑠菜 ページ:140
|
11 |
TIPS 宣伝担当者が知っておきたい著作権なんでもQ&A<Vol.79> ページ:148
岡本健太郎
|
12 |
経済学の視点 私たちを取り巻く「価値」を考える ページ:149
高橋勅徳
|
13 |
社会学の視点 コミュニケーションとメディアのいま ページ:150
遠藤薫
|
14 |
言語学の視点 キャッチフレーズにおける生成AIの可能性 ページ:151
小町守
|
15 |
NEWS BOOK ページ:134
|
16 |
NEWS 広告業界トピックス ページ:143
|
17 |
編集後記 ページ:152
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第62回「宣伝会議賞」二次・三次審査通過者・協賛企業賞受賞者発表号 |
|
|
|
|
もどる