蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-2:No.892 |
通番 |
00892 |
発行日 |
20250201 |
出版者 |
全国学校図書館協議会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204244641 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204381037 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-2:No.892 |
通番 |
00892 |
発行日 |
20250201 |
出版者 |
全国学校図書館協議会 |
特集記事 |
子どもにおくるメッセージ |
目次
1 |
巻頭連載 いきいき学校図書館
|
1 |
千葉県・国府台女子学院小学部 ページ:9
|
2 |
奈良県立国際中学校・高等学校 ページ:10
|
3 |
大阪府立大阪南視覚支援学校 ページ:11
|
2 |
特集<1>子どもにおくるメッセージ
|
1 |
主体性を持つためのレッスン ページ:16
安壇美緒
|
2 |
「それで、いい!」と伝えたい ページ:17
磯みゆき
|
3 |
本を読み、自然の中を歩く ページ:18
かんちくたかこ
|
4 |
翻訳者は黒子だけど… ページ:19
櫛田理絵
|
5 |
異なる文化の間に ページ:20
武富博子
|
6 |
本が今の僕を育ててくれた ページ:21
長谷川敦
|
3 |
特集<2>読書感想文コンクール入賞作品
|
1 |
第70回青少年読書感想文全国コンクール入賞者一覧 ページ:23
|
2 |
小学校低学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) ページ:28
藤原一葉
|
3 |
小学校低学年の部・優秀作品(文部科学大臣賞) ページ:29
禿玲依
|
4 |
小学校中学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) ページ:32
久冨奏太郎
|
5 |
小学校中学年の部・優秀作品(文部科学大臣賞) ページ:33
野本拓真
|
6 |
小学校高学年の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) ページ:35
松村和将
|
7 |
小学校高学年の部・優秀作品(文部科学大臣賞) ページ:36
金美優
|
8 |
中学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) ページ:39
安発友加里
|
9 |
中学校の部・優秀作品(文部科学大臣賞) ページ:40
藤田萌々香
|
10 |
高等学校の部・最優秀作品(内閣総理大臣賞) ページ:43
塚田直弥
|
11 |
高等学校の部・優秀作品(文部科学大臣賞) ページ:44
中岡倖奈
|
12 |
中央審査評
|
13 |
小学校低学年の部 ページ:27
吉田佳代
|
14 |
小学校中学年の部 ページ:31
大島康正
|
15 |
小学校高学年の部 ページ:34
木村葉子
|
16 |
中学校の部 ページ:38
末次則子
|
17 |
高等学校の部 ページ:42
新井康之
|
4 |
連載
|
1 |
役にたつ!Book Guide
|
2 |
『学力喪失:認知科学による回復への道筋』
高見京子
|
3 |
『スマホより読書:本屋を守れ』 ページ:14
堀川照代
|
4 |
教育時評<314>「トーノショクド」? ページ:46
森山卓郎
|
5 |
キラリ!司書教諭<244>読書指導で子どもと本を近づける ページ:50
早狩朋子
|
6 |
きらり!学校司書<79>学校図書館の「インフルエンサー」図書委員-引き継がれ成長する「図書委員の仕事」 ページ:58
山口美代子
|
7 |
ちいさな自然ウオッチング<23>寒さも吹っ飛ぶフシギ植物/ヤツデ ページ:58
谷本雄治
|
8 |
「りんごの棚」で、バリアフリーにつなげる<6>「りんごの棚」から始める学校の読書バリアフリー ページ:60
野口武悟
|
9 |
戦後の読書と本と子どもと-戦後の読書指導史をたどる<10><第9章>ひとつの時代の終焉 ページ:64
稲井達也
|
10 |
絵本のそばで…<5>「いい子にしてないと、またママに本にされちゃいますよ!」-我が子は、絵本のモデル。そして、厳しい最初の読者 ページ:68
竹迫祐子
|
11 |
学校図書館あるある〜<75> ページ:72
|
5 |
投稿
|
1 |
ネットワークシステムを利用した学校図書館の進展 ページ:48
中島聡美
須藤崇夫
|
6 |
主要教育雑誌記事索引 ページ:73
|
7 |
学校図書館年表<2> ページ:80
|
8 |
投稿規定 ページ:85
|
9 |
学校図書館あるある〜ネタ大募集! ページ:86
|
10 |
次号予告/編集後記 ページ:88
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
子どもにおくるメッセージ |
|
|
|
|
2 |
読書感想文コンクール入賞作品 |
|
|
|
|
もどる