蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2025-1:第104巻第1号:939号 |
通番 |
00939 |
発行日 |
20250101 |
出版者 |
農山漁村文化協会 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 5階ビジ | Z// | 203987349 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
2 |
藁科 | 一般 | Z// | 203833309 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
北部 | 知識 | Z// | 203672232 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
4 |
清水中央 | 清1/一般 | Z// | 204377340 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2025-1:第104巻第1号:939号 |
通番 |
00939 |
発行日 |
20250101 |
出版者 |
農山漁村文化協会 |
特集記事 |
植物ホルモン入門 |
目次
1 |
みんなで農!
|
1 |
アスパラガスってね、生き方が光合成、根に養分を溜めたいんですよ ページ:28
中尾太輔
|
2 |
ど根性野菜<3>オカノリ、ニラ、シソ…いたるところにエンドレスでとれる野菜 ページ:36
圓城寺とく子
|
2 |
特集 植物ホルモン入門
|
1 |
カキの徒長枝で植物ホルモン入門 ページ:42
|
2 |
植物ホルモンから見た果樹の1年 ページ:50
|
3 |
植物ホルモン基礎講座 オーキシン、サイトカイニン、ジベレリン、ブラシノステロイド、アブシシン酸、ジャスモン酸、サリチル酸、エチレン ページ:52
|
4 |
つるちゃん的植物ホルモン劇場 株式会社「植物」で働く愉快な面々 ページ:62
鶴竣之祐
|
5 |
超大粒がたわわに実る 枝垂れブルーベリー ページ:68
|
6 |
花を咲かせないのが道法スタイル レモンとブドウの垂直&垣根仕立て ページ:78
道法正徳
|
7 |
植物ホルモン塾<13>ミカンの噴水仕立て 垂れた枝でも果実が太る理由(長崎・瀬片元治さん) ページ:90
|
8 |
果樹以外でも 植物ホルモンおもしろ活用 ページ:94
|
3 |
稲作・水田活用
|
1 |
どうする!?これからの稲作「令和の米騒動」を経て
|
2 |
わが家に及んた米騒動
|
3 |
お得意様専用窓口「かかりつけ農家直行便」を立ち上げた ページ:101
林浩陽
|
4 |
24年産の直売価格は、ほどほどにする ページ:104
服部都史子
|
5 |
最低限の直接支払いは必要だ ページ:106
高橋賢一
|
6 |
25年の作付け私はこうする ページ:108
|
7 |
主食用米に腕が鳴る
|
8 |
再生二期作をググっと増やす ページ:112
|
9 |
冬期代かきとドローン播種で、目指すは耕作面積1000ha! ページ:116
馬田雄大
|
10 |
地球沸騰化時代でも、「毎年無難にとる」米づくり ページ:119
|
11 |
有機稲作<9>有機稲作の技術は有機的につながっている ページ:124
三木孝昭
|
12 |
新連載 いるとうれしい!田んぼの生きもの図鑑 ガムシ ページ:128
服部謙次
|
13 |
ことば解説 ページ:130
|
4 |
野菜・花
|
1 |
新連載 イチゴ「8トンクラブ」の挑戦 紙ポットで花芽分化を少しでも早くする(佐賀・8トンクラブのみなさん) ページ:132
|
2 |
激夏のコマツナ栽培 かん水、カルシウム、防除で乗り越える ページ:140
|
3 |
超ラクチンなアスパラガスの不耕起改植 ページ:146
吉村俊弘
|
4 |
激夏に増収したトマト<4>激夏でも樹の温度は下げられる ページ:150
平岡竜也
|
5 |
新連載 野趣ある草花をつくる ニンジンの園芸種のダウカス・キャロータ ページ:154
菅家博昭
|
6 |
ことば解説 ページ:160
|
5 |
果樹
|
1 |
紺野式植物ホルモンでモモの少チッソ栽培 ページ:162
|
2 |
新連載 「わが家」の有機果樹栽培 無農薬ブドウ50年<1>山梨・フルーツグロアー澤登 ページ:168
|
3 |
橋本式・温州ミカンの「母枝だけせん定」 ページ:172
|
4 |
ミカン畑の農機<7>電動せん定バサミ ページ:178
清田正明
|
5 |
熱帯果樹<12>パッションフルーツ その名前に隠された情熱と神秘 ページ:182
上原賢祐
|
6 |
ことば解説 ページ:184
|
6 |
山・特産
|
1 |
スギ林から売れるものたくさん見つけた ページ:186
水野奈緒
|
2 |
家のまわりから売れる枝物たくさん見つけた ページ:192
|
3 |
日本ミツバチ質問箱<7>冬越しの巣箱は何段がいい? ページ:196
立石靖司
|
7 |
畜産
|
1 |
耕畜連携で牛が喜ぶイナワラ集め ページ:200
|
2 |
地元産小麦と草で長期肥育の甘い豚肉 ページ:206
三輪琢朗
|
8 |
くらし・経営・地域
|
1 |
新連載 野良でうたを詠む心 独自の視点をつむぎだす ページ:224
佐々木洋一
|
2 |
極上の米こうじづくり大公開
|
3 |
こうじでこうじをつくる「友こうじ」でラクラク! ページ:227
近藤宏行
|
4 |
大量に仕込めるこうじ室を自作 新聞紙で湿度調整して大成功 ページ:232
杉浦篤
|
5 |
浸水前に傷付ける発芽玄米こうじ ページ:235
大山よし子
|
6 |
新連載 楽しみ家畜 ヒツジ<1>この愛らしさにはかなわない ページ:236
海老原豊
|
7 |
新連載 ヘルメット千徳さんの菌根菌写真館 ページ:240
千徳毅
|
8 |
みんなの有機農業<3>まなざしと生き方を読み取ってほしい ページ:242
宇根豊
|
9 |
レイモンドからの手紙<9>「居場所」としての農地を求めて ページ:246
レイモンド・エップ
|
10 |
令和の米騒動に意見・異見 ページ:250
|
11 |
「水田で米をつくらせない政策」は時代遅れ ページ:251
柴田明夫
|
12 |
食管法的マインドからの脱却を ページ:254
武本俊彦
|
13 |
農家の苦労が報われる政策へ ページ:257
小松泰信
|
14 |
「減田」政策でいいのか ページ:260
田代洋一
|
15 |
石破首相に直接所得補償の実現を求む ページ:263
作山巧
|
9 |
主張
|
1 |
能登は未来社会への分岐点 「在所の力」を生かす復興とは ページ:266
|
10 |
農家の法律相談
|
1 |
福島原発事故での牧草の保管について補償がなくて困っています ページ:270
馬奈木昭雄
|
11 |
カラー口絵
|
1 |
植物ホルモンで玉太り抜群の無肥料リンゴ ページ:11
|
12 |
あっちの話こっちの話 ページ:24
|
13 |
クロスワード・パズル ページ:215
|
14 |
漬け物お国めぐり ページ:216
|
15 |
ドブロク宣言 ページ:218
|
16 |
違うのはどこ? ページ:220
|
17 |
くだものクイズ ページ:223
|
18 |
何でも相談室 ページ:273
|
19 |
野良で生れたうた ページ:274
|
20 |
読者のへや ページ:278
|
21 |
読者アンケート ページ:280
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
植物ホルモン入門 |
|
|
|
|
もどる