お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

季刊地域

巻号名 2025Winter:No.60
通番 00060
発行日 20250201
出版者 農山漁村文化協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204242657雑誌 貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025Winter:No.60
通番 00060
発行日 20250201
出版者 農山漁村文化協会
特集記事 里山・裏山林業を成功させる!



目次

1 今号の撮っておき!
1 米騒動から「米で関係人口」へ ページ:3
2 特集 里山・裏山林業を成功させる!
1 共有林は元気のもと
2 里山・裏山をみんなで活かす宝の森林プロジェクト ページ:8
3 農村RMOが山の地域資源化に目覚めた ページ:16
4 里山・裏山に手を入れる
5 山の多面を使って楽しむ林業 ページ:20
6 集落営農の延長で里山林業 ページ:28
熊谷兼樹<島根県飯南町>
7 スギ林の林床キノコ栽培で稼ぐ ページ:30
8 ススキ、コケ付きの枝、人気の実物 ページ:32
9 ウラジロガシの枝葉が売れる ページ:34
久松修平<高知県土佐町>
10 誰でもできる里山林業 ページ:36
津布久隆<栃木県県北環境森林事務所>
11 薪炭ブナ林を新たな地域資源に スノービーチプロジェクト ページ:42
紙谷智彦<新潟大学名誉教授>
12 木材乾燥施設を自作 ページ:48
13 バックホーの便利アタッチメント ページ:50
大野憲一<WEST>
14 里山・裏山から生まれたもの
15 強い・涼しい 木でビニールハウス ページ:52
熊谷秀明<木楽創研>
16 竹でつくった猫砂
17 広葉樹のお位牌
18 クロモジグラノーラ
19 ウバユリの飲み物 ページ:54
20 ヒノキロケットストーブ ページ:56
21 エネルギーの自立に最新薪ボイラー ページ:57
小関康嗣<美山里山舎>
22 針葉樹の薪が活かせる ペチカってどんな暖房器具? ページ:60
長野県伊那市・有賀製材所
3 もの申す
1 集落機能強化加算廃止でいいのか?
2 紛糾した第三者委員会 ページ:68
3 うちの地域の活用法-高齢者支援や移住促進に ページ:70
4 第6期対策「ネットワーク化加算」とは? ページ:74
5 見直し時期を迎えた中山間地域等直接支払制度 ページ:76
平井太郎<弘前大学教授>
4 集落
1 川谷もよりのビジョンづくり<5> ページ:80
鴫谷幸彦<新潟県上越市>
2 空き家のミカタ<4> ページ:84
吉田涼子<徳島県神山町移住交流支援センター>
3 農村RMOの始め方<3> ページ:86
若菜千穂<いわて地域づくり支援センター>
4 ご当地おもしろスポーツ<5>雪上3本引き ページ:90
5
1 米でつくる「関係人口」
2 米でつながる田舎と都市の「結」石高プロジェクト ページ:92
長橋幸宏<福島県西会津町企画情報課>
3 自給家族を全国に広めたい ページ:97
鈴木辰吉<愛知県豊田市>
4 稲株主制度で棚田を守る ページ:100
水柿大地<岡山県美作市>
5 地域計画を絵に描いた餅にしないために ページ:102
可知祐一郎<魅力ある地域づくり研究所>
6 地方で挑戦するあなたへ地域マーケティング講座<3> ページ:106
猪原有紀子<くつろぎたいのも山々>
7 唄は農につれ農は唄につれ<4> ページ:110
前田和男<ノンフィクション作家>
8 農の作業着 「たつけ」から始まった地域起こし ページ:122
平野馨生里<石徹白洋品店>
9 秩父養蚕1戸からのリスタート ページ:126
久米悠平<影森養蚕所>
6 地エネ
1 日本の教室は寒すぎる 断熱に立ち上がった子供たち ページ:130
藤川まゆみ<上田市民エネルギー>
7 地撮り!<30>地元の広葉樹 薪だけでなく器にも ページ:115
8 田舎カフェ<13>列車とフラワーガーデンを眺めて一息 ページ:66
加藤由美子<秋田県北秋田市>
9 ゆるくらジャーナル ページ:134
1 本・映画
2 輝く図書館
3 読者の声

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 里山・裏山林業を成功させる!
2 米でつくる「関係人口」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。