蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
[2025]-1:565号 |
通番 |
00565 |
発行日 |
20241206 |
出版者 |
PHP研究所 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 一般 | Z// | 204240875 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204377510 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
[2025]-1:565号 |
通番 |
00565 |
発行日 |
20241206 |
出版者 |
PHP研究所 |
特集記事 |
2025年の世界 山内昌之 ジャック・アタリほか |
目次
1 |
SPECIAL FEATURE
|
1 |
特集<1>2025年の世界
|
2 |
石破茂に危機のリーダーシップはあるか ページ:34
山内昌之<東京大学名誉教授>
|
3 |
関税戦争が引き起こす地政学的リセット ページ:44
ジャック・アタリ<経済学者>
|
4 |
「トランプの時代」は到来したのか? ページ:54
冨田浩司<前駐米大使>
|
5 |
「ホッブズ主義」の世界における日本の針路 ページ:62
細谷雄一<慶應義塾大学教授>
|
6 |
第二次トランプ政権と台湾有事の危機 ページ:70
峯村健司<キヤノングローバル戦略研究所主任研究員>
|
7 |
新局面に入る北朝鮮情勢 ページ:78
礒崎敦仁<慶應義塾大学教授>
|
8 |
自公政権、復活と瓦解のシナリオ ページ:86
中北浩爾<中央大学教授>
|
9 |
日本経済復活に立ちはだかる「最大の壁」 ページ:94
飯田泰之<明治大学教授>
|
10 |
甦る政界再編 ページ:102
泉房穂<前明石市長>
福田充<日本大学教授>
|
2 |
FEATURE
|
1 |
特集<2>松下幸之助が憂えた政治
|
2 |
「自立した地方」をいかにつくるか ページ:140
鈴木康友<静岡県知事>
村井嘉浩<宮城県知事>
三日月大造<滋賀県知事>
|
3 |
松下政経塾が受け継ぐ「塾主」の理想 ページ:150
尾関健治<松下政経塾塾頭>
|
4 |
政治を「我がこと」と捉えよ ページ:158
川上恒雄<PHP理念経営研究センター首席研究員>
|
3 |
グローバルサウスから「選ばれる国」へ ページ:112
安永竜夫<日本貿易会会長/三井物産会長>
|
4 |
若者のより確かな政治参加に向けて ページ:122
室橋祐貴<日本若者協議会代表理事>
|
5 |
スタートアップ業界の「ガラスの天井」 ページ:130
柏野尊徳<アイリーニ・マネジメント・スクール>
|
6 |
「シン・技術立都」から変わる日本 ページ:166
宮坂学<GovTech東京理事長/東京都副知事>
|
7 |
なぜ鎌倉市は観光客との「共生」をめざすのか ページ:196
松尾崇<鎌倉市長>
|
8 |
巻頭インタビュー 中国は「米中AI戦争」に勝てない ページ:14
エドワード・ルトワック<国際政治学者>
|
9 |
考察したい若者たち<3>時代はループものから転生ものへ ページ:188
三宅香帆<文芸評論家>
|
10 |
宗教と現代世界研究会
|
1 |
「イスラームとジェンダー」はなぜ問題になるか ページ:212
辻上奈美江<上智大学教授>
|
11 |
第三十三回山本七平賞発表
|
1 |
磯野真穂『コロナ禍と出会い直す 不要不急の人類学ノート』 ページ:182
|
12 |
はじめて自転車を漕ぐときのように ページ:204
TAKAHIRO<ダンサー/振付師>
|
13 |
負けても負けても諦めない ページ:222
Juju<レーシングドライバー>
|
14 |
自伝映画が映すJ・D・ヴァンスという男 ページ:230
瀬戸川宗太<映画評論家>
|
15 |
著者に聞く
|
1 |
誰にも助けを求められない人へ ページ:234
戸谷洋志<立命館大学准教授>
|
16 |
COLUMN
|
1 |
ニッポン新潮流
|
2 |
現代社会 いまだ遠き「健全な政権交代」 ページ:22
西田亮介
|
3 |
教育企業 論壇誌で考える「フィクション」の力 ページ:24
勅使川原真衣
|
4 |
都市文化 ヒロバという夢に挑む ページ:26
藤村龍至
|
5 |
現代思想 「MAGA」の異なる響き ページ:28
谷川嘉浩
|
6 |
地域から日本を動かす<33>令和版“空の北前船”が「人流」を変える ページ:30
結城豊弘
|
7 |
歴史家の書棚<54>『真珠湾諜報戦秘録』『青嵐会秘録』 ページ:238
奈良岡聰智
|
17 |
SERIES
|
1 |
文明之虚説<第85回>諭吉の殉教、殉死論 ページ:244
渡辺利夫
|
18 |
CULTURE
|
1 |
邂逅する中世と現代<終>変わらない物 ページ:1
野口哲哉‖作・文
|
2 |
里山-未来へつなげたい日本の風景<13>海が育むゆりかごの森 ページ:6
今森光彦‖写真・文
|
3 |
令和の撫子<68>上田彩瑛 タレント/東大医学部生 ページ:9
稲垣徳文‖撮影
|
19 |
REGULAR
|
1 |
編集者の読書日記 ページ:240
|
2 |
編集者の映画三昧 ページ:241
|
3 |
読者の感想&意見 ページ:242
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
2025年の世界 山内昌之 ジャック・アタリほか |
|
|
|
|
もどる