お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

財界

巻号名 2025-1/1:第73巻第1号:1807号
通番 01807
発行日 20250101
出版者 財界研究所


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204241201雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-1/1:第73巻第1号:1807号
通番 01807
発行日 20250101
出版者 財界研究所
特集記事 日本商工会議所会頭・小林健の「大企業と中小企業のパートナーシップ構築が大事」



目次

1 TOP REPORT
1 日本再生をどう実現するか? 日本商工会議所会頭・小林健の「大企業と中小企業のパートナーシップ構築が大事」 ページ:26
村田博文<本誌主幹>
2 今、企業には社会的使命が問われている。官民一体で中小企業の底上げを ページ:32
小林健<日本商工会議所会頭>
2 令和6年度財界賞・経営者賞発表! ページ:72
1 誌上再現!選考会での熱い論議
3 主張 問われるリーダーの使命と覚悟 ページ:36
4 《有力企業トップの言葉》混乱期を生き抜く経済人の『使命と覚悟』 ページ:38
柳井正<ファーストリテイリング会長兼社長>
日覺昭廣<東レ会長>
清水博<日本生命保険社長>
野本弘文<東急会長>[ほか]
5 インタビュー
1 常に『隣』を開拓して新しい事業づくりを!事業判断では『腹八分』が大事 ページ:42
井上亮<オリックス社長兼グループCEO>
6 レポート
1 三菱ケミカルG社長・筑本学の化学改革論「『つなぐ』をキーワードに稼げる会社に」 ページ:46
2 「水資源を守れ!」涵養林からはじまるサントリー食品インターナショナルの水ビジネス ページ:50
3 海外売上高7割 無線機の完全国内生産で市場を引き付けるアイコムの「スマホにない機能で勝負!」 ページ:52
4 「営農型太陽光発電で農業と再エネの両立を」千葉エコ・エネルギー馬上丈司の社会課題解決論 ページ:54
7 特集◎日本再生・地方創生の当事者に直撃
1 淡路島に本社機能を移転して約4年 パソナグループ・南部靖之の地方創生実践論 ページ:56
2 東京一極集中には問題がある。東日本大震災とコロナが本社移転を考えるきっかけになりました ページ:58
南部靖之<パソナグループ代表>
3 宮崎は宝の山。子ども・若者、グリーン成長、スポーツ観光で日本一を目指す! ページ:62
河野俊嗣<宮崎県知事>
8 新連載
1 日本空港ビルデング会長兼CEO・鷹城勲の「羽田空港と共に生きて」<第1回>コロナ禍が明けた今、羽田空港に求められる使命と役割 ページ:68
2 学校法人先端教育機構理事長・東英弥の「時代の転換期を生き抜く構想力」<第1回>25歳で起業、17社を経営した後、事業構想大学院大学を開学 ページ:88
9 青春座談会 我らが母校・群馬県立前橋高校の良さと伝統を語ろう!
1 赤城山からの空っ風に耐え抜いた学生生活を語ろう ページ:96
桜井俊<マルチメディア振興センター理事長<元総務事務次官>>
吉澤和弘<NTTドコモ相談役>
角田克<朝日新聞社社長>
10 トピックス
1 混沌期を生き抜く“したたか戦略”トヨタが次世代EVの投入を延期 ページ:14
2 JFEが次世代燃料「水素」に注力 「第4の柱」となる新事業育成 ページ:15
3 日本生命が予定利率引き上げ 生保各社の財務力が問われる ページ:16
4 ソフトバンクGが3年ぶり黒字 オープンAIへ追加出資を検討 ページ:17
5 ミニ舌評…三菱UFJがウェルスナビを子会社化 個人向け資産運用を強化 など3本
11 コンフィデンシャル
1 <1>丸紅新社長に大本常務 一度退社した異例の“出戻り組” ページ:66
2 <2>「稼げるクルマがない」社内外で改革求められる日産
3 <3>野村証券が元社員の強殺未遂を受け役員報酬返上、再発防止策を発表
12 インタビュー
1 創業者の『人格の総和によって品質が決まる』という考え方をこれからも引き継いでいきたい ページ:92
竹内敏晃<日本電波工業会長>
13 政界レポート
1 SNSが不気味な影響力を持つ中 日本再生への覚悟が問われる第2次石破内閣 ページ:102
14 霞ケ関情報
1 「年収の壁」引き上げ議論 家計支援と財政規律の両立に悩む(財務省) ページ:106
2 業績回復期待が高まる中、地銀のリスク管理体制を注視(金融庁)
3 民間投資促進へ、半導体・AIに10兆円の公的支援(経産省)
4 NTT法の存廃、両論併記に審議会が最終報告まとめる(総務省) など7本
15 特別寄稿
1 万博を控える関西で“日本文化”を発信する経営トップたち ページ:114
巽尚之<大阪商業大学アミューズメント産業研究所研究員(元産経新聞編集委員)>
16 連載
1 TMトピックス<No.329>TM研究会・研究交流会より 高倉透・三井住友トラストグループ社長による講演 資金・資産・資本の好循環を作り、社会課題の解決と成長の両立をめざす ページ:19
2 ヒトの原点を考える<第148回>奴隷の廃止 ページ:20
長谷川眞理子
3 これからの日本経済 日本の役割 ページ:21
久水宏之
4 富良野風話<第733回>秋の終わりに ページ:23
倉本聰
5 スガシタパートナーズ社長 菅下清廣の「株価はどう動く?」<第356回>株価を左右する3つの売り材料、2025年の株式市場の動向は? ページ:110
菅下清廣
17 人・ヒト・ひと ページ:13
1 兼松社長 宮部佳也
18 グラビア
1 令和6年度財界賞・経営者賞受賞の“喜びの声” ページ:3
2 経営写 VAIO社長 山野正樹 ページ:124
19 財界豆知識
1 法律知識 ページ:142
柳澤泰
20 連載
1 経済の本質を衝く! ページ:87
河野龍太郎
2 習近平の中国 ページ:112
相馬勝
3 一筆入魂 ページ:113
嶌信彦
4 南美希子の「ちょっとイイ話」 ページ:144
南美希子
5 広報の窓 ページ:145
6 半導体物語 ページ:146
永野芳宣
21 財界クラブ
1 すいだん横丁 ページ:147
2 人生の転機 ページ:148
新井泰憲
3 忘れられないこの言葉 ページ:149
藤井健吾
4 私の健康法
高橋和久
5 ずいひつ ページ:150
田中若菜
池端寛
22 ブックレビュー
1 著者に聞く 冨山和彦『ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか』NHK出版新書 ページ:143
冨山和彦
23 私の雑記帳 ページ:152
24 編集後記 ページ:154

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本商工会議所会頭・小林健の「大企業と中小企業のパートナーシップ構築が大事」
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。