お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

判例タイムズ

巻号名 2025.2:第76巻第2号:No.1527
通番 01527
発行日 20250201
出版者 判例タイムズ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 御幸町5階ビジZ//203991290雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025.2:第76巻第2号:No.1527
通番 01527
発行日 20250201
出版者 判例タイムズ社



目次

1 論文目次
1 新・類型別会社訴訟<30>株主総会の決議に関する訴えをめぐる諸問題<3> ページ:5
柴田義人
泉地賢治
佐藤丈宜
2 裁判員裁判における実務上の諸問題<大阪刑事実務研究会> 裁判員裁判対象事件と非対象事件を併合審理する場合や,確定裁判等がある被告人の裁判員裁判を審理する場合における,量刑判断上の工夫・配慮について ページ:29
矢野直邦
梅澤利昭
奥山雅哉
2 判例目次
3 最高裁判例
1 民事|(家事事件)
2 最高裁第二小法廷令6.6.21判決 嫡出でない子は,生物学的な女性に自己の精子で当該子を懐胎させた者に対し,その者の法令の規定の適用の前提となる性別にかかわらず,認知を求めることができるか ページ:45
4 下級審判例
1 高裁判例
2 行政
3 福岡高裁令5.9.26判決 重大な交通事故を起こしたとして,運転免許取消等の処分を受けたが,後に刑事事件で無罪判決(確定)を受けた者について,これら処分の無効が確認された事例 ページ:52
4 民事
5 福岡高裁令5.12.21判決 宮古島市断水訴訟差戻審判決 災害によらない水道施設の損傷に起因する断水につき,水道法所定の給水義務が否定されないとして,債務不履行による損害賠償請求を認めた事例 ページ:59
6 大阪高裁令5.12.19判決 国有地売却に関する決裁文書の改ざんを指示したことを理由とする公務員個人の不法行為に基づく損害賠償責任を否定した事例 ページ:70
7 東京高裁令5.12.12決定 警察署の保護室に収容された抗告人が保護室内の映像記録について文書提出命令の申立てをした事件について,監督官庁による民事訴訟法223条4項に基づく意見について相当の理由があると認めるに足りず,同法220条4号ロの要件も満たさないとして,映像記録の提出を命じた事例 ページ:81
8 民事|(家事事件)
9 東京高裁令5.12.7決定 被相続人父から長男に対する共同住宅及びその敷地の負担付贈与について,贈与時の価額から引受債務の額を控除した額に相当する部分につき特別受益に当たると評価するとともに,長男の同引受債務の完済による寄与分の主張を排斥し,被相続人父の長女に対する援助や不動産持分の贈与について持戻免除の意思表示を推認した事例 ページ:89
10 刑事
11 大阪高裁令6.2.8判決 公判前整理手続において,被告人が共謀共同正犯に当たるかに関し,検察官が示した証明予定事実では,遅くとも本件が既遂に達した時点で未必的認識を有していたとしながら,そのような認識が認められる場合に被告人が共謀共同正犯に当たるかを判断する上で要素となることが一般的である被告人の寄与についての主張に欠けるところがあり,それが,検察官の法的理解の不足に基づく可能性が高い事案において,裁判所が法的理解を示した上で検察官に対し釈明を求めなかったことが不適切であるとされた事例 ページ:103
12 東京高裁令5.12.1判決 他人がユーザー登録したスマートフォン決済サービスの決済用コード画像のスクリーンショットを提示して商品を購入する行為は,他人のアカウントを利用することが不正使用として同サービスの規約に定められ,厳格な本人確認手続をした者に同サービスを利用させていること,同サービスの決済用コード画像のスクリーンショットは,できる限りその生成を許容しない設定とされ,生成されたものであっても速やかにその使用ができなくなる設定になっていること,同サービス加盟店は,規約上,不正使用が判明した場合には決済に応じてはならず,これに違反すれば同サービス提供会社から支払を受けられない可能性があることなどの本件事実関係(判文参照)の下では,刑法246条1項の詐欺罪に当たるとされた事例 ページ:117
13 地裁判例
14 行政
15 東京地裁令5.5.25判決
16 <1>法務大臣が,被収容者に係る物品の貸与,支給及び自弁に関する訓令(平成19年法務省矯成訓第3339号)を改正する令和2年法務省矯成訓第5号において,受刑者以外の被収容者に自弁を許す日用品,文房具その他の刑事施設における日常生活に用いる物品の品名から,それまで同品名に含まれていた色鉛筆及び鉛筆削りを除外した行為は,抗告訴訟の対象となる行政処分に当たるか
17 <2>死刑確定者として刑事収容施設に収容されていることに基づき,色鉛筆及び鉛筆削りについて自弁のものを使用したい旨の申出をなし得る地位にあることの確認の利益を否定した事例 ページ:126
18 東京地裁令5.3.23判決 内国法人である有限会社がその取締役に対して支給した役員給与に法人税法34条2項にいう「不相当に高額な部分」があるとされた事例 ページ:139
19 労働
20 東京地裁令6.3.28判決
21 <1>時間外勤務手当請求において,GPS記録等を用いて一部の労働時間が認定された事例
22 <2>民法405条による元本組入れ後の遅延損害金部分に対する遅延損害金について,賃金の支払の確保等に関する法律6条1項,同法律施行令1条を適用することはできないとされた事例
23 <3>民法405条による元本組入れ後の遅延損害金部分を付加金の対象とすることはできないとされた事例 ページ:164
24 東京地裁令4.11.16判決
25 <1>リモートワークで業務に従事していた従業員に対して,使用者が出社を命じたところ,この出社命令には業務上の必要性が認められないとして,その有効性が否定され,出社命令後の期間について民法536条2項に基づき賃金請求が認められた事例
26 <2>リモートワーク期間中の所定労働時間外労働による割増賃金請求(本訴請求)及び同期間中の不就労時間に係る賃金の返還請求(反訴請求)について,労働時間,不就労時間のいずれについても立証が不十分であるとして,請求が棄却された事例 ページ:197
27 民事
28 大阪地裁令5.12.8判決 在宅での看取りを希望していた訪問看護の利用者について,DNAR指示を含む合意があったとはいえないとして,急変時に主治医に連絡することなく救急車を呼ぶよう家人に指示した訪問看護施設の損害賠償責任が否定された事例 ページ:207
29 大阪地裁令5.12.7判決 職場の休憩室において,約4か月間に20回程度,1回当たり3時間程度,気付かれない位置に録音機を設置して録音した会話の録音が違法収集証拠として排除された事例 ページ:214
30 東京地裁令5.6.15判決 美容師との間で雇用契約を締結していた株式会社が,同美容師との間で新たに業務委託契約を締結し直し,同契約において,同美容師に対して新たに競業避止義務を課すとともに,これに違反した場合には違約金を支払う旨の約定が設けられた事案について,同約定は公序良俗に違反するとして,同約定に基づく違約金の支払請求が棄却された事例 ページ:229
31 東京地裁令5.4.17判決 株式取得の仲介を受託した仲介業者が委託者に対して正確かつ適切な情報提供をする注意義務に重過失により違反したとされた事例 ページ:235
32 知的財産
33 東京地裁令5.12.7判決 一話完結形式の連載小説に登場するキャラクターは,著作権法2条1項1号にいう著作物に当たらない ページ:247

内容細目

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。