蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-2:No.533 |
通番 |
00533 |
発行日 |
20250201 |
出版者 |
有斐閣 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203991214 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-2:No.533 |
通番 |
00533 |
発行日 |
20250201 |
出版者 |
有斐閣 |
特集記事 |
少年法の基本 |
目次
1 |
SPECIAL FEATURE<1><特集1>少年法の基本 ページ:4
|
1 |
<1>少年保護事件の調査・審判 ページ:6
藤永祐介
|
2 |
<2>保護処分の法的性質と内容 ページ:14
大貝葵
|
3 |
<3>逆送決定と送致後の刑事裁判 ページ:21
吉中信人
|
4 |
<4>特定少年の処遇 ページ:27
津田雅也
|
5 |
<5>付添人の役割と活動 ページ:34
岩本憲武
|
2 |
SPECIAL FEATURE<2><特集2>死者と法 ページ:41
|
1 |
<1>死者とは誰か ページ:42
齋藤哲志
|
2 |
<2>死者になる ページ:46
久保田祐介
|
3 |
<3>死者を送る ページ:49
問芝志保
|
4 |
<4>死者は居残る ページ:53
大塚智見
|
5 |
<5>死者は蘇る ページ:56
澤田悠紀
|
3 |
INTRODUCTION
|
1 |
巻頭言 ビジネスローと情報流通の健全性 ページ:1
松井智予
|
4 |
REGULAR ARTICLES<記事>
|
1 |
法学のアントレ<第95回>スポーツ×ルールメイキング ページ:2
得津晶
|
5 |
LECTURE<講座>
|
1 |
憲法の基本原理から見る統治<第10回>政党 ページ:60
高田篤
|
2 |
事例で学ぶ行政法ゼミナール<第23回>国家賠償法2条の賠償責任-鬼怒川水害訴訟 ページ:69
岡田正則
|
3 |
点と点をつなぐ不法行為判例<第17回>同性カップルの関係と不法行為法 ページ:75
中原太郎
|
4 |
会社法の時計<第17回>組織再編 ページ:84
松井秀征
|
5 |
民事執行・保全法の考え方<第4回>金銭執行の対象財産 ページ:90
青木哲
|
6 |
近時の判例で学ぶ刑法<第23回>虚偽供述による犯人隠避罪-最決平成29・3・27刑集71巻3号183頁 ページ:98
荒木泰貴
|
7 |
刑事訴訟法のフレームワークを考える<第20回>量刑手続 ページ:105
宇藤崇
|
6 |
EXERCISE<演習>
|
1 |
憲法 ページ:112
遠藤美奈
|
2 |
行政法 ページ:114
朝田とも子
|
3 |
民法 ページ:116
荻野奈緒
|
4 |
商法 ページ:118
杉田貴洋
|
5 |
民事訴訟法 ページ:120
川嶋隆憲
|
6 |
刑法 ページ:122
安達光治
|
7 |
刑事訴訟法 ページ:124
浜田毅
|
7 |
判例セレクトMonthly
|
1 |
憲法・行政法・商法・民訴法・刑法・刑訴法/計6件 ページ:126
|
8 |
BOOK INFORMATION<新刊案内>
|
1 |
川出敏裕編『少年法判例百選<第2版>』 ページ:40
|
2 |
高橋和之=伊藤眞=小早川光郎=能見善久=山口厚編集代表『法律学小辞典<第6版>』 ページ:111
|
9 |
BOOK RANKING<法律書ランキング>
|
1 |
全国大学生協/紀伊國屋書店(2024年10月〜12月) ページ:139
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
少年法の基本 |
|
|
|
|
2 |
死者と法 |
|
|
|
|
もどる