蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
雑誌名 |
|
巻号名 |
2024-12:第440号 |
通番 |
00440 |
発行日 |
20241106 |
出版者 |
PHP研究所 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
御幸町 | 4階一般 | Z// | 203985168 | 雑誌 | | 貸出中 |
× |
2 |
西奈 | 一般 | Z// | 204168953 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
3 |
清水中央 | 清2/一般 | Z// | 204375517 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
4 |
興津 | 一般 | Z// | 204212642 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
5 |
蒲原 | 雑誌 | Z// | 204069998 | 雑誌 | | 利用可 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
巻号名 |
2024-12:第440号 |
通番 |
00440 |
発行日 |
20241106 |
出版者 |
PHP研究所 |
特集記事 |
レイテ沖海戦・80年目の検証 |
目次
1 |
特集<1>レイテ沖海戦80年目の検証
|
1 |
総論 “史上最大の海戦”の実相と敗北の本質 ページ:14
戸高一成
|
2 |
日米両軍の戦略と作戦を分析!そこから見える明断と誤断 ページ:24
大木毅
|
3 |
決戦の行方<前編>栗田艦隊と西村艦隊は、挟み撃ちを目論むも… ページ:32
松田十刻
|
4 |
決戦の行方<後編>小沢艦隊が陽動に成功!それを知らぬ栗田艦隊は ページ:38
松田十刻
|
5 |
戦艦「大和」と「武蔵」の装備とは?米艦と戦わば? ページ:44
水谷清高
|
6 |
彗星の戦果と初の特攻…飛行隊による“もうひとつの戦い” ページ:48
源田孝
|
7 |
敗れてもなお屈せず!決死の覚悟で戦い続けた駆逐艦 ページ:54
吉野泰貴
|
8 |
VISUAL 史上最大の海戦に臨んだ日米両軍の艦隊 ページ:22
|
2 |
巻頭グラビア
|
1 |
この人に会いたい<207>鞘師里保 ページ:7
|
3 |
連載小説
|
1 |
大日の使徒 ザビエルとヤジロウ<第16回> ページ:84
川越宗一
|
4 |
特集<2>戦国を生きた姫たち
|
1 |
督姫 嫁ぎ先の滅亡、夫の死、そして仇敵と再婚し… ページ:100
植松三十里
|
2 |
初姫 両親を失い、姉と妹の家が対立…それでも成したこと ページ:105
秋山香乃
|
3 |
竹林院、東向殿、五郎八姫、松姫… それぞれが歩んだ道 ページ:110
鷹橋忍
|
5 |
読み物
|
1 |
世界の常識に反しても、地動説を唱えた人々 ページ:60
菊池昌彦
|
2 |
子どもの成長を祝い、幸運を願う 世界の伝統行事 ページ:66
奈落一騎
|
3 |
農産業文化を各地に伝えた 「阿波忌部」の謎 ページ:78
林博章
|
4 |
高橋是清と渋沢敬三の“決断” 二度の経済危機をかくして脱した ページ:80
幸田真音
|
5 |
緒方洪庵、佐藤泰然… 江戸時代の蘭学者が日本に残したもの ページ:116
海堂尊
|
6 |
江戸の風情を味わう! 身も心も温まる炬燵とグルメの話 ページ:120
今川美玖
|
6 |
特別企画 董卓と呂布 ページ:70
渡邉義浩
|
7 |
好評連載
|
1 |
巻末グラビア 空から味わう日本の名城<15>小机城 ページ:130
畠中和久‖写真・文
|
2 |
歴史街道伝言板 ページ:94
|
3 |
BOOKS・CINEMA ページ:96
|
4 |
私の一冊
白蔵盈太
|
5 |
この著者に注目! ページ:98
上村剛
|
6 |
歴史街道脇本陣 ページ:127
|
8 |
年間購読のご案内 ページ:124
|
9 |
読者アンケートのご案内 ページ:125
|
10 |
次号予告! ページ:126
|
11 |
表紙画・表紙のことば
黒鉄ヒロシ
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
レイテ沖海戦・80年目の検証 |
|
|
|
|
もどる