お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史人

巻号名 2025-1:第16巻第1号:No.169
通番 00169
発行日 20241206
出版者 ABCアーク


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204240883雑誌 貸出中  ×
2 清水中央清2/一般Z//204377528雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-1:第16巻第1号:No.169
通番 00169
発行日 20241206
出版者 ABCアーク
特集記事 発表!古代 中世 近代の歴史新発見ランキング



目次

1 保存版特集 日本の歴史「新発見」ランキング
1 読者と専門家が選ぶ日本史新発見ベスト10 ページ:16
2 古代編
瀧音能之‖監修・文
3 富雄丸山古墳でまたまた新発見!木棺と銅鏡が出土 ページ:18
4 広島で幻の古代山城「長者山城」発見 ページ:20
5 「大嘗祭」にまつわる木簡が平城京跡で出土 ページ:22
6 藤原定家の自筆原本が見つかる ページ:24
7 摂関政治で権勢を誇った藤原道長の「自筆写経」が発見される ページ:25
8 “よろい姿”の馬形埴輪が出土/AIと立体地図を駆使した調査で大発見! ページ:26
9 東大寺の焼失した塔は70mあった!/幻の古墳が川底から出現!/平城京跡で未発見寺院の存在を確認 ページ:27
10 中世編
小和田哲男‖監修・文
11 “幻の城”坂本城で長さ30mの石垣なとが出土
12 悩める徳川家康に宛てた織田信雄の書状を発見! ページ:30
13 元寇の古戦場跡から3隻目の沈没船が発見される! ページ:32
14 教科書の記述が変わるかも!?山城国一揆に関わる新史料! ページ:34
15 畿内勢力を味方にしたい信長の心情を示す書状 ページ:35
16 将軍義輝をものともしない松永久秀/源頼朝の幕府跡から謎の寺院と西門の存在 ページ:36
17 安土城で破城の跡を確認/岐阜城山上に饗宴施設か/何かと細かい指示を出す上司秀吉の姿 ページ:37
18 近世編
河合敦‖監修・文
19 熊本藩スパイの報告書発見、密偵の正体が明らかに! ページ:38
20 築地市場の跡地で松平定信の庭園遺構 ページ:40
21 わずか1年で閉鎖した「海軍操練所」の石積が初出土 ページ:42
22 若冲と応挙がなんと合作屛風を残す! ページ:44
23 琉球王国の肖像画が79年ぶりにアメリカから日本に戻る ページ:45
24 出島の町人部屋の規模が明らかに/江戸前期の川船ほぼ全体出土 ページ:46
25 「御師」の実態が明らかに!?/開陽丸35年ぶりの姿/日出城の人骨は人柱か? ページ:47
2 道長と紫式部の晩年とその後 ページ:48
樋口健太郎‖監修・文
福家俊幸‖監修・文
1 病に苦しみ出家した晩年の道長 ページ:50
2 出家した道長の権力をより高めた法成寺 ページ:52
3 往生に向けた準備と最期 ページ:54
4 紫式部の後年 ページ:56
5 彰子にいつ頃まで仕え、いつ亡くなったのか? ページ:58
6 道長亡き後の朝廷 ページ:60
7 頼通・教通の争いと外戚関係の喪失 ページ:62
8 院政の幕開けと摂関家の凋落 ページ:64
3 戦国最強合戦ランキングベスト50 ページ:67
小和田泰経‖監修・文
4 戦国合戦なんでもランキング ページ:86
小和田泰経‖監修・文
5 日本史“もっとも”選手権 ページ:91
島崎晋‖監修・文
6 決定版 NHK大河ドラマ全63作品 ページ:100
かみゆ歴史編集部‖監修・文
7 連載
1 歴史の最前線特報 大阪府・阿武山古墳にまつわる歴史的新発見! 出土した冠は「大織冠」の可能性大 藤原鎌足の墓で確定か!? ページ:8
牟田口章人‖監修・文
2 栗山英樹のレキシズム<第12回>なぜ中国古典から人生の学びを得るのか? ページ:12
栗山英樹
渡邉義浩
3 わたしの『歴史人』<第8回>気象予報士 久保井朝美 ページ:104
久保井朝美
4 再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 長野県小諸市編 一体なぜ城下町より低い場所に立っている!? 日本唯一の“穴城”知恵が詰まった小諸城へ ページ:7
5 歴史人かわら版 ページ:109
6 歴史の城下町 ページ:111
7 読者プレゼント ページ:112
8 プレゼント応募方法&アンケート ページ:113
9 次号予告 ページ:114

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 発表!古代 中世 近代の歴史新発見ランキング
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。