蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-3:第42巻第3号:523号 |
通番 |
00523 |
発行日 |
20250301 |
出版者 |
本阿弥書店 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
南部 | 一般 | Z// | 203817117 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
蒲原 | 雑誌 | Z// | 204072361 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-3:第42巻第3号:523号 |
通番 |
00523 |
発行日 |
20250301 |
出版者 |
本阿弥書店 |
特集記事 |
俳句と方言の関係 |
目次
1 |
口絵
|
1 |
季節の移ろい〜二十四節気
はりまだいすけ
|
2 |
俳人の住む町
辻村麻乃
谷口愼也
|
3 |
<新連載>編集室の風景 「水明」俳句会
網野月を
|
2 |
巻頭エッセイ
|
1 |
「硬質の抒情」、その行方 ページ:20
清水伶
|
3 |
巻頭作品10句
|
1 |
命みつ ページ:22
大高霧海
|
2 |
泥の精 ページ:24
中村和弘
|
3 |
東京湾岸 ページ:26
坂本宮尾
|
4 |
大福茶 ページ:28
波戸岡旭
|
5 |
微笑の山 ページ:30
井上論天
|
6 |
去年今年 ページ:32
岩岡中正
|
7 |
炭赤し ページ:34
中西夕紀
|
8 |
初明り ページ:36
天野小石
|
4 |
特集 俳句と方言の関係 ページ:45
|
1 |
評論
|
2 |
地貌季語は地の言葉の発掘から ページ:46
宮坂静生
|
3 |
坪内君おおけに ページ:48
坪内稔典
|
4 |
方言とは何か。何を期待するか。 ページ:50
筑紫磐井
|
5 |
俳句にウチナーグチをどう活かすか ページ:52
上地安智
|
6 |
風土性と方言について考える ページ:54
五十嵐秀彦
|
7 |
一茶と方言、その「鄙び」の世界観 ページ:56
マブソン青眼
|
8 |
方言という多様性 ページ:58
及川真梨子
|
9 |
エッセイ ページ:60
高岡修
矢作十志夫
久保純夫
田口風子
安田青葉
|
5 |
俳句と随想十二か月
|
1 |
三月
|
2 |
花桃 ページ:40
安田のぶ子
|
3 |
空海忌 ページ:42
矢野景一
|
6 |
四季巡詠33句<第Ⅳ期>
|
1 |
菟絲子の忌 ページ:66
和田順子
|
7 |
特別作品
|
1 |
三十三句「祈り」 ページ:72
長嶺千晶
|
8 |
俳壇賞受賞第一作
|
1 |
三十句「冬芽」 ページ:78
市村栄理
|
9 |
特別寄稿
|
1 |
加須・岡安邸 虚子から岡安迷子への書を訪ねて ページ:120
藻井紫香
|
10 |
「俳壇雑詠」「滑稽俳壇」年間賞決定発表 ページ:144
|
11 |
好評連載
|
1 |
変わりものの記<27> ページ:84
ふけとしこ
|
2 |
二度目の俳句入門<3> ページ:86
長谷川櫂
|
3 |
旧派の俳句<12> ページ:90
秋尾敏
|
4 |
知ってるようで知らない俳句用語<15> ページ:92
井上泰至
|
5 |
名句のしくみと条件<27> ページ:96
坂口昌弘
|
6 |
俳書の森を歩む<21> ページ:100
栗林浩
|
7 |
今月の句 三月 ページ:106
「藍」俳句会
|
8 |
明日への俳句<9> ページ:118
竹岡佐緒理
|
9 |
自句自戒<27> ページ:164
益岡茱萸
|
10 |
いきもの歳時記<51> ページ:165
角谷昌子
|
11 |
句集出版よもやま話<99> ページ:166
水上孤城
|
12 |
結社の声 風土 ページ:168
南うみを
|
13 |
にっぽん俳句風土記<184>三重 ページ:172
檜林弘一
|
14 |
十二か月添削教室<3> ページ:194
茅根知子
|
15 |
本の庭ブックガーデン ページ:198
鶴岡加苗
|
12 |
ブックレビュー
|
1 |
武藤紀子『雨畑硯』
|
2 |
一句鑑賞 ページ:112
中田剛
関悦史
白石喜久子
真坂道夫
|
13 |
追悼
|
1 |
大橋晄 ページ:158
朝妻力
|
2 |
甲斐遊糸 ページ:160
太田土男
|
3 |
成川雅夫 ページ:162
仲井亮二
|
14 |
トピックス
|
1 |
「青山」年次大会・出版記念会 ページ:153
|
2 |
「沖」新年俳句大会・祝賀会 ページ:154
|
3 |
「俳人協会所蔵名品展」ギャラリートーク ページ:155
|
4 |
令和七年「野火」総会・新年句会・懇親会 ページ:156
|
15 |
俳壇ワイド作品集 ページ:126
切建昇
丹羽真一
小泉瀬衣子
日根野聖子
永野壽一
|
16 |
現代俳句の窓 ページ:178
安立由美子
猪瀬達朗
岩村多加雄
太田公子
鈴木千砂
|
17 |
俳壇時評
|
1 |
俳句を教える話・AIの話 ページ:38
鴇田智哉
|
18 |
本阿弥ライブラリー ページ:105
辻美奈子
|
19 |
俳壇月評
|
1 |
一月号の作品 ページ:188
島貫恵
|
20 |
ウルトラアイ ページ:200
|
21 |
ニュースクリップ ページ:207
|
22 |
滑稽俳壇 ページ:212
八木健‖選
|
23 |
俳壇雑詠 ページ:214
能村研三
藤田直子
森田純一郎
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
俳句と方言の関係 |
|
|
|
|
もどる