お知らせ
有効期限の近い方や住所・電話番号に変更のあった方は、利用者情報の更新手続きを行ってください。


検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 表示書誌を予約したい場合は「カートに入れる」又は「いますぐ予約する」ボタンを押下して下さい。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

将棋世界

巻号名 2025-1:第89巻第1号
発行日 20250101
出版者 日本将棋連盟


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 中央一般Z//204240603雑誌 利用可 
2 美和一般Z//203895690雑誌 利用可 
3 長田一般Z//204195128雑誌 貸出中  ×
4 清水中央清1/一般Z//204377200雑誌 利用可 
5 蒲原雑誌Z//204070643雑誌 利用可 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

巻号名 2025-1:第89巻第1号
発行日 20250101
出版者 日本将棋連盟
特集記事 将棋会館物語-紡がれた名局をいま振り返る



目次

1 日本将棋連盟、次の100年へ!
1 第50回将棋の日in渋谷 ページ:3
2 国際将棋フォーラム2024 ページ:20
2 将棋界最高棋戦
1 第37期竜王戦七番勝負 藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段
2 <第4局>過密日程の中で生まれた新構想 ページ:6
大川慎太郎‖記
3 <第2、3局>持ち味発揮の前半戦-勇気の作戦、対応する藤井 ページ:66
渡辺和史<七段>‖解説
山川泰煕<四段>‖解説
相崎修司‖構成
3 連載インタビュー
1 私の戦い方<vol.11>未知を楽しむ ページ:54
糸谷哲郎<八段>
島田修二‖インタビュー
4 特別企画 将棋会館物語
1 飛燕、銀沙、香雲、歩月編 升田が引退を決めた歩月、羽生がデビューした銀沙 ページ:42
鈴木宏彦‖記
5 プロ公式戦ほか
1 リコー杯第14期女流王座戦五番勝負 福間香奈女流王座vs西山朋佳女流三冠
2 <第1局>天使の跳躍で鮮やか着地 ページ:94
編集部‖記
3 西山朋佳の棋士編入試験五番勝負 ページ:96
4 <第3局>vs上野裕寿四段「挑戦から生まれた充実感」
榊菜吟<女流2級>‖記
5 自戦記3本立て
6 特選自戦記<vol.3>vs所司和晴七段「皆さまのおかげ」 ページ:114
門倉啓太<六段>‖自戦記
7 第55期新人王戦決勝三番勝負 服部慎一郎六段vs高田明浩五段
8 <第2局>ふたたび ページ:80
服部慎一郎<六段>‖自戦記
9 第14期加古川青流戦三番勝負 岡部怜央四段vs上野裕寿四段
10 <第1、2局>成長 ページ:86
上野裕寿<四段>‖自戦記
6 巻頭カラー
1 第13回J:COM杯3月のライオン子ども将棋大会 ページ:18
2 第55期新人王戦三番勝負第2局 服部、2回目の新人王に ページ:24
3 関西将棋会館開館記念式典 西の聖地、高槻で始まる ページ:25
4 リコー杯第14期女流王座戦五番勝負第1局 福間先勝 相振りから攻め倒す ページ:26
5 第95期ヒューリック杯棋聖戦就位式 5連覇で永世棋聖に ページ:28
6 渡辺明九段が紫綬褒章 将棋界で16人目、歴代最年少 ページ:30
7 藤井聡太王座のトークショー&自戦解説会 ページ:32
8 西山朋佳女流三冠棋士編入試験第3局 西山、あとがない2敗目 ページ:33
7 戦術特集 対四間飛車金無双急戦 ページ:121
大島綾華<女流二段>‖総合監修
1 Chapter<1>講座 進化系!攻めて楽しい金無双急戦-金無双と3七桂〜2六飛が基本形- ページ:122
2 Chapter<2>好局鑑賞 実戦から学ぶ金無双急戦 ページ:132
3 Chapter<3>相振り飛車次の一手 解いて金無双急戦のポイントを学ぼう ページ:136
4 解答と解説 ページ:138
8 読み切り短編小説 夕陽色の将棋盤 ページ:186
遠藤遼‖著
9 連載講座&読み物
1 リレーエッセイ<第49回>キックオフ ページ:38
内山あや<女流初段>‖文
2 教えて!キムラ先生<第5回> ページ:104
木村一基<九段>‖講師
3 不定期連載 プロも驚く仰天妙技<第13回>横歩取りクロニクル<後編>松尾流から青野流まで ページ:108
勝又清和<七段>‖記
4 プロ棋界の最新定跡 ページ:140
あらきっぺ‖記
5 今月の妙手 ページ:148
あらきっぺ‖記
6 角換わり水匠定跡の深層<第9回>4四歩・4一飛型 ページ:198
谷合廣紀<四段>‖記
杉村達也‖記
10 目指せ!棋力アップ
1 新連載 目指せ初段!棋力アップの処方箋 ページ:208
棋力向上委員会‖記
2 ホンマにやさしい3手5手詰 ページ:212
本間博‖作
3 ステップアップ7手9手詰 ページ:214
東和男‖作
4 3〜9手詰解答と解説 ページ:216
11 懸賞問題・コース
1 懸賞詰将棋 ページ:35
若島正‖出題
2 懸賞次の一手 ページ:195
岡崎洋‖出題
3 詰将棋サロン ページ:180
斎藤慎太郎‖選
4 昇段コース 四・五・六段コース/初・二・三段コース/級位コース ページ:217
12 クイズに答えて賞品をもらおう! ページ:93
13 第37期竜王戦 ページ:150
相崎修司
14 第83期順位戦 ページ:155
飛龍
15 公式棋戦の動き ページ:164
大川慎太郎
16 渡辺明九段、紫綬褒章受章 ページ:178
17 将棋世界 定期購読のお知らせ ページ:194
18 研修会グランドチャンピオン戦 ページ:196
石田直裕<六段>
19 第75回奨励会三段リーグ ページ:228
20 免状授与者氏名 ページ:231
21 奨励会の動き ページ:232
22 インフォメーション ページ:234
23 棋友ニュース ページ:236
24 懸賞問題解答と解説 ページ:240
25 第6回詰将棋創作キッズチャレンジ1次選考通過者氏名 ページ:241
26 次号予告 ページ:242

内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 将棋会館物語-紡がれた名局をいま振り返る
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。