蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-3:第75巻第3号:No.1035 |
通番 |
01035 |
発行日 |
20250301 |
出版者 |
電気車研究会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204243645 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-3:第75巻第3号:No.1035 |
通番 |
01035 |
発行日 |
20250301 |
出版者 |
電気車研究会 |
特集記事 |
国鉄輸入電機の系譜 |
目次
1 |
表紙
|
1 |
伊那松島機関区配置のED19 2
宮崎隆太郎
|
2 |
グラフ
|
1 |
舶来電気機関車の魅力 ページ:1
有原和彦
岸孝
椙田俊幸
羽賀元彦
千代村智之
|
2 |
平成の世に甦った“輸入電機” JR東海ED18 2 ページ:96
赤座安彦
真鍋裕司
白井良和
大重貴之
|
3 |
国鉄輸入電気機関車の保存車 ページ:97
戸塚光弘
斉藤光男
和田洋一
森田宏
大里信之
|
4 |
飯田線に残った古典電機ED19&ED18 ページ:42
遊川清‖写真
福田静二‖[ほか]写真
|
5 |
晩年の6動軸輸入電機 ページ:50
高松吉太郎‖[ほか]写真
|
6 |
買収私鉄から来た輸入電機 ページ:52
今井和彦‖写真
千田正哉‖[ほか]写真
|
7 |
西武鉄道の輸入電機回顧 ページ:56
堀江光雄‖[ほか]写真
|
8 |
ED17 Collection ページ:66
辻阪昭浩‖[ほか]写真
|
9 |
長野で見かけたED18・ED19 ページ:90
藤澤学
|
10 |
Pictorial Color Gallery 八ツ山-消えゆく都会の鉄道風景- ページ:91
鈴木正敏
|
11 |
トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) ページ:100
|
12 |
JR東日本久留里線 廃止の危機3駅めぐり ページ:108
山田京一
|
13 |
JR北海道キハ150形バリエーション ページ:110
小薪智徳‖解説
|
14 |
各地の話題から ページ:112
白川淳[ほか]
|
15 |
連載・昭和の鉄景<第99回> ページ:113
椎橋俊之
|
3 |
本文
|
1 |
今月の話題:国鉄輸入電機の系譜 ページ:9
編集部
|
2 |
国鉄輸入電気機関車総覧 ページ:10
三品勝暉
|
3 |
空気ブレーキ装置EL14とは ページ:30
辻村功
|
4 |
国鉄輸入電機主な製造メーカーの概要 ページ:40
岩成政和
|
5 |
ED16・17・18・19-1960年代以降の動き ページ:72
佐藤繁昌
|
6 |
思い出の西武鉄道輸入電機 ページ:80
佐藤利生
|
7 |
鉄道の話題 ページ:39
編集部
|
8 |
連載・鉄道に魅せられて<20>えちごトキめき鉄道<3> ページ:114
春田啓郎
|
9 |
形式解説 JR北海道キハ150形<その3> ページ:118
小薪智徳
|
10 |
JRグループ2025年3月15日ダイヤ改正の概要 ページ:124
編集部
|
11 |
書評<720>『地方私鉄失われた情景』 ページ:128
三木理史
|
12 |
12月のメモ帳 ページ:129
|
13 |
読者短信・情報ファイル ページ:130
|
14 |
後部車から ページ:132
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
国鉄輸入電機の系譜 |
|
|
|
|
もどる