お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

法律時報

巻号名 2025-2:VOL.97NO.2:1212号
通番 01212
発行日 20250201
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204243998雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025年2月号
通番 00457
発行日 20250201
出版者 邦楽ジャーナル
特集記事 私のこの一曲



目次

1 法律時評
1 16歳未満13歳以上の「性的自己決定権」 ページ:1
松宮孝明
2 特集 日本社会のDXと法
1 企画趣旨 ページ:4
稻谷龍彦
2 DXは法のあり方をどう変えるか ページ:7
西山圭太
3 アジャイル・ガバナンスの概要とその国内外での実装 ページ:14
羽深宏樹
4 DXと憲法 ページ:23
山本龍彦
5 DXと民事法 ページ:30
西内康人
6 DXと刑事法 ページ:37
仲道祐樹
7 デジタル・プラットフォームの行政規制の現状と課題 ページ:44
巽智彦
8 信頼性ある自由なデータ流通(DFFT)が目指すもの ページ:51
目黒麻生子
3 論説
1 「集会の自由」に対する警察コストの徴収 ページ:81
門田美貴
4 特別企画 市民社会と司法はどう響き合えるか
1 企画趣旨 ページ:59
谷口太規
2 基調報告 公共フォーラムとしての公共訴訟と応答的司法 ページ:60
佐藤岩夫
3 基調報告 市民の公共性を高めるための司法の応答 ページ:65
千葉勝美
4 対談 市民社会と司法はどう響き合えるか ページ:69
佐藤岩夫
千葉勝美
谷口太規‖司会
5 新連載
1 法的判断において「議論」が果たす役割の諸相-法学と議論学との協働<1>
2 企画趣旨 ページ:88
角松生史
3 議論レトリックと法的フィクション ページ:90
青沼智
6 連載
1 メタ「法学入門」<4>ディシプリン ページ:96
小粥太郎
2 憲法と家族法の交錯<2>同性婚訴訟・管見-第一次東京訴訟を手掛かりとして ページ:101
渡辺康行
3 行政法学のリ・デザイン-二元的思考を超えて<13-1>人と物の「はざま」<上>物の法の基底性と行政法体系の「残り半分」 ページ:107
土井翼
4 拘禁刑時代の施設内処遇<4>行刑改革会議提言と名古屋刑務所第三者委員会提言 ページ:113
田鎖麻衣子
5 著作権法と刑法の語らい<20>著作権侵害に対する刑罰規定の立法論-著作権侵害は絶対的に抑止しなければならないのか ページ:120
前田健
6 特別刑法判例研究 アダルトビデオの撮影に従事させる行為と職業安定法上の「労働者の供給」及び「労働者供給」 ページ:128
西村剛輝
7 労働判例研究 通勤帰路の電車内での被災者による注意行為後の相手方からの暴行行為による傷害が通勤遂行性上の中断にあたるとされた裁判例-国・中央労基署長(セブン&アイ・フードシステムズ)事件 ページ:132
春田吉備彦
8 史料の窓 「国体ヲ護持シ得テ」終戦の決断
佐藤元英
7 新法令解説 ページ:136
8 文献月報・判例評釈 ページ:146
9 メモランダム ページ:163

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本社会のDXと法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。