お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

手づくりママキディ

巻号名 2002.春号
発行日 20020300
出版者 婦人生活社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町5階ビジZ//203991516雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2002.春号
発行日 20020300
出版者 婦人生活社



目次

1 特集<1>業務をより善くする、はじめの一歩
1 業務改善をあきらめない ページ:14
石原俊彦
2 業務改善は楽しい!答えは自分たちの仕事を見つめ直すと見えてくる! ページ:16
及川慎太郎
3 利用者目線から業務を変える ページ:18
齋藤理栄
4 ここからはじめる業務の見直し ページ:20
清原茂史
5 本質的なカイゼンとは ページ:22
廣濱学
6 自治体DXの肝はXなのか? ページ:24
遠藤芳行
2 取材リポート
1 新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<178>神秘の信夫山のユズ、奇跡の復活劇が始まる 原発事故、続く模索<59> ページ:74
葉上太郎
2 自治体政策最前線-地域からのイノベーション<23>性暴力から子どもを守る学校づくり-未然防止と早期発見、適切な対応で安全・安心な学校をめざす(千葉市教育委員会) ページ:84
3 巻頭グラビア
1 自治・地域のミライ<47>一人ひとりの生き方を尊重し、魅力あるまちづくりを進める ページ:5
小山祐<愛知県みよし市長>
4 特集<2>不毛な会議にさよならを
1 仕切らない進行役が日本の会議を変える! ページ:33
釘山健一
2 よりよい会議を実現する参加者となるために ページ:36
沢渡あまね
3 <取材リポート>職員が抱える課題と向き合いながら会議の改善に取り組む ページ:39
5 キャリサポ連載
1 管理職って面白い!<107>キャリアサバイバル ページ:41
定野司
2 「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<119>地域づくりの成功要因を探る〜西山形の酒を造る会の活動より ページ:56
後藤好邦
3 誌上版!「お笑い行政講座」<71> ページ:42
江上昇
4 <公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな〜れ!<59> ページ:43
中島千恵
5 自治体DXとガバナンス<47> ページ:44
稲継裕昭
6 自治体職員なら知っておきたい!公務員の基礎知識<23> ページ:46
高嶋直人
7 今日から実践!すぐに役立つ!「公務員による研修」のススメ<11> ページ:49
吉田武司
8 カスタマーハラスメント対策Q&A<11> ページ:50
関根健夫
9 HOLG presents本当にすごい公務員!のココだけの話<11> ページ:52
近藤裕
10 <リレー連載>Z世代ズム〜つれづれに想うこと<23> ページ:53
楢島杏奈
11 ただいま開庁中!「オンライン市役所」まるわかりガイド<35> ページ:54
後藤颯人
12 地域の“逸材”を探して<23> ページ:55
寺本英仁
6 Governance Focus
1 建て直せない、客が来ない、後継者がいない…-能登半島地震。石川県七尾市、商店街の苦境 ページ:26
葉上太郎
7 Governance Topics
1 「小さな声」に寄り添う成熟した社会を目指して意見交換-第10回ふじのくにニッポンの縁側フォーラム ページ:30
2 阪神・淡路大震災30年、復興・防災の歩みから次代への教訓を探る-日本学術会議シンポジウム ページ:100
3 増加する地方行政実務への対応を考える-地方行政実務学会第4回秋季大会 ページ:102
4 善政競争を拡げる取り組みを表彰-第19回マニフェスト大賞授賞式&トップランナーに学ぶ受賞事例研修会 ページ:104
8 連載
1 交差点〜国×地方<11> ページ:12
人羅格
2 自治・分権改革を追う<184> ページ:78
青山彰久
3 新・地方自治のミ・ラ・イ<143> ページ:80
金井利之
4 地域発!マルチスケール戦略の新展開<47> ページ:82
大杉覚
5 市民の常識VS役所のジョウシキ<250> ページ:87
今井照
6 “危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<167> ページ:88
野澤和弘
7 自治体法務と地域創生-政策法務型思考のススメ<35> ページ:90
大石貴司<関東学院大学地域創生実践研究所>
8 地域経済再生の現場から〜Bizモデルの中小企業支援<23> ページ:92
富松希<Y-Biz>
9 自治体の防災マネジメント<107> ページ:94
鍵屋一
10 市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<283> ページ:96
奥津茂樹
11 公務職場の人・間・模・様<286> ページ:98
金子雅臣
12 生きづらさの中で<59> ページ:108
玉木達也
13 議会局「軍師」論のススメ<107> ページ:109
清水克士
14 地方議会シンカ論<23> ページ:110
中村健
15 「自治体議会学」のススメ<191> ページ:112
江藤俊昭
16 From the Cinema その映画から世界が見える<45>『ブルースの魂』 ページ:114
綿井健陽
17 リーダーズ・ライブラリ ページ:116
18 著者に訊く!/『マスクの下の小劇場-避密な時代のこころの秘密』
岡田暁宜
9 カラーグラビア
1 つぶやく地図<23>瀬戸内海と共存するタコ釣り漁-岡山県倉敷市下津井 ページ:1
芥川仁
2 技の手ざわり<23>お酒の美味しさを引き出す洋樽の物語-<洋樽製造>有明産業株式会社(宮崎県都農町) ページ:121
大西暢夫
3 わがまちDiary-風景・人・暮らし<23>人と自然が織りなす「ここだけ」の魅力(東京都小笠原村) ページ:125
4 本日開園中FUN!FUN!動物園<14>ネオパークオキナワ(沖縄県名護市) ページ:126
5 クローズ・アップ 大河ドラマ機に再評価への期待-田沼意次の旧城下町、静岡県牧之原市 ページ:128
10 DATA BANK 2025 ページ:57

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 業務をより善くする、はじめの一歩
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。