お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法律時報

巻号名 2025-3:VOL.97NO.3:1213号
通番 01213
発行日 20250301
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204245940雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-3:VOL.97NO.3:1213号
通番 01213
発行日 20250301
出版者 日本評論社
特集記事 社会機能の維持・承継と法



目次

1 法律時評
1 選択的夫婦別姓制度と女性差別撤廃委員会勧告 ページ:1
寺谷広司
2 特集 社会機能の維持・承継と法
1 総論 ページ:4
松井智予
2 農家の農地承継を支える諸制度の展開 ページ:10
安藤光義
3 集合住宅の維持と承継 ページ:17
尾崎一郎
4 土地(宅地・所有者不明土地)の維持と承継 ページ:24
板垣勝彦
5 沿岸漁業の維持と承継をめぐる課題 ページ:31
亀岡鉱平
6 コミュニティを起点とした地域社会の再構築 ページ:38
市川文子
7 墓地機能の維持と承継 ページ:44
片桐直人
8 美術館における制度と運営課題 ページ:51
西田陽介
3 新連載
1 民事法律扶助制度の改革<1>
2 連載開始にあたって ページ:89
青竹美佳
谷口太規
山野目章夫
3 変動期にある世界の法律扶助 ページ:91
池永知樹
4 名誉毀損・侮辱を巡る比較刑法研究<1-1>
5 企画趣旨 ページ:98
深町晋也
6 ドイツにおける名誉に対する罪<1> ページ:100
嘉門優
4 小特集 婚姻は、いかなる意味で、どこまで「契約」なのか
1 企画趣旨 ページ:58
小谷眞男
高橋一彦
2 中世教会法における婚姻と契約 ページ:59
川島翔
3 婚姻の契約性をめぐる西洋とイスラムの位相 ページ:64
西谷祐子
4 近代における「契約としての婚姻」 ページ:69
田巻帝子
5 婚姻の契約化と婚姻廃止論 ページ:74
池田弘乃
6 婚姻と契約 ページ:79
齊藤笑美子
5 論説
1 「ドイツのための選択肢」と国法学者協会の選択 ページ:83
高橋雅人
6 連載
1 信用の基礎理論構築に向けて<13-1>日本の政治と軍事の歴史から考える<上> ページ:106
五百旗頭薫
2 メタ「法学入門」<5>憲法学<その1> ページ:112
小粥太郎
3 法的判断において「議論」が果たす役割の諸相-法学と議論学との協働<2>制定法解釈における議論スキーム ページ:117
角松生史
4 憲法と家族法の交錯<3>「結婚の自由をすべての人に」訴訟からみる婚姻 ページ:123
渡邉泰彦
5 行政法学のリ・デザイン-二元的思考を超えて<13-2>人と物の「はざま」<下>物の法の基底性と行政法体系の「残り半分」 ページ:129
土井翼
6 拘禁刑時代の施設内処遇<5>刑事施設と社会のつながり-「塀」をどう「無くす」か ページ:135
小西暁和
7 著作権法と刑法の語らい<21 最終回>
8 著作権法と刑法の語らいのこれまで ページ:141
金子敏哉
9 これからの語らい ページ:148
谷川和幸
西貝吉晃
10 公判外供述の比較法研究<3-6>オーストラリアの伝聞法則<6・完> ページ:149
成瀬剛
11 イギリス刑法の現在地 イギリス刑法における共犯処罰をめぐる近時の動向 ページ:156
横濱和弥
12 労働判例研究 警察官によるセクハラ事案における個人賠償責任の有無と環境型セクハラの対象範囲-警視セクハラ損害賠償事件 ページ:160
所浩代
13 史料の窓 「国論」を目指した東亜調査会の言論活動
藤田俊
7 新法令解説 ページ:164
8 文献月報・判例評釈 ページ:170
9 メモランダム ページ:187

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 社会機能の維持・承継と法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。