お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

社会教育

巻号名 2025-2:第80巻:No.944
通番 00944
発行日 20250201
出版者 日本青年館


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 清水中央清2/一般Z//204380774雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-2:第80巻:No.944
通番 00944
発行日 20250201
出版者 日本青年館
特集記事 社会教育の未来を語る



目次

1 今月のことば
1 これからのリカレント教育の可能性 ページ:4
小池茂子<聖学院大学学長>
2 特別企画 社会教育の未来を語る
1 鼎談 ジャパン・ソーシャル・エデュケーション・アワーズ Japan Social Education Awards 2023受賞者による鼎談 ページ:6
萩元直樹
土肥潤也
藤原睦己
2 論文 小さな図書館が拓く新しい社会教育モデル ページ:24
前川道博<長野大学企業情報学部教授>
3 報告 市民センターに若者の感性を生かす仕掛け方 ページ:30
武田吉照<仙台市太白区中央市民センター主査兼社会教育主事>
3 連載のページ
1 社会教育をめぐる新たな動き<第33回>生涯学習の現場から 福岡県筑紫野市 御笠コミュニティセンターで健活講座を開催 ページ:40
いとう啓子<本誌編集部>‖取材
2 発想する!授業 婚活図書館 ページ:44
松田道雄
3 新・市町村長室の窓から・スポーツ編 スポまち!長官表彰2023 高地トレーニングの聖地「湯の丸」から発信するスポーツのまちづくり ページ:48
花岡利夫<長野県東御市長>
4 世代を越えてつながるための「遊び心」の高め方<第9回>アートの力で社会の課題に挑む ページ:52
田久朋寛<大道芸人>
5 社会教育専門ゼミナール おとなの生きる力<第9回>休養の力<2> ページ:54
立田慶裕<国立教育政策研究所名誉所員>
6 天野ひかりのGOOD MORNING プロ意識って何? ページ:59
天野ひかり
7 隔月連載 やさしい日本語 今治市の外国人支援を通じた地域コミュニティのかかわり ページ:60
西亀美香<HAKUNA MATATA>
森仁己<HAKUNA MATATA>
8 新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜社会教育行政への回想 五輪書〜<第29回>風の巻<その2>社会教育関係団体の支援について考える ページ:62
井上昌幸<栃木県立真岡工業高等学校長>
9 まちの不思議おもしろ探究日記<第31回>それって実は社会教育です! ページ:64
諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>
10 社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 国立社会教育研修所の将来-そこに描く将来の夢- ページ:66
蛭田道春
11 社研EYE<141>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター ページ:69
12 JICA海外協力隊国際協力通信<117>派遣から始まる未来<Vol.33>障害のある子がいるアフリカのお母さんに自信と収入を!-ケニアで制作した羊毛フェルト小物を日本で販売 ページ:74
三関理沙<青年海外協力隊OG>
13 新・まちづくり探訪記<122>部活の地域移行・地域連携は生涯活動のきっかけに ページ:76
井上貴至<山形市副市長>
14 社会教育を見る眼 「豊かな社会教育」とは何か<6>カルチャーシフトはなぜ必要か ページ:78
小田玲子
15 新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう<140>公共施設のインフラ整備と人を大切にする社会 ページ:80
吉田和夫<町田市生涯学習審議会会長>
16 CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<70>ポストSDGs:新年に考える危機管理の重要性 ページ:83
笹谷秀光<千葉商科大学・客員教授、経営コンサルタント>
4 情報のページ
1 エルネットワーカーズ通信 ページ:85
2 学びを記録しよう!<第13回>やさしい日本語:3文トレーニング ページ:85
吉開章
3 中央展望 ページ:86
4 放送大学 ページ:88
5 NHK ページ:89
6 映像教材 ページ:89
7 NWEC NEWS ページ:90
8 地域×若者=社会教育 全国地域青年「実践大賞」 ページ:92
日本青年団協議会
9 受贈資料(雑誌・広報誌等) ページ:94
10 編集部から ページ:96

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 社会教育の未来を語る
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。